Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
僕とグレーシア〜グレーシア、どうして貴方はオブジェクトをまとめて復元できないの?〜
Search
Kento Suzuki
February 26, 2023
Technology
0
420
僕とグレーシア〜グレーシア、どうして貴方はオブジェクトをまとめて復元できないの?〜
2023/2/15(土) JAWS-UG佐賀 3年ぶり!re:Bootするよ!
https://jawsug-saga.doorkeeper.jp/events/149574
登壇資料
Kento Suzuki
February 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kento Suzuki
See All by Kento Suzuki
バッドプラクティスから学ぶハワイアン航空で行く re:Invent
kentosuzuki
0
410
上流工程に挑戦!「俺の考えた最強サーバレス構成」が一瞬で敗北した件
kentosuzuki
2
330
S3から始めるAWS 〜S3の簡単なユースケースの紹介〜
kentosuzuki
1
700
AWS のポリシー言語 “Cedar” で実現するアクセス制御
kentosuzuki
0
440
探せぇ!お薦めAWSセキュリティワークショップ!!〜 怒涛のワークショップ 48 連戦 〜
kentosuzuki
1
740
SIEM って何?〜 Amazon OpenSearch で始める SIEM 〜
kentosuzuki
0
970
Verified Accessから始めるゼロトラストセキュリティ
kentosuzuki
1
740
復活のAWS DeepComposer 〜 古代兵器から始める生成系AI 〜
kentosuzuki
0
410
新卒入社が考える『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読むタイミング
kentosuzuki
0
760
Other Decks in Technology
See All in Technology
「もっと正確に、もっと効率的に」ANDPADの写真書き込み機能における、 現場の声を形にしたエンハンス
andpad
0
110
Quarkusで作るInteractive Stream Application
joker1007
0
150
仕様は“書く”より“語る” - 分断を超えたチーム開発の実践 / 20251115 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
1
950
やり方は一つだけじゃない、正解だけを目指さず寄り道やその先まで自分流に楽しむ趣味プログラミングの探求 2025-11-15 YAPC::Fukuoka
sugyan
1
790
探求の技術
azukiazusa1
7
2.3k
Progressive Deliveryで支える!スケールする衛星コンステレーションの地上システム運用 / Ground Station Operation for Scalable Satellite Constellation by Progressive Delivery
iselegant
1
160
CDKの魔法を少し解いてみる ― synth・build・diffで覗くIaCの裏側 ―
takahumi27
1
160
身近なCSVを活用する!AWSのデータ分析基盤アーキテクチャ
koosun
0
1.3k
AIを前提に、業務を”再構築”せよ IVRyの9ヶ月にわたる挑戦と未来の働き方 (BTCONJP2025)
yueda256
1
740
Kubernetesと共にふりかえる! エンタープライズシステムのインフラ設計・テストの進め方大全
daitak
0
230
Black Hat USA 2025 Recap ~ クラウドセキュリティ編 ~
kyohmizu
0
540
手を動かしながら学ぶデータモデリング - 論理設計から物理設計まで / Data modeling
soudai
PRO
24
5.7k
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
670
Transcript
僕とグレーシア 〜グレーシア、どうして貴方はオブジェクトをまとめて復元できないの?〜 JAWS-UG佐賀 3年ぶり︕re:Bootするよ︕( 2023/2/25 )
名前︓鈴⽊健⽃ 所属︓アイレット株式会社(東京オフィス) お仕事︓ AWSのインフラ構築・運⽤ 経歴︓ ・新卒 3 年⽬(エンジニア歴 = 社会⼈歴)
・2022 APN ALL AWS Certifications Engineer ・2022 APN AWS Top Engineer ・昨年はJAWS-UG で14 回発表 ・ AWS Community Builder(Cloud Operations)︖ @k_suzuki_pnx 自己紹介
はじまり やりたかったこと
安定のエラー 一部のオブジェクトがライフサイクルルールでGlacierに送られていたため、 以下のようなエラーが発生 Object is of storage class GLACIER. Unable
to perform copy operations on GLACIER objects. You must restore the object to be able to perform the operation. See aws s3 copy help for additional parameter options to ignore or force these transfers. ×
Glacierの仕様 ◦ Glacierはオブジェクトを取り出す際に一度復元する必要がある ◦ 以下のようなまとめて復元ができない 「バケット内のオブジェクトを一括復元」 「特定のパス配下にあるオブジェクトを全て復元」 ◦ まとめて復元するにはAWS CLIなどを使って
オブジェクトを1つずつループで復元するスクリプトを作る必要がある
シェルスクリプトを作ることにした ◦ ターミナルから以下のコマンドを実行 sh restore_glacier_objects.sh <バケット名> <プレフィックス> #!/bin/bash bucket=$1 prefix=$2
aws s3api list-objects --bucket $bucket --prefix "$prefix" --query "Contents[?StorageClass=='GLACIER'].[Key]" --output text | while read object; do echo "Restoring object $object from $bucket" aws s3api restore-object --bucket $bucket --key "$object" --restore-request '{"Days":10,"GlacierJobParameters":{"Tier":"Bulk"}}' done
実行例 バケット名を「s3-test」、プレフィックス(パス)を「s3://s3-test/page1/」とすると sh restore_glacier_objects.sh s3-test page1/ で実行できる #!/bin/bash bucket=$1 prefix=$2
aws s3api list-objects --bucket $bucket --prefix "$prefix" --query "Contents[?StorageClass=='GLACIER'].[Key]" --output text | while read object; do echo "Restoring object $object from $bucket" aws s3api restore-object --bucket $bucket --key "$object" --restore-request '{"Days":10,"GlacierJobParameters":{"Tier":"Bulk"}}' done
シェルスクリプトの仕様 ◦ AWS CLIの「s3api list-objects」を使用してストレージクラスが Glacierのオブジェクトを抽出 ◦ 抽出したオブジェクトなくなるまで、1つずつ復元を繰り返す ◦ 復元されている期間は3日
◦ 大容量取り出し(Bulk)を使用することで取り出しにかかる費用を抑える #!/bin/bash bucket=$1 prefix=$2 aws s3api list-objects --bucket $bucket --prefix "$prefix" --query "Contents[?StorageClass=='GLACIER'].[Key]" --output text | while read object; do echo "Restoring object $object from $bucket" aws s3api restore-object --bucket $bucket --key "$object" --restore-request '{"Days":10,"GlacierJobParameters":{"Tier":"Bulk"}}' done
注意点 AWS CloudShellでの大量オブジェクトの復元は非推奨 ◦ 20~30分、キーボードとポインタを使った操作がない場合、セッションは強制終了 ◦ キーボードとポインタを使っていても、12時間経つとセッションが強制終了 ◦ コンピューティングのリソースが1 vCPU、2
GiBのため処理が遅い AWS CLIをインストールしたローカルPCから 実行した方が断然速い
おわりに
S3、シンプルじゃない