Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

私が所属する業界における最近10〜20年間における最大のイノベーション / Presentat...

私が所属する業界における最近10〜20年間における最大のイノベーション / Presentation Assignment for Open Innovation Class

JAIST東京サテライト
2020年I期
K465 オープンイノベーション論
プレゼン課題

Avatar for Kentaro Kuribayashi

Kentaro Kuribayashi

July 07, 2020
Tweet

More Decks by Kentaro Kuribayashi

Other Decks in Technology

Transcript

  1. サービス開発効率・生産性の向上が成長の原動力 ー インターネットサービスインフラの観点から(2006年頃〜) ー 図の出所: マルチクラウド時代のセキュリティ第一歩「責任共有モデル、線引きはどこ?」 (1/2) 仮想化レイヤに責任のある範囲 ・サービス開発のリードタイム短縮 ・クラウドコンピューティングによ

    りインフラ構築・運用もコード化 (Infrastructure as Code) SaaSの隆盛 サービス要求の複 雑化によるTCOの 上昇 責任範囲の縮小により、質の高いサービ ス開発に集中できる環境へ (開発プロセスとテストのコード化) 仮想化レイヤを担うプラットフォームは、 自らも仮想化技術の恩恵を受けつつ、他 社の利用が増えることでコスト減 (物理リソースのコード化)
  2. レイヤーの分離によってアジリティが向上 出所: 筆者の分析による 物理的基盤とアプ リケーションとが 渾然一体 仮想化レイヤー アプリケーション レイヤー 開発プロセスとテストのコード化

    自動化された開発プロセス(テスト、デプロイ等)により、 新たな顧客価値を創造する高品質なサービスの隆盛 → Dev(開発者)のアジリティ向上 Infrastructure as Code サービス基盤がソフトウェア化しコードで記述できること で、大規模なサービスを支える安定したインフラが可能に → Ops(運用者)のアジリティ向上 物理リソースのコード化 物理リソース(サーバ、ネットワーク、ストレージ)のプ ールをコード化することで、基盤を効率よく提供できる → プラットフォーマーのアジリティ向上 DevOps
  3. デジタルツインへとコード化対象が拡大する Digital Model Digital Shadow Digital Twin 自動化されたデータフロー 手動のデータフロー 図の出所:

    KRITZINGER, Werner, et al. Digital Twin in manufacturing: A categorical literature review and classification. IFAC- PapersOnLine, 2018, 51.11: 1016-1022. 物理的入力をデジタル上でシミュレーションした結果をもとに、 自動的にフィードバック制御を行う。 IoTやロボティクス分野では、物理レイヤが多種多様に幅広く 散在する中で、コード化がますます拡大していくだろう。
  4. 経済システムもコード化され自動化の対象になる ※ ただし、実際にはいくつかの課題があることが、たとえばLayerX「Anonify」p.12において指摘されている。 暗号通貨 経済取引 金融 経済活動全般に関する契 約の自動執行を、スマー トコントラクトにより実 装可能(※)

    貨幣の3機能(価値尺度・ 支払決済手段・価値保 蔵)を有するプログラマ ブル通貨を実現 非中央集権的な取引所、 デジタルアセットの貸借 の自動化が可能 ブロックチェーン(ex. Ethereum)により……