Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Aurora DSQL と楽観的同時実行制御(OCC)
Search
hmatsu47
PRO
December 25, 2024
Technology
0
81
Aurora DSQL と楽観的同時実行制御(OCC)
AWS re:Invent 2024 re:Cap 名古屋 2024/12/26
hmatsu47
PRO
December 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by hmatsu47
See All by hmatsu47
Aurora DSQL のトランザクション(スナップショット分離と OCC)
hmatsu47
PRO
0
5
いろんなところに居る Amazon Q(Developer)を使い分けてみた
hmatsu47
PRO
0
24
ゲームで体感!Aurora DSQL の OCC(楽観的同時実行制御)
hmatsu47
PRO
0
13
PostgreSQL+pgvector で GraphRAG に挑戦 & pgvectorscale 0.7.x アップデート
hmatsu47
PRO
0
35
LlamaIndex の Property Graph Index を PostgreSQL 上に構築してデータ構造を見てみる
hmatsu47
PRO
0
17
PostgreSQL+pgvector で LlamaIndex の Property Graph Index を試す(序章)
hmatsu47
PRO
0
17
HeatWave on AWS という選択肢を検討してみる
hmatsu47
PRO
0
14
HeatWave on AWS のインバウンドレプリケーションで HeatWave エンジン有効時のレプリケーションラグを確認してみた!
hmatsu47
PRO
0
23
CloudWatch Database Insights 関連アップデート
hmatsu47
PRO
0
59
Other Decks in Technology
See All in Technology
MagicPod導入から半年、オープンロジQAチームで実際にやったこと
tjoko
0
110
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
150
Wantedlyの開発組織における生成AIの浸透プロジェクトについて
kotominaga
2
130
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
510
JTCにおける内製×スクラム開発への挑戦〜内製化率95%達成の舞台裏/JTC's challenge of in-house development with Scrum
aeonpeople
0
270
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
240
AWSを利用する上で知っておきたい名前解決のはなし(10分版)
nagisa53
10
3.3k
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
580
AIの最新技術&テーマをつまんで紹介&フリートークするシリーズ:はじめてのローカルLLM
stanaka26
0
110
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
280
Featured
See All Featured
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
630
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Transcript
Aurora DSQL と楽観的同時実行制御(OCC) AWS re:Invent 2024 re:Cap 名古屋 2024/12/26 まつひさ(hmatsu47)
自己紹介 松久裕保(@hmatsu47) • https://qiita.com/hmatsu47 • 名古屋で Web インフラのお守り係をしています • 普段は
JAWS-UG 名古屋(・浜松)で DB ネタを中心 に話しています(主に RDS / Aurora・たまに DynamoDB) • 全国各地の JAWS(& AWSJ)イベントを巡っています ◦ DAYS(東京)→佐賀→金沢(福井開催)→山形→ Summit →ミート(豊橋)→ 岩手(滝沢)→青森(弘前) 2
12/4 に Aurora DSQL(プレビュー)発表 • シングルリージョン/マルチリージョン大規模分散 DB ◦ リレーショナルモデルと SQL
が使用可能 ▪ いわゆる NewSQL の一種 ◦ ワークロードに合わせて自動でスケール(UP / DOWN) ◦ PostgreSQL ワイヤープロトコル互換 ▪ 対応 SQL 文は PostgreSQL のサブセット ◦ アクティブ/アクティブ構成 ▪ マルチ Writer でシャーディングを使わないアーキテクチャ 3
[1] シングルリージョン構成(可用性 99.99%) 4 引用元 : https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/introducing-amazon-aurora-dsql/ Transaction log layer
がある
[2] マルチリージョン構成(可用性 99.999%) 5 引用元 : https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/introducing-amazon-aurora-dsql/ Witness Region がある
(リージョンクラスター間調停・ 障害リージョンのデータ修復)
Aurora PostgreSQL Limitless Database では? 6 引用元 : https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/amazon-aurora-postgresql-limitless-database-is-now-generally-available/ 前段のルーター層でコマンド/
クエリをシャードに振り分ける 各シャードでデータを分割管理 する (テーブルの種類によってデータの 配置は異なる) Limitless Database はシャーディング によってデータと負荷を分散するので テーブル設計が難しい
シャーディングを使わずにスケールするには? • 楽観的同時実行制御(OCC)を採用 ◦ 一般の RDBMS は悲観的同時実行制御(PCC)を採用 ▪ ロック機構を使う ◦
OCC ではロックを使わない ▪ コミット時に他のトランザクションとの更新競合を検知したらアボート ▪ アボート後必要に応じてリトライ処理(アプリケーション側で実装) ◦ ロックしないので他のトランザクションを待たせることがない ▪ ただし更新競合が頻発するとアプリケーションの性能が下がる欠点がある 7
トランザクション A トランザクション B テーブル X の id = 1
の行 (コミット済み) 開始(BEGIN) 10(初期値) 開始(BEGIN) テーブル X の id = 1 の値を +1 →id = 1 の行ロック獲得成功 (11) (別の処理を実行) テーブル X の id = 1 の値を +1 →id = 1 の行ロック獲得待ち コミット(COMMIT)→成功 (↑行ロック獲得待ち) 11 id = 1 の行ロック獲得成功 (12) (別の処理を実行) コミット(COMMIT)→成功 12 例 [1] 通常の RDBMS(PCC / READ COMMITTED) 8
トランザクション A トランザクション B テーブル X の id = 1
の行 (コミット済み) 開始(BEGIN) 10(初期値) 開始(BEGIN) テーブル X の id = 1 の値を +1 →id = 1 の行 : 11 (別の処理を実行) テーブル X の id = 1 の値を +1 →id = 1 の行 : 11 コミット(COMMIT)→成功 (別の処理を実行) 11 コミット(COMMIT) →失敗・アボート 例 [2] Aurora DSQL(OCC / SNAPSHOT ISOLATION) 9 必要ならリトライする
OCC は PCC と比べて本当に効率が良いのか? • そもそも更新競合が少ないケースで使うもの ◦ 更新競合が多い処理→別データストアを選択して実装したほうが 良い •
分散 DB ではネットワークの遅延が大きく影響 ◦ 都度ロックする場合、地理的に離れたノード・クラスターにも ロックの伝達が必要 →トランザクションコミット時にまとめて確認したほうが効率が良い 10
OCC の注意点 • 長いトランザクションには向かない ◦ あくまでも更新競合が少ないトランザクション向け ▪ トランザクションが長くなるほど更新競合が発生しやすくなる • リトライはアプリケーションで実装する必要がある
• コミット成功の順序が保証されない ◦ トランザクション A → B → C で B が競合してリトライすると、 コミット成功の順序が A → C → B(リトライ)になることも 11
まとめ • Aurora DSQL は SQL が使える大規模分散 DB ◦ シングルリージョンでもマルチリージョンでも使える
◦ OCC の採用によりシャーディングなしにスケールが可能に • 通常の RDBMS とはトランザクションの流れが異なる ◦ 更新が競合したらアボート ◦ 必要ならアプリケーション側でリトライ処理を実装する 12
宣伝 : PHP カンファレンス名古屋 2025 開催! • PHP 以外の話も(少し)あります!(私は MySQL
の話を…) ◦ https://phpcon.nagoya/2025/ 13