Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新卒入社が考える『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読むタイミング
Search
Kento Suzuki
April 30, 2023
Technology
0
640
新卒入社が考える 『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読むタイミング
2023/4/29 (SAT)
はじめてのセキュリティをみんなで! JAWS-UGおおいた
https://jawsug-oita.doorkeeper.jp/events/153351
Kento Suzuki
April 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kento Suzuki
See All by Kento Suzuki
上流工程に挑戦!「俺の考えた最強サーバレス構成」が一瞬で敗北した件
kentosuzuki
2
280
S3から始めるAWS 〜S3の簡単なユースケースの紹介〜
kentosuzuki
1
540
AWS のポリシー言語 “Cedar” で実現するアクセス制御
kentosuzuki
0
320
探せぇ!お薦めAWSセキュリティワークショップ!!〜 怒涛のワークショップ 48 連戦 〜
kentosuzuki
1
650
SIEM って何?〜 Amazon OpenSearch で始める SIEM 〜
kentosuzuki
0
800
Verified Accessから始めるゼロトラストセキュリティ
kentosuzuki
1
620
復活のAWS DeepComposer 〜 古代兵器から始める生成系AI 〜
kentosuzuki
0
320
Cloudflare Pages使ってみた- ついでにAWS Amplifyもワカル -
kentosuzuki
3
1k
べ、べつにアンタのことなんて好きなんかじゃないんだからね!ねぇS3、アンタ聞いてんの!?
kentosuzuki
0
610
Other Decks in Technology
See All in Technology
CZII - CryoET Object Identification 参加振り返り・解法共有
tattaka
0
310
Datadog APM におけるトレース収集の流れ及び Retention Filters のはなし / datadog-apm-trace-retention-filters
k6s4i53rx
0
330
室長と気ままに学ぶマイクロソフトのビジネスアプリケーションとビジネスプロセス
ryoheig0405
0
350
自動テストの世界に、この5年間で起きたこと
autifyhq
10
8.1k
個人開発から公式機能へ: PlaywrightとRailsをつなげた3年の軌跡
yusukeiwaki
11
2.9k
オブザーバビリティの観点でみるAWS / AWS from observability perspective
ymotongpoo
8
1.3k
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.3k
Developer Summit 2025 [14-D-1] Yuki Hattori
yuhattor
19
5.8k
PL900試験から学ぶ Power Platform 基礎知識講座
kumikeyy
0
120
君も受託系GISエンジニアにならないか
sudataka
2
410
Helm , Kustomize に代わる !? 次世代 k8s パッケージマネージャー Glasskube 入門 / glasskube-entry
parupappa2929
0
210
現場で役立つAPIデザイン
nagix
32
11k
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
3
320
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
29
2.2k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
How GitHub (no longer) Works
holman
313
140k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
31
2.1k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Speed Design
sergeychernyshev
26
790
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
RailsConf 2023
tenderlove
29
1k
Designing for Performance
lara
604
68k
Transcript
新卒入社が考える 『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読むタイミング 4/29(⼟) はじめてのセキュリティをみんなで! JAWS-UGおおいた
鈴⽊健⽃ 所属 アイレット株式会社(東京オフィス) お仕事 AWSの構築・運⽤保守 → プリセールス 経歴 ・新卒 4
年⽬(エンジニア歴 = 社会⼈歴) ・2022, 2023 JAPAN ALL AWS Certifications Engineer ・2022, 2023 JAPAN AWS Top Engineer ・AWS Community Builder(Cloud Operations) ・AWSはそれなりに触っているが、セキュリティはそこまで詳しくない @k_suzuki_pnx 自己紹介
背景 新卒社員に『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読んで貰いたい︕ でも、エンジニア未経験の新卒が読むにはちょっと難しいかも... それなら、 どのタイミング読むことで効率的に知識を⾝につけることができるのか を考えてみたというお話
前提 • エンジニア未経験で、 AWSをメインにしている企業に⼊社した新卒が対象 • 学⽣時代からエンジニア経験があり、 セキュリティをメインにしている新卒は対象外
考えてみた
タイミング① 『AWS 認定セキュリティ – 専⾨知識』を取得後 詳細 ・さすがにAWSの知識が無いと読み進めるのは難しい → アソシエイト資格を取り終えて、セキュリティ資格を 取得したタイミングが知識レベル感的にちょうどいいかも
・資格で学んだAWSのサービスの知識を通して セキュリティを学ぶことができる ・第2部の「AWSでセキュリティを実装する」から読むのが良さげ👍
タイミング② JAWS-UGの勉強会やAWS公式のセミナー/イベントを視聴後 詳細 ・ガードレール型のセキュリティ とか 責任共有モデル や NIST など AWSのセッションでよく聞く⾔葉を事前に理解した上で読むと
理解が深まる ・先週開催されたAWS Summit のアーカイブが5⽉に公開される予定 セキュリティに絞って視聴してみよう︕︕ ・最初のページから読んでも問題なし︕
タイミング③ セキュリティチェックシート対応をした後 詳細 ・⼀度でもセキュリティチェックシート対応をしたことがある 「なぜあんな対応をしたのか︖」 「あのチェックシートの項⽬にはこういった意味があるのか︕」 と、読むのが楽しくなる ・第1部の「クラウドとセキュリティの基礎」から読むのが良さげ👍
タイミング④ 『AWSではじめるクラウドセキュリティ』をテーマにLTが決まった時 詳細 ・Lightning talk Driven Dokusho (LDD︓ライトニングトーク駆動読書) ・アウトプットを前提としているので定着率が⾼い ・⽬次をしっかりと読み込み全体の流れを理解した上で読む
まとめ
『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読むオススメのタイミング ① 『AWS 認定セキュリティ – 専⾨知識』を取得後 ② JAWS-UGの勉強会やAWS公式のセミナー/イベントを視聴後 ③ セキュリティチェックシート対応をした後
④ 『AWSではじめるクラウドセキュリティ』をテーマにLTが決まった時 ① 〜 ④を順番に読むということではなく、 ⾃分の業務経験と照らし合わせて適切なタイミングで読もう︕