Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
点群功夫 - 国連ベクトルタイルツールキットの挑戦
Search
Hidenori FUJIMURA
July 15, 2022
Technology
0
140
点群功夫 - 国連ベクトルタイルツールキットの挑戦
2022-07-15 MNIERUNE MEETUP 2022
See also:
https://www.mierune.co.jp/news/posts/mx7590y3v1?lang=ja
Hidenori FUJIMURA
July 15, 2022
Tweet
Share
More Decks by Hidenori FUJIMURA
See All by Hidenori FUJIMURA
みんなに伝わる防災マップ
hfu
0
97
未来の繁栄のためのスマート地図
hfu
0
140
Smart Maps for the prosperity in the future
hfu
0
220
Smart Maps and Bazaar
hfu
0
170
Sensemaking with Smart Maps
hfu
0
95
Smart Mapsfor the United Nations,with the United Nations
hfu
0
130
UN Smart Maps
hfu
0
170
スマート地図バザールによる地図XMLのタイル配信
hfu
0
110
国土地理院におけるベース・レジストリの整備とDX推進への取り組み
hfu
0
270
Other Decks in Technology
See All in Technology
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の多様なバトルの開発を柔軟かつ効率的に実現するためのPure C#とUnityの分離について
gree_tech
PRO
0
240
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
2
250
Findy Team+ QAチーム これからのチャレンジ!
findy_eventslides
0
500
Microsoft 365 の認証と承認を理解する / Understanding Microsoft 365 Authentication and Authorization
karamem0
0
100
ソフトウェアエンジニアの生成AI活用と、これから
lycorptech_jp
PRO
0
810
AI時代におけるデータの重要性 ~データマネジメントの第一歩~
ryoichi_ota
0
710
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
0
1.5k
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
120
Wasmの気になる最新情報
askua
0
180
AIフル活用で挑む!空間アプリ開発のリアル
taat
0
130
Dylib Hijacking on macOS: Dead or Alive?
patrickwardle
0
440
[VPoE Global Summit] サービスレベル目標による信頼性への投資最適化
satos
0
210
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Transcript
点群功夫 〜国連ベクトルタイル ツールキットの挑戦〜 藤村 英範 国土地理院
地理空間情報によるパートナーシップ 地図技術者が・地図による課題解決を・ユーザを中心に・デザインしていく Source: 第51回国土地理院報告会「地図で人をしあわせにする」
共感と発想のフェーズ重要 実装 implement 分散と前進 費用対効果向上と強靭化 共感 empathize 点群 三次元都市モデル デジタル原則
発想 ideate 概念実証を繰り返す バックキャスティング気味
共感 Empathize 「自分ごと」としての点群
同時代の進歩に共感する Source: 第51回国土地理院報告会「地図で人をしあわせにする」
New wave との関連を比喩的に意識する Source: 第51回国土地理院報告会「地図で人をしあわせにする」
作っていく。どう出していこうか? Source: 第51回国土地理院報告会「 3次元点群データに関する国土地理院の取組」
発想 Ideate 実践を繰り返す
「実際にやってみた」 技術実証・概念実証
「実際にやってみた」 具体的な実践の場で練磨する、 いわゆる「事上磨練」の功夫(くふ う;工夫) Source: 大西晴隆「王陽明」
私の実践の工夫点 1. ウェブで実働している 2. オープンである オープンデータをオープンソースで
実践 3点 ➔ gh:optgeo/togari ボクセルタイルによるシームレス可視化 ➔ x.optgeo.org/copc クラウド最適化点群(copc) ➔ UNVT
Portable 大容量データを小さく発信
https://optgeo.github.io/ togari(鳥狩) 静岡点群(3地区=全県分)を、2m、 4m、8m、... のボクセルに丸め、それらを ベクトルタイルに収めたもの。
シームレス データセット全体が一枚に繋がる
シームレス 富士山山頂にも対応可能
シームレス 地形と構造物が連続的に繋がる
コンパクトで高速・高効率 2m GSD まで作って静岡全県で 11GB
自作 Ruby スクリプト + Tippecanoe
None
実践 3点 ➔ gh:optgeo/togari ボクセルタイルによるシームレス可視化 ➔ x.optgeo.org/copc クラウド最適化点群(copc) ➔ UNVT
Portable 大容量データを小さく発信
2022-07-03 すごいツイートを見つける 静岡点群で実際にやってみる
None
とても簡単 FOSS4G 1. PDAL で COPC 形式に変換 2. ウェブサーバに上げる 3.
There is no step 3.
None
None
None
None
None
viewer.copc.io: 本物の点群がいきなりウェブに来た 順調すぎて「ストレージだけが限界を決める」 全部がオープンであるとは言ってない シームレスにはならない
実践 3点 ➔ gh:optgeo/togari ボクセルタイルによるシームレス可視化 ➔ x.optgeo.org/copc クラウド最適化点群(copc) ➔ UNVT
Portable 大容量データを小さく発信
UNVT Portable 静岡点群 COPC 等を世界に 発信するウェブサーバ テレワーク環境に置いた Raspberry Pi 4B
容量は足しやすい。 スケールしない分、安い。 Tip 運用時消費電力 約2W 137日の連続稼働
ただし、1日10万リクエストはいける
もう一つご紹介
None
protomaps.js やること 速い シンプル 統合しやすくフレキシブル 概要 ベクトル地図レンダラー Leaflet 拡張として動く ソロプロジェクト
やらないこと 連続ズーム 三次元描画 WebGL の使用
None
None
protomaps.js: ベクトルタイル消費の 新たな選択肢
【発想パートまとめ】 実装する前に 実践を積もう
起き上がったり転んだり、進んだり退いたりするのが、 功夫にとってむしろ自然なあり方で、このような曲折は あらかじめ避けられないものなのだ。 昨日ちゃんと功夫に勤めたのに、今日になってもそれ が十全に発揮されないというので、何とかむりにでも、 その破綻のさまをとりつくろおうとしたりするなど、それ は無駄なことなのだ。 Source: 王陽明「伝習録」(溝口雄三訳)
実装 Implement 分散と前進
今後に向けた技術的発想 1. 可搬(Portable)化 根を下ろさずに渡り歩ける技術にする 2. 部品(Modular)化 ウェブ地図専門家でなくても組み込める技術にする 3. 外部(External)化 自分たちだけにしかできないことに集中する
クライアントの観点からは 1. 分散配備(distributed deployment) ウェブ地図リソースの分散が図られる → 強靭 2. 前進配備(forward deployment) ウェブ地図リソースが現場に近づく → 効率的
実践&実装: オープンプロジェクトとしてのイン タフェース
国連ベクトルタイルツールキット United Nations Vector Tile Toolkit ソフトウェア 「ウェブ地図運用者が助け合う」 UNVT ポータブル
UNVT Portable ハードウェアと配備 「実際に技術移転や災害対応の現場 で使える事例を示す」 里親ジオデータ Adopt Geodata データ 「未だベクトルタイルになっていないオー プンジオデータをベクトルタイルにする」 伝習所 ← 考え始めたところ Denshujo 実践共同体(Community of Practice) 「学び励まし合う」
どれも難しい まずは始めることから いずれにせよオープン
点群功夫 〜国連ベクトルタイル ツールキットの挑戦〜 藤村 英範 国土地理院