Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
dependabotを導入して失敗した話
Search
K1mu21
March 18, 2025
Technology
0
110
dependabotを導入して失敗した話
めぐろLT#25の資料
K1mu21
March 18, 2025
Tweet
Share
More Decks by K1mu21
See All by K1mu21
Rust勉強会1回目の資料
k1mu21
0
47
ギャレトレ勉強会
k1mu21
0
40
リプレイスでやったこと
k1mu21
1
58
Cloudflareいいぞ
k1mu21
1
110
静的解析ツールを導入した話
k1mu21
1
210
WebGLを触ってみよう
k1mu21
1
48
GoのAirを使ってみた話
k1mu21
0
110
学生から社会人1年目を通して
k1mu21
2
230
データベースで沼った話
k1mu21
0
63
Other Decks in Technology
See All in Technology
「Roblox」の開発環境とその効率化 ~DAU9700万人超の巨大プラットフォームの開発 事始め~
keitatanji
0
140
GCASアップデート(202506-202508)
techniczna
0
210
いかにして命令の入れ替わりについて心配するのをやめ、メモリモデルを愛するようになったか(改)
nullpo_head
7
2.7k
JAWS-UG のイベントで使うハンズオンシナリオを Amazon Q Developer for CLI で作ってみた話
kazzpapa3
0
120
Amazon Q と『音楽』-ゲーム音楽もAmazonQで作成してみた感想-
senseofunity129
0
170
20250818_KGX・One Hokkaidoコラボイベント
tohgeyukihiro
0
110
夏休みWebアプリパフォーマンス相談室/web-app-performance-on-radio
hachi_eiji
1
270
LLM時代の検索とコンテキストエンジニアリング
shibuiwilliam
2
640
プロダクトエンジニアリングで開発の楽しさを拡張する話
barometrica
0
210
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
190
意志の力が9割。アニメから学ぶAI時代のこれから。
endohizumi
1
110
自治体職員がガバクラの AWS 閉域ネットワークを理解するのにやって良かった個人検証環境
takeda_h
0
320
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Done Done
chrislema
185
16k
Transcript
dependaBotを入れて 失敗した話
Who? • 木村宗吾(K1mu21) ◦ 株式会社ラクーンホールディングス技術戦略部 • バックエンド(+フロントエンド+CI/CD…) ◦ 業務ではJava,PHP ◦
趣味ではGo • 趣味 ◦ ライブ ◦ サウナ • X ◦ @detunote
皆さんライブラリの更新ってどうやってます? 3分で考えた結果、あるなら以下かなーと思っています • dependabotで更新を検知 • 更新があったら手動で頑張る • CVEがでたらそれだけ対応 • 放置...
ウチはどうだったか 正直言うと最後の状態でした • 入れたら放置されてるという状況でかなりよくない状況でした ◦ 原因の一端に、入れた方が最後まで面倒を見る運用方法なのもあると思っている ▪ チーム移動などするとじゃあ面倒を誰が見るのか ▪ ライブラリ更新を検知する仕組みがないので更新の有無を知れない
• SREの方も問題視していた
ライブラリ更新の仕組みを考えた 何があれば楽に更新できるかなと考えた結果、取り合えずDependabotを導入してみ ました • dependabotを使えば自動でライブラリの更新を検知できる • 自動でPRを作ってくれるのでMergeボタンポチで終わり ◦ 誰でもアップデートができるシステムにしたい •
みんな使ってるから信頼できる
よかった点 • ライブラリ更新が自動で検知できるようになった点 • Mergeボタン押すだけでライブラリの更新ができるようになった点 • 導入や、設定がめちゃくちゃ簡単だった点
失敗だった点 gitlabで動くdependabotはGroupsキーが使えないので、1ライブラリに1PR作成されま す • biome.jsonなどの更新ができない! ◦ 毎回ブランチ更新するのだるい • しばらく放置するとPRが大量生産される •
↑大コンフリクト祭りの始まり(次ページ) ◦ 頭おかしなる • Slackに大量のPR作成通知が送信! ◦ うるさい
祭りの詳細
流石にこれは誰もアップデート作業したくないよなぁ... • と導入した自分が実際に感じてました • 上司が通知がうるさくてslack通知が来ないようにしてしまいました • 同期にアップデート作業をお願いして祭りの被害者になってもらった所、終わった 時にはいい顔はされませんでした 多分上司と同期は心の中で自分のことを殴っててもおかしくなさそう ユルシテ...
今は 今はRenovateというツールに乗り換えてアップデートの仕組みを見直し中です 問題点だったPRが分かれている点や、biome.jsonなどのファイルも自動更新してくれ るようになったので大分やりやすくなったはず... 実際に一つのリポジトリのバージョンをjava21とかにしましたが、結構好印象 強いて言うならセキュリティ問題が発生した時にそれ用のPRを作ってくれないのが Dependabotより微妙な点
ついでに(時間あれば) EOLわかるような仕組みってRenovateにない?って上司にいわれてなさそうだったの で自前でスクリプト書いて作りました (ちゃんとしたの導入するとなると金かかりそうだったので...) 自動でソレっぽいのをIssueにあげるようにしたので何もないよりいいはず...
簡単に gitlab https://libraries.io/ このライブラリの 情報ほちい これが最新版の情報や! 最新版の更新1年以上ない じゃん! Issue作ったし確認しろよ!
まとめ ライブラリの検知などができるようになったのでdependabot入れてよかった 導入する前にツールに関してもうちょっと調べるべきだった 作業を楽にするために自動化することで、色々な人がその作業できるようになると言う メリットが一番大きいなと感じました GitHub使いてえ