Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
軽率な執筆活動 / writing books roughly
Search
にー兄さん
May 18, 2023
Technology
0
88
軽率な執筆活動 / writing books roughly
にー兄さん
May 18, 2023
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
XRエンジニアの視点から XRのイマと社会実装の実現について考える / thinking-about-xr-popularization
drumath2237
0
6
軽率にプログラミング言語のシンタックスについて考えてみよう / lets-think-about-programming-lang-syntax
drumath2237
0
55
エンジニアが軽率に趣味から始める、OSS貢献を軸とした個人活動 / oss-contribution-as-a-hoby-project
drumath2237
0
36
Babylon.js 8.0のアプデ情報を 軽率にキャッチアップ / catch-up-babylonjs-8
drumath2237
0
200
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
40
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
67
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
55
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
130
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
58
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
1
280
Obsidian応用活用術
onikun94
2
490
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
420
共有と分離 - Compose Multiplatform "本番導入" の設計指針
error96num
2
400
Practical Agentic AI in Software Engineering
uzyn
0
110
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
150
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
200
AI開発ツールCreateがAnythingになったよ
tendasato
0
130
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
110
ブロックテーマ時代における、テーマの CSS について考える Toro_Unit / 2025.09.13 @ Shinshu WordPress Meetup
torounit
0
120
Snowflakeの生成AI機能を活用したデータ分析アプリの作成 〜Cortex AnalystとCortex Searchの活用とStreamlitアプリでの利用〜
nayuts
1
480
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
380
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
112
20k
A better future with KSS
kneath
239
17k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Transcript
軽率な執筆活動 にー兄さん
アジェンダ - 技術同人誌 と 技術書典 - 技術書 と 私 -
技術書典14
技術同人誌 と 技術書典
趣味で書かれた技術書 同人誌⇔商業誌 - 商業誌に比べて安いことが多い - 「一般的な同人誌」と「技術同人誌」ではちょっと雰囲気が違う - 内容、参加者層、金額感、など - 主な頒布場所
- 技術書典 - 技術書博覧会 - コミケ・コミティア・デザフェス etc
技術書の祭典:技術書典 「技術書典とは技術書のイベントで、広く技術のことについて知れるお祭りです。技術書典 は、いろんな技術の普及を手伝いたいとの想いではじまりました。」 2021年7月10日(土) から16日間【技術書典11】ハイブリット開催決定!!PRTIMESより 今回で14回目を迎える技術同人誌オンリー即売会 第8回からオンラインマーケットが開かれる(コロナの影響による) 池袋サンシャインシティでオフラインマーケットが開催
技術書 と 私
執筆遍歴 高校生から記事書きが好きだったので、転じて本を書くように 技術書典11:合同本 技術書典12:単著 商業出版 :インプレスR&D様より 技術書典13:単著、合同本 技術書典14:(単著)、合同本x3
書典11 身内サークルの2人で制作 AzureKinect×VFX Graphについて寄稿 執筆サポートと表紙グラフィクスも担当 物理本にも対応した
書典12 初めての単著 Babylon.jsについて ここに1章加えた内容を 商業出版できた 個人では表紙デザインも 商業はイラストレータさん
書典13 ASAについて 個人とコミュニティで出 すことに 執筆+サポートは キツイことがわかる
書典14 個人も出したいけど……
技術書典14
技術書典14 5/20~6/4までオンラインマーケット 5/21に池袋サンシャインシティでオフラインマーケット 一般参加にはチケット発行 が必要ですが無料!(すごい (Babylon.js勉強会で売り子予定)