Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

3次元点群の地表面抽出の方法であるCSF (Cloth Simulation Filter) ...

3次元点群の地表面抽出の方法であるCSF (Cloth Simulation Filter) について

Avatar for Kenta Itakura

Kenta Itakura

May 10, 2025
Tweet

More Decks by Kenta Itakura

Other Decks in Technology

Transcript

  1. CSFの実行方法 iPhone12 LiDAR [動画]  CloudCompareの他にPDALのfilters.csfやMATLABのFile Exchangeのコードを利用可能  CloudCompareにて Plugins

    > CSF Filter の順に進むことでCSFを実行できる MATLAB版: https://jp.mathworks.com/matlabcentral/fileexchange/58139- csf-cloth-simulation-filter?s_tid=FX_rc3_behav
  2. パラメーターについて バックパック型スキャナー iPhone12 LiDAR  CSFアルゴリズムにおける主要なパラメーターは、以下の表に示す通りである [動画] パラメータ デフォルト値 説明

    Rigidity Index(RI) 1.0 布の剛性:1 = 傾斜地, 2 = 緩 やかな斜面, 3 = 市街地の平 坦地。 Smooth Terrain(ST) False イテレーション終了後の後処 理が行われるかのフラグ (TrueまたはFalse) Grid resolution(GR) 0.5 地表を模擬するクロス(布)の グリッド間隔(単位: m)。大き くすると計算が速くなるが精度 が下がる。 デフォルト値はCloudCompareやMATLAB実装を参考にしています
  3. パラメーターについて バックパック型スキャナー iPhone12 LiDAR  CSFアルゴリズムにおける主要なパラメーターは、以下の表に示す通りである [動画] パラメータ デフォルト値 説明

    Height threshold for Cloud- to-Cloth distance(hcc ) 0.5 点が地面か非地面かを分け る高さ差のしきい値(単位: m)。 大きすぎると樹木や構造物も 地面と誤判定されやすい。 Maximum number of iterations 500 布が落下して安定するまでの 最大反復回数。 Duration of time(dT) 0.65 クロスシミュレーションでの時 間ステップ(動きの滑らかさに 関係)。単位はs。 Height threshold for Cloth Post-processing(hcp ) 0.3 布と点群の間の高さ差がこれ 以下なら、その点は布(地面) に吸着される。単位はm。 デフォルト値はCloudCompareやMATLAB実装を参考にしています
  4. パラメーターについて バックパック型スキャナー iPhone12 LiDAR  CSFの主要な実装ファイルである csf_filtering.cpp 内の関数 csf_filtering にて以下のように

    パラメータが定義されている  関数の前半7つの引数のうち、1つ目を除くものをパラメータ調整可能 [動画] 参考ページ: https://github.com/jianboqi/CSF/blob/master/matlab/csf_filtering.cpp
  5. イテレーション内における物理挙動のイメージ iPhone12 LiDAR [動画]  布の粒子の間隔をCloth Resolutionにて定義する  CloudCompareにおいてはAdvanced Settingにて変更可能

    和訳:1 布の解像度(Cloth resolution)とは、地形を覆うために使 用される布グリッドのサイズを指す(単位は点群と同じ)。この 値が大きいほど、得られる数値地形モデル(DTM)は粗くなる。
  6. イテレーション内における物理挙動 バックパック型スキャナー iPhone12 LiDAR [動画] ①重力落下 • 接触判定されていない点に対してのみ適用される • 以下の式に基づいて落下する

    • Xおよびmは布を構成する粒子の位置や質量を表し、Δt は時間ステップを表す • 時間ステップと初期位置が与えられれば、G が定数であるため現在の位置を 直接計算できる。
  7. 地面・非地面の判定について [a] ScanX2.0  hcc についてはCloudCompareにおいてはAdvanced Settingにて変更可能 ※hcc についての和訳: 分類しきい値(Classification

    threshold)とは、シミュレーション された地表面と各点群との距離に基づいて、点群を地表 (ground)と非地表(non-ground)に分類するためのしきい値で ある(単位は点群と同じ単位)。一般的なシーンにおいては、0.5 が適用されることが多い。
  8. CSF適用後の地面分類例 [a] ScanX2.0  パラメーター設定について パラメータ 値 Rigidity Index(RI) 3.0(例2のみ1.0)

    Smooth Terrain(ST) True Grid resolution(GR) 1.0 Height threshold for Cloud-to-Cloth distance(ℎ𝑐𝑐) 以下の例によって異なる Maximum number of iterations 500 Duration of time(dT) 0.65 Height threshold for Cloth Post-processing(ℎ𝑐𝑝) 0.3 • 今回の分類は以下のようなパラメーター設定で行った
  9. CSF適用後の地面分類例 [a] ScanX2.0  例2:hcc=0.9,RI=1の場合 • 剛性が小さく、地面と判定される閾 値が大きいため、本来なら地面が多 くなるはずである。 •

    しかし今回の設定では、閾値が相対 的に小さかったため、地面として分 類される範囲はそれほど広がらな かった。