Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GoのAirを使ってみた話
Search
K1mu21
April 21, 2024
Programming
0
120
GoのAirを使ってみた話
Raccoon Tech Connect #4 での資料です
K1mu21
April 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by K1mu21
See All by K1mu21
dependabotを導入して失敗した話
k1mu21
0
120
Rust勉強会1回目の資料
k1mu21
0
52
ギャレトレ勉強会
k1mu21
0
43
リプレイスでやったこと
k1mu21
1
60
Cloudflareいいぞ
k1mu21
1
120
静的解析ツールを導入した話
k1mu21
1
210
WebGLを触ってみよう
k1mu21
1
49
学生から社会人1年目を通して
k1mu21
2
240
データベースで沼った話
k1mu21
0
64
Other Decks in Programming
See All in Programming
外接に惑わされない自システムの処理時間SLIをOpenTelemetryで実現した話
kotaro7750
0
240
イベントストーミングのはじめかた / Getting Started with Event Storming
nrslib
1
250
PHPライセンス変更の議論を通じて学ぶOSSライセンスの基礎
matsuo_atsushi
0
140
The Missing Link in Angular's Signal Story: Resource API and httpResource
manfredsteyer
PRO
0
100
Swift Concurrency 年表クイズ
omochi
3
220
自動テストのアーキテクチャとその理由ー大規模ゲーム開発の場合ー
segadevtech
2
940
r2-image-worker
yusukebe
1
160
CloudflareのSandbox SDKを試してみた
syumai
0
130
Amazon Bedrock Knowledge Bases Hands-on
konny0311
0
140
Verilator + Rust + gRPC と Efinix の RISC-V でAIアクセラレータをAIで作ってる話 RTLを語る会(18) 2025/11/08
ryuz88
0
340
AsyncSequenceとAsyncStreamのプロポーザルを全部読む!!
s_shimotori
1
270
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
twada
PRO
36
11k
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
118
20k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.8k
Transcript
GoのAirを使ってみた話 K1mu21
• K1mu21 • 所属 ◦ 株式会社ラクーンホールディングス • 分野 ◦ バックエンド(+フロントエンド)
• 使用言語 ◦ Go,Java,PHP • 最近の趣味 ◦ 皇居ラン • X ◦ @detunote
ふと個人開発してる時に思いました いちいち確認のために go run, compose upするの だるいな...
ふと個人開発してる時に思いました ホットリロード使うかぁ!
使ってみた
Air • go ホットリロードで調べるとAirが一番ヒットしたので使って みた ◦ コードの変更を監視して変更された際に自動的にビルドをし直しアプリ ケーションを再起動するライブラリ
準備 • dockerfile
準備 • docker-compose.yaml
準備 • air initで生成した.air.tomlファイルをそのまま利用(公式Githubにもあります)
実践!!!!!!!!!!
実践!!!!!!!!!! • go mod init AirExample • go mod tidy
• docker compose up -d • curl localhost:8080/example
修正!!!!!!!!!! JSONのMessage をexampleに変更
修正!!!!!!!!!! • curl localhost:8080/example
出来た!!!!!!!!!
まとめ • いちいちgo runや,dockerコンテナを立て直す必要がなくなったので開発体験が良 くなった • Goで作られてることもあり修正のビルドし直しが早くていい • Reactなども今はホットリロードが普通にあるので、これから開発環境にはホットリ ロードがあることが標準になっていくのではないでしょうか?
今回のソースコード https://github.com/k1mu21/AirExample