Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
sss2023-pie
Search
Takahiro Sumiya
August 20, 2023
Education
0
270
sss2023-pie
円グラフと帯グラフの量的把握の比較検討
情報処理学会情報教育シンポジウム (SSS2023)
2023/08/20
Takahiro Sumiya
August 20, 2023
Tweet
Share
More Decks by Takahiro Sumiya
See All by Takahiro Sumiya
GAI-FD2025
gnutar
0
53
卒論・修論執筆における生成AI 活用とAI 不安:広島大学での実態調査 (2)/CE180
gnutar
0
39
大学教育現場と著作権/DME-2025-06-04
gnutar
0
53
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
210
Excelグラフはどうしてダサいのか/csd2024-3-sumiya
gnutar
0
86
出前講習会-西海市教育委員会/DME-2025-02-10
gnutar
0
54
オンデマンド授業と著作権/dme-2024-12-17
gnutar
0
61
著作権に関する アンケート (2024) 結果報告/sugowaka-enq-2024
gnutar
0
88
出前講習会-東近江市教育委員会/DME-2024-11-22
gnutar
0
57
Other Decks in Education
See All in Education
予習動画
takenawa
0
14k
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
250
質のよいアウトプットをできるようになるために~「読む・聞く、まとめる、言葉にする」を読んで~
amarelo_n24
0
200
Implicit and Cross-Device Interaction - Lecture 10 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
2
1.8k
核燃料政策を問う─英国の決断と日本
hide2kano
0
170
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
150
アントレプレナーシップ教育 ~ 自分で自分の幸せを決めるために ~
yoshizaki
0
160
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
330
”育てる”から”育つ”仕組みへ!スクラムによる新入社員教育
arapon
0
120
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
220
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
150
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
455
43k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
338
57k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
770
Transcript
円グラフと帯グラフの 量的把握の比較検討 広島大学 情報メディア教育研究センター 隅 谷 孝 洋 広島大学 先進理工系科学研究科
坂下 潤一郎 2023/08/20 SSS2023@工学院大学 AI generated image, on https://app.leonardo.ai/ (DreamShaper v7)
円グラフってどうですか? 2 あなたの知らない詐欺グ ラフの世界 etc. 円グラフばかりでうんざり (某統計グラフコンクール審査員) 怪しい円グラフ: FNNスーパーニュース(2013) https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=౷ܭάϥϑίϯΫʔϧ
“Data that can be shown by pie charts always can be shown by a dot chart.” 「円グラフは情報を表示す る方法としては最悪だ」 (R help) William S. Cleveland
円グラフ、棒グラフ、ドット・チャート、帯グラフ 3 A B C D A B C D
A B C D A B C D
円グラフと帯グラフの性能比較実験をやりました 4 (1) 割合読取 (2) 相対比較 「三番目に大きいところは?」 着色した部分の割合は? RQ: 正確に読み取れるのは円帯のどちらか?
早く読めるのは?
被験者アンケート:円グラフと帯グラフはどちらが読み取りやすいか 5 0 200 400 600 800 (人) 0 200
400 600 800 (人) 実験前アンケート 「割合を読み取りやすいと 思うのはどちら?」 「読み取りやすかった のはどちら?」 実験後アンケート 割合読取 相対比較 円グラフ 帯グラフ どちらでもない 円グラフ 帯グラフ どちらでもない 円グラフ 帯グラフ どちらでもない 実験
実験用Webページの構築 ‣ アンケート提示 ‣ 割合読取:円グラフ ‣ 割合読取:帯グラフ ‣ 相対比較:円グラフ ‣
相対比較:帯グラフ ‣ アンケート提示 HTMLとJavascriptで提示、入力をう けとり、入力されたものはPHP経由で SQLiteデータベースに保存。 6 (a) 円グラフ:割合読取 (b) 帯グラフ:割合読取 (c) 円グラフ:相対比較 (d) 帯グラフ:相対比較 https://demo-la.riise.hiroshima-u.ac.jp/graph_svy/
1回分の実験データ 7 (1) 割合読取(20問) (2) 相対比較(10問) A1 CA1 TA1 割合読取/円グラフ
A2 CA2 TA1 A10 CA10 TA10 B1 CB1 TB1 割合読取/帯グラフ B2 CB2 TB2 B10 CB10 TB10 C1 CC1 TC1 相対比較/円グラフ C2 CC2 TC2 C5 CC5 TC5 D1 CD1 TD1 相対比較/帯グラフ D2 CD2 TD2 D5 CD5 TD5 ʜ ʜ ʜ ʜ ʜ ʜ ʜ ʜ ʜ ʜ ʜ ʜ 入力値 正解 応答時間 メタ データ 30件 の回答 データ ID, 性別, 年代, アンケート1-4 ランダムな数値で10問出題 同じセットで順序を変えて10問出題 事前準備したセットから5問出題(順序は無作為に) 同じ問題を5問出題(順序は無作為に)
「クラウドソーシング」による実験 数多く、幅広い層からデータを集めたい 8 https://crowdworks.jp/public/jobs/9155449
CrowdWorks+独自サイトでの実験の流れ 9 実験者(著者ら) CrowdWorks 被験者(ワーカー) 実験用Webサイト タスク登録 タスク参照・開始 実験用サイトURL提示 サイト表示・実験開始
確認コード提示 確認コード入力 確認コード閲覧・承認 報酬支払い アンケート 割合読取 相対比較 アンケート (タイミング不明) 承認通知 サイト構築 (事前準備) (事後処理) (実験)
ワーカーさんたちの応答時間 確認コードの発行を受けた被験者が、セッションを開始した時刻 10 2023年5月20日午前7時開始 同日正午前に 800件達成 確認コード提出数 約4件/分のスピード!
ワーカーさんたちのプロファイル N=799 11 男性 362名/45.3% 女性 435名/54.4% 0 0 50
50 100 100 150 150 200 200 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代ʙ
割合読取:すべての結果 (N=7990) 12 y = 6 10 x y =
− x N: 7,990 誤差2: 34.3 応答時間: 12.7 N: 7,990 誤差2: 20.1 応答時間: 9.1
割合読取:時計読みと裏読み 13 12 1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 75% ↓ 45分 75% ↓ 25% 時計読み 今回の回答の3-4%程度 裏読み 今回の回答の0.3%
割合読取: |正答−回答|<15 を残す ← SD(正答−回答)=5 14 N: 7,801 誤差2: 11.5
応答時間: 12.8 N: 7,947 誤差2: 12.5 応答時間: 9.1
割合読取:正答による平方誤差(移動平均) 円グラフは25%,50%,75%で、帯グラフは50%で落ちることが予想される 15
割合読取:正答による応答時間(移動平均) 円グラフは25%,50%,75%で、帯グラフは50%で落ちることが予想される 16
割合読取:個人ごとに精度と応答時間を平均(両軸ログ) ‣ 平方誤差:円<帯 ‣ 応答時間:円>帯 ‣ 相関関係? ✓ 平方誤差:円×帯:正・弱 ✓
応答時間:円×帯:正・強 ✓ 平方誤差×応答時間: 負・中 17
相対比較: 個人ごとに正解数と応答時間の平均 18
相対比較: 円グラフの性能が悪かったところ 19 84.5% 88.7% 73.0% 88.5% 75.8% 88.9% 80.5%
91.5% 96.2% 95.5% 正解率 (N=799) ±7 ±2 ±3 ±2 ±2 ±3 ±3 ±3 ±7 ±9 12,14,21,23,30 12,18,21,23,26 13,18,20,23,26 15,17,20,23,25 9,12,19,28,32
実験のまとめ ‣ 割合読取 ✓ 精度:円グラフ>帯グラフ ✓ 速度:円グラフ<帯グラフ ‣ 相対比較 ✓
精度:円グラフ<帯グラフ ✓ 速度:円グラフ<帯グラフ ‣ 円グラフの割合読取は、時計読みから変換しているのでは? 20 言うほど悪くない! 3-4%の差であれば、8割以上の人が判別できる 実証は今後の課題 円グラフは、専門家が思うほど悪くないが、一般人が思うほどは良くない おまけ:クラウソーシング使えます