Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Verified Accessから始めるゼロトラストセキュリティ
Search
Kento Suzuki
July 09, 2023
Technology
1
690
Verified Accessから始めるゼロトラストセキュリティ
2023/7/9 (日)
JAWS ミート 2023
https://jaws-ug-tokaido.connpass.com/event/276942/
Kento Suzuki
July 09, 2023
Tweet
Share
More Decks by Kento Suzuki
See All by Kento Suzuki
バッドプラクティスから学ぶハワイアン航空で行く re:Invent
kentosuzuki
0
300
上流工程に挑戦!「俺の考えた最強サーバレス構成」が一瞬で敗北した件
kentosuzuki
2
310
S3から始めるAWS 〜S3の簡単なユースケースの紹介〜
kentosuzuki
1
640
AWS のポリシー言語 “Cedar” で実現するアクセス制御
kentosuzuki
0
400
探せぇ!お薦めAWSセキュリティワークショップ!!〜 怒涛のワークショップ 48 連戦 〜
kentosuzuki
1
700
SIEM って何?〜 Amazon OpenSearch で始める SIEM 〜
kentosuzuki
0
900
復活のAWS DeepComposer 〜 古代兵器から始める生成系AI 〜
kentosuzuki
0
360
新卒入社が考える『AWSではじめるクラウドセキュリティ』を読むタイミング
kentosuzuki
0
710
Cloudflare Pages使ってみた- ついでにAWS Amplifyもワカル -
kentosuzuki
3
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
第4回Snowflake 金融ユーザー会 Snowflake summit recap
tamaoki
1
330
Lufthansa ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
lufthanahelpsupport
0
230
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.25
fumisuke
1
530
【あのMCPって、どんな処理してるの?】 AWS CDKでの開発で便利なAWS MCP Servers特集
yoshimi0227
6
610
いつの間にか入れ替わってる!?新しいAWS Security Hubとは?
cmusudakeisuke
0
150
ロールが細分化された組織でSREは何をするか?
tgidgd
1
170
TableauLangchainとは何か?
cielo1985
1
140
Contributing to Rails? Start with the Gems You Already Use
yahonda
2
120
推し書籍📚 / Books and a QA Engineer
ak1210
0
120
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
1
290
20250708オープンエンドな探索と知識発見
sakana_ai
PRO
4
630
AIの全社活用を推進するための安全なレールを敷いた話
shoheimitani
2
610
Featured
See All Featured
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Visualization
eitanlees
146
16k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
6
320
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
07/08 JAWS ミート 2023 [ ライトニングトーク ] 鈴木健斗 AWS Verified
Access
鈴⽊健⽃ @k_suzuki_pnx 所属 アイレット株式会社(東京) 業務 AWSのインフラ構築・運⽤ → 提案 ・Japan AWS
Top Engineer (2022, 2023) ・Japan AWS All Certifications Engineer (2022, 2023 ) ・ AWS Community Builder(Cloud Operations) ・iret テクニカルアンバサダー (2023) ⾃⼰紹介
ライトニングトークまでの経緯 ・AWS Verified Access (AVA) がプレビューとして発表 → 初めて存在を知る re:Invent 2022
⼀般提供開始 (GA) re:Inforce 2023 JAWS ミート ・⼀般提供開始 (GA) → AVA の存在を思い出す ・re:Inforce のセッションを試聴した際に AVA が出てくる → ちょっと気になってくる ・公式ワークショップの存在を知る →ゼロトラストの勉強ついでにやってみる ・いい機会なので LT のネタにする 2022年11⽉ 2023年4⽉ 2023年6⽉ 2023年7⽉
要は AWS Verified Access を触るついでに ゼロトラストを勉強して ライトニングトークもしよう︕︕ そんな話
AWS Verified Access (AVA) と ゼロトラスト
AWS Verified Access (AVA) とは ・ゼロトラストの基本原則に基づいて構築されたサービス ・ VPN なしで企業アプリケーションに安全にアクセス ・ユーザーとデバイス単位でアクセス制御をすることが可能
・東京リージョンでは利⽤不可 (2023/7/8 時点)
AWS Verified Access (AVA) とは ・ゼロトラストの基本原則に基づいて構築されたサービス ・ VPN なしで企業アプリケーションに安全にアクセス ・昨年の
re:Invent 2022 にてプレビューとして発表 ・2023/4/28 に⼀般提供開始 (GA) ・東京リージョンでは利⽤不可 (2023/7/3 時点) AVA !? 何それ︖ 美味しいの︖︖ ゼロトラスト is 何 ︖
ゼロトラストとは 背景 ・リモートワーク主体の働き⽅やデバイスの多様化によってネットワークの境界が曖昧になっている ・情報漏洩などネットワーク境界の内部にも脅威 ・DXの推進といった企業内のネットワークを超えて価値を⽣み出す必要性 内部ネットワークは安全︖
AWS 流ゼロトラストの考え⽅ ネットワーク Amazon VPC AWS PrivateLink IAM Amazon S3
(バケットポリシー) AWS KMS (キーポリシー) アイデンティティ ネットワークベースの制御とアイデンティティベースの制御を組み合わせる
AWS でよりセキュアな接続を実現する 社内ネットワークに VPN で接続してしまえば AWS 上の様々なリソースにアクセスできてしまう 必要最低限の⼈だけが 必要なリソースにだけ接続できるようにしたい
そこで選ばれたのが AWS Verified Access ・ゼロトラストの基本原則に基づいて構築されたサービス ・ VPN なしで企業アプリケーションに安全にアクセス ・ユーザーとデバイス単位でアクセス制御をすることが可能 ・東京リージョンでは利⽤不可
(2023/7/8 時点) AWS Verified Access AWS Verified Access
AWS Verified Access ができること ・IAM Identity Center などのアイデンティティプロバイダー(IdP) で 認証を受けたユーザのみログイン可能といった制御が可能
・IdP は OpenID という規格に準拠していれば IAM Identity Center でなくても良い(Okta, Auth0 など) ・ AWS ポリシー⾔語である Cedar を使ってアクセスポリシーを記述 例) ・特定の IP アドレスを持つ場合は許可 ・IdP に対して特定の E メールアドレスで認証された場合は許可 ・MFA 認証していない場合は禁⽌
ワークショップをやってみる
ワークショップの流れ 1. Route53 の設定 2. AWS IAM Identity Center の設定
3. AWS Verified Access の設定 4. AWS Verified Access でのアクセス制御 ※ IdP として IAM Identity Center か Okta を選択 AWS Verified Access Workshop https://catalog.us-east-1.prod.workshops.aws/workshops/dc70f5b4-a400-4c33-9a8e-c1b2baebbea4/en-US ① ② ③ ④
ワークショップをやってみて ・所要時間 3 時間程度 ・かかった費⽤ $ 0.36 ・会社のポリシー等で AWS IAM
Identity Center の利⽤が封印されている場合はできない (⾃アカウントでやった) 感想 ・⼿順の最後の⽅に CROWDSTRIKE によるデバイス制御的なのがあったけどよく分からん ・ AWS ポリシー⾔語である Cedar について、 正直「うわ、独⾃の⾔語…ダルいわ…」とか思ってたけど結構わかりやすかった ・「趣味でやってみた」以外で現状どういった企業に刺さるのかとか、提案の仕⽅が思いつかない → ⽇本の企業だと「VPN で良くね︖」みたいな感じになりそう…
まとめ ワークショップをやる ワークショップで やったことを テーマに LT 技術要素やその背景に 対する理解が深まる AWS Verified
Access の ワークショップをやった ゼロトラストの理解が深まった AWS Verified Access に関連する ゼロトラストをテーマに LT
まとめ ワークショップをやる ワークショップで やったことを テーマに LT 技術要素やその背景に 対する理解が深まる AWS Verified
Access の ワークショップをやった ゼロトラストの理解が深まった AWS Verified Access に関連する ゼロトラストをテーマに LT ワークショップはやって終わりじゃダメ やった後に何かアウトプットを︕
参考 AWS でゼロトラストを実現するためのアプローチ(AWS-39) https://www.youtube.com/watch?v=mkxyqEmgi8w re:Invent Re;Cap AWS Verified AccessにちょっぴりDD https://www.youtube.com/watch?v=ag_wLBtNnVQ
LT 後追記 P15にて、 「趣味でやってみた」以外で現状どういった企業に刺さるのかとか、提案の仕⽅が思いつかない → ⽇本の企業だと「VPN で良くね︖」みたいな感じになりそう… といった感想を述べたところ、 5⼈くらいの⽅から 「VPN
の廃⽌は結構需要あるよ」 「⽇本リージョンにも来たら使う/提案するわ」 といったコメントがありました。 こういった、「⾃分にない視点から意⾒をもらえて、知⾒がさらに広がる」といった意味でも、 ワークショップをやった後にアプトプットしてみると良いなと思いました。おしまい。