Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

デザインシステムのレガシーコンポーネントを刷新した話/Design System Legacy...

デザインシステムのレガシーコンポーネントを刷新した話/Design System Legacy Renewal

2025年3月12日開催「kaonavi Tech Talk#20」で登壇した際の発表資料です。
https://kaonavi.connpass.com/event/344412/

◼︎イベント概要
カオナビでは、プロセスや、エンジニアリングについて日々改善をおこないながらアジャイルな開発を行なっています。
スクラムをスケールする際の工夫、品質向上へのチーム全体でのアプローチ、データ活用による顧客視点の醸成など、実りの多い内容が盛りだくさんです。
本イベントのアーカイブは下記からご覧いただけます!是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/live/zQAlHonf-KA

◼︎kaonavi Tech Talkとは?
「"はたらく"にテクノロジーを実装し、個の力から社会の仕様を変える」というパーパスを掲げるカオナビによるオンラインイベントです!
HRTechのリーディングカンパニーであるカオナビの開発組織は、学習する組織として絶え間なく変化を続けてきました。
組織・チーム・プロセス・エンジニアリングなど多くの領域に対してTry&Errorを繰り返すことで学びを重ね、開発組織もサービスもカイゼンを行ってきました。
そうした学びは社内の勉強会や交流会で共有されてきましたが
カオナビの開発組織の文化・人を多くの方に知っていただきたい
社内外で学びを循環させ、コラボレーションを実現する場を創出したい
といった想いから、kaonavi Tech Talkは生まれました。
カオナビの開発最前線で活躍するメンバーがスピーカーを務め、日々の開発で得た学びを発信して参ります!
ぜひカジュアルにご参加いただければと思います。

株式会社カオナビ

March 26, 2025
Tweet

More Decks by 株式会社カオナビ

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Webアクセシビリティ( a11y)とは © kaonavi, inc. 8 Accessibility 11文字 • Web

    Accessibility Initiative (WAI)、1997年設立 • WCAGが1999年に標準化がスタート ◦ Web Content Accessibility Guidelines • 現在は、WCAG2.2(2023年勧告)
  2. なぜ対応が必要になったか? © kaonavi, inc. 9 • 海外の規制強化 ◦ アメリカではWebサイトのアクセシビリティ不足で訴訟も ◦

    EUにて、European Accessibility Act(EAA)が発効になり、企 業のアクセシブルなデジタルサービス提供が義務化 • GoogleのSEOにもa11yが影響 ◦ Core Web Vital
  3. 企業の価値としての Webアクセシビリティ © kaonavi, inc. 10 • ユーザー層の拡大 ◦ 高齢化により、視覚・聴覚・認知機能の低下に対応したサービス

    が以前よりも求められるように • 企業ブランドと社会的責任 ◦ 企業のアクセシビリティ対応が「社会的責任(CSR/ESG)」の一 環に。 ◦ 投資家や消費者からの評価に繋がる
  4. その他、実装における工夫 © kaonavi, inc. 28 • ロジックとスタイルの分離 • 制御型/非制御型の両対応 ◦

    制御型: 実装側でロジックを渡す(タブに URLを割り当てる、タブが切り替わるタイミングで特定 の処理をする、など) ◦ 非制御型: データを渡すだけで、タブとして利用可能 • デザイントークンの型定義 • テストの追加 ◦ storybookのaddonを活用