Lock in $30 Savings on PRO—Offer Ends Soon! ⏳
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
30点で打席に立つ
Search
konifar
September 27, 2023
Technology
90
61k
30点で打席に立つ
めもりーさんと語るFindy Engineer Lab オフ会@東京 LT
https://findy.connpass.com/event/294069/
konifar
September 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by konifar
See All by konifar
チーム開発の “地ならし"
konifar
8
6.3k
AIで 浮いた時間で 何をする? #プロヒス2025
konifar
28
16k
物語を動かす行動"量" #エンジニアニメ
konifar
16
6.5k
提案のレベルを上げる #QiitaConference
konifar
91
36k
目安箱の設置とワークさせるポイント
konifar
5
2.3k
サバイバルモード下でのエンジニアリングマネジメント
konifar
31
14k
Android開発以外のAndroid開発経験の活かしどころ
konifar
3
3.3k
初めてのiOS関連GitHub ActionsをMarketplaceに公開するまでの実録
konifar
3
420
オーナーシップを持つ領域を明確にする
konifar
17
6.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Android Studio Otter の最新 Gemini 機能 / Latest Gemini features in Android Studio Otter
yanzm
0
480
"なるべくスケジューリングしない" を実現する "PreferNoSchedule" taint
superbrothers
0
120
巨大モノリスのリプレイス──機能整理とハイブリッドアーキテクチャで挑んだ再構築戦略
zozotech
PRO
0
390
AI 時代のデータ戦略
na0
2
390
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
9.7k
Sansan Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.2k
進化の早すぎる生成 AI と向き合う
satohjohn
0
160
Active Directory 勉強会 第 6 回目 Active Directory セキュリティについて学ぶ回
eurekaberry
7
2.5k
AS59105におけるFreeBSD EtherIPの運用と課題
x86taka
0
300
その意思決定、まだ続けるんですか? ~痛みを超えて未来を作る、AI時代の撤退とピボットの技術~
applism118
42
24k
段階的に進める、 挫折しない自宅サーバ入門
yu_kod
3
760
信頼性が求められる業務のAIAgentのアーキテクチャ設計の勘所と課題
miyatakoji
0
190
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
1.2k
A better future with KSS
kneath
239
18k
It's Worth the Effort
3n
187
29k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
17k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
196
67k
Transcript
『30点で打席に立つ』 2023/09/27 (水) めもりーさんと語るFindy Engineer Lab オフ会 LT @konifar
None
2015年春くらいに ブログを書き始めた
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」 CEO「どうしようか」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」 CEO「どうしようか」 konifar「じゃあとりあえず何かブログ毎日書いてみますよ」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」 CEO「どうしようか」 konifar「じゃあとりあえず何かブログ毎日書いてみますよ」 CEO「いいね、あとは?」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」 CEO「どうしようか」 konifar「じゃあとりあえず何かブログ毎日書いてみますよ」 CEO「いいね、あとは?」 konifar「月に2回くらいどっかで登壇してみますか」
一発目から正解のない設計の話 今思うとわりと勇気ある https://konifar.hatenablog.com/entry/2015/04/17/010606
自分の思考整理 WIP のつもりで 書いたが予想外に読まれる
色々な意見をもらう
自信がなくても色々やってみる方が 何かとよいと感じ始める
何かとよかった例 月2回ペースで登壇をしてみる => 懇親会で話しやすくなるしコミュニティの楽しさを知った 英語話せないけど公用語が英語の会社に転職する => 最初は震えていたが、会議やチャットで数こなしたら慣れた カンファレンスアプリを作ってみる => OSSの公式アプリになり、一気に知見が広がった
マネージャーやってみる => プレイヤーに戻ったあとの解決策の幅がかなり広がった
感覚的には”30点”くらいで やっていくのがよい
「生存バイアスつよくない?」
そうだよ!🙆
ただ自分のまわりのすごいと思う 人はみな打席に立つ数がとても多い
自分もそれに憧れて 30点くらいで何かをやっている (実はこのLTも 自分が大きな何かを果たしたわけではないのに... という気負いがある)
30点で打席に立つ マインドセット
1. 基本的に人は自分を見ていない 「マサカリがこわい」「炎上しないか不安」 みたいなことはあんまり問題にならないことが多い。 そもそも人はあまり見ていないし、見ていてもすぐ忘れてしまう。そういう状況になったら ラッキーくらいに考えて、何か起きてから対処でも全然問題ない。 konifarが昔何度も炎上して記事消したこともあるのたぶん知らないですよね。
2. 80点を目指しつつ30点でも踏み出す 「30点でいいや」ではない。 その時の自分にとっての80点を目指しながら、「他のすごい人から見たら30点くらいだろ うし不安だな」くらいの状態で踏み出すのが大事。 とにかく一生懸命目の前のことをやっていくと、満点の感覚が上がっていきそのぶん30 点のレベルも上がる。それでいい。
昔一緒に働いていたインターン David の言葉にも影響を受けてる
昔一緒に働いていたインターン David の言葉 konifar「これおねがいできる?」
昔一緒に働いていたインターン David の言葉 konifar「これおねがいできる?」 david「もちろんできるけど、やり方はわからない!」
「もちろんできるけど、 やり方はわからない!」 https://konifar.hatenablog.com/entry/2015/04/19/140322
打数を増やして やっていきましょう