Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Proxmox VE超入門 〜 無料で作れるご自宅仮想化プラットフォームブックマークする

Proxmox VE超入門 〜 無料で作れるご自宅仮想化プラットフォームブックマークする

数の仮想マシンを管理しようとすると、どうしてもWeb UIを備えたハイパーバイザー型の仮想化プラットフォームが欲しくなってきます。長らくホビーユーザー向けの定番であったVMware ESXiの無償提供が終了したこともあり、それに代わるプロダクトを探している人も多いのではないでしょうか。今回はそんな用途にピッタリである、Debian GNU/Linuxをベースとしたオープンソースの仮想化プラットフォーム「Proxmox VE」に入門します。

とことんDevOps

March 27, 2025
Tweet

More Decks by とことんDevOps

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 発表者について • 水野 源 • VTJ 技術部所属 • Ubuntu JPメンバー

    • ubuntu.comメンバー • 著書いろいろあります • Linuxをマスターしたい人のための 実践Ubuntu • Proxmox本もこないだ書きました 2
  2. Proxmox VEの特徴 • オープンソースで構成されたプラットフォーム • Debina GNU/Linuxベース • QEMU +

    KVMによる仮想マシン • LXCによるコンテナ • Corosyncによるクラスター構成 • Cephによるストレージ など • Web UIとCLIを完備 • Linux KVMによる仮想化ではあるものの、Linuxの存在を意識せず、 タイプ1ハイパーバイザー感覚で扱える • とはいえ中身はLinuxなので、SSHで乗り込んでいつものコマンドも使える 6 Debian GNU/Linux KVM QEMU LXC Proxmox VE
  3. Proxmox VEの特徴 • 無償で使えるオープンソースのプロダクト • エンタープライズ向けの有償サブスクリプションもある • インストールが簡単 • ネットワークの設定とrootのパスワードくらいしかやることがない

    • それだけでセットアップできるので、アプライアンス感覚 • 仮想マシンだけでなく、LXCコンテナにも対応 • カーネルを気にしない軽量なLinux環境が欲しい時に便利 7
  4. Proxmox VEの特徴 • ライブマイグレーションやHA機能も完備 • Debian GNU/Linuxで使える様々なファイルシステムに対応 • BondingやVLANにも対応したネットワーク •

    LDAPやADによるユーザー管理 • ロールベースの権限管理 • スナップショット・バックアップ・クローンといった機能も一通り完備 • プラットフォームレベルでのファイアウォール機能 • Cloud-initによる初期化のサポート 8
  5. ユーザーと権限 • Proxmox VEでは、ユーザーに 対して、対象リソースのパスと、 許可する権限を集めたロールを 割り当てて管理する • ところがこれが使いにくい •

    VMAdminロールはVMに関する 全権限があると思いきや、VMが まともに作れないとか • ロール設計が縦割りすぎる 15
  6. 結局どんな人におすすめ? • 特に個人運用のサーバーから、小中規模の開発環境 • 無料のESXiからの乗り換えであれば特に問題はない • VMware代替候補に上がるプロダクトの中では、ひとつ抜けて優秀 • 総じて「壊れても泣かない」レベルのシステムであれば非常におすすめ •

    ただしある程度の規模にスケールした途端につらみが出てくる • ロール設計も面倒くさい部分があるので、数十人以上のユーザーをしっかり 権限管理するとかやり始めるとつらい • 数十台規模でクラスターを組んで、商用サービス動かすとか言われ ると、ちょっとうーん……となる部分はある • 現在それなりの規模のVMwareを動かしていて、ライセンス料を理由に移行 を考えているのであれば、一旦ちょっと落ち着こう 18