Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
30点で打席に立つ
Search
konifar
September 27, 2023
Technology
87
56k
30点で打席に立つ
めもりーさんと語るFindy Engineer Lab オフ会@東京 LT
https://findy.connpass.com/event/294069/
konifar
September 27, 2023
Tweet
Share
More Decks by konifar
See All by konifar
目安箱の設置とワークさせるポイント
konifar
4
1.8k
サバイバルモード下でのエンジニアリングマネジメント
konifar
29
11k
Android開発以外のAndroid開発経験の活かしどころ
konifar
3
2.6k
初めてのiOS関連GitHub ActionsをMarketplaceに公開するまでの実録
konifar
3
350
オーナーシップを持つ領域を明確にする
konifar
16
5.5k
雑に思考を整理する技術と効能
konifar
76
42k
何のための個人目標設定?
konifar
31
17k
Linterでチョット安心 iOS多言語化対応 / ios-i18n-linter
konifar
2
1.4k
VPoEとして1年 もっとこうすればよかった3選 / VPoE Retrospective
konifar
13
6.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSで作るセキュアな認証基盤with OAuth mTLS / Secure Authentication Infrastructure with OAuth mTLS on AWS
kaminashi
0
100
LLM とプロンプトエンジニアリング/チューターをビルドする / LLM, Prompt Engineering and Building Tutors
ks91
PRO
1
250
Vision Pro X Text to 3D Model ~How Swift and Generative Al Unlock a New Era of Spatial Computing~
igaryo0506
0
260
SREの視点で考えるSIEM活用術 〜AWS環境でのセキュリティ強化〜
coconala_engineer
1
280
От ручной разметки к LLM: как мы создавали облако тегов в Lamoda. Анастасия Ангелова, Data Scientist, Lamoda Tech
lamodatech
0
680
DETR手法の変遷と最新動向(CVPR2025)
tenten0727
2
1.3k
自分の軸足を見つけろ
tsuemura
2
680
AWS全冠芸人が見た世界 ~資格取得より大切なこと~
masakiokuda
4
5.3k
.mdc駆動ナレッジマネジメント/.mdc-driven knowledge management
yodakeisuke
24
12k
Road to Go Gem #rubykaigi
sue445
0
220
Стильный код: натуральный поиск редких атрибутов по картинке. Юлия Антохина, Data Scientist, Lamoda Tech
lamodatech
0
680
アセスメントで紐解く、10Xのデータマネジメントの軌跡
10xinc
1
410
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
135
33k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Side Projects
sachag
452
42k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
38k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
40
7.2k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Transcript
『30点で打席に立つ』 2023/09/27 (水) めもりーさんと語るFindy Engineer Lab オフ会 LT @konifar
None
2015年春くらいに ブログを書き始めた
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」 CEO「どうしようか」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」 CEO「どうしようか」 konifar「じゃあとりあえず何かブログ毎日書いてみますよ」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」 CEO「どうしようか」 konifar「じゃあとりあえず何かブログ毎日書いてみますよ」 CEO「いいね、あとは?」
CEOとの1on1がきっかけ CEO「採用うまくいかないね」 konifar「そもそも会社自体知られてないですしね」 CEO「どうしようか」 konifar「じゃあとりあえず何かブログ毎日書いてみますよ」 CEO「いいね、あとは?」 konifar「月に2回くらいどっかで登壇してみますか」
一発目から正解のない設計の話 今思うとわりと勇気ある https://konifar.hatenablog.com/entry/2015/04/17/010606
自分の思考整理 WIP のつもりで 書いたが予想外に読まれる
色々な意見をもらう
自信がなくても色々やってみる方が 何かとよいと感じ始める
何かとよかった例 月2回ペースで登壇をしてみる => 懇親会で話しやすくなるしコミュニティの楽しさを知った 英語話せないけど公用語が英語の会社に転職する => 最初は震えていたが、会議やチャットで数こなしたら慣れた カンファレンスアプリを作ってみる => OSSの公式アプリになり、一気に知見が広がった
マネージャーやってみる => プレイヤーに戻ったあとの解決策の幅がかなり広がった
感覚的には”30点”くらいで やっていくのがよい
「生存バイアスつよくない?」
そうだよ!🙆
ただ自分のまわりのすごいと思う 人はみな打席に立つ数がとても多い
自分もそれに憧れて 30点くらいで何かをやっている (実はこのLTも 自分が大きな何かを果たしたわけではないのに... という気負いがある)
30点で打席に立つ マインドセット
1. 基本的に人は自分を見ていない 「マサカリがこわい」「炎上しないか不安」 みたいなことはあんまり問題にならないことが多い。 そもそも人はあまり見ていないし、見ていてもすぐ忘れてしまう。そういう状況になったら ラッキーくらいに考えて、何か起きてから対処でも全然問題ない。 konifarが昔何度も炎上して記事消したこともあるのたぶん知らないですよね。
2. 80点を目指しつつ30点でも踏み出す 「30点でいいや」ではない。 その時の自分にとっての80点を目指しながら、「他のすごい人から見たら30点くらいだろ うし不安だな」くらいの状態で踏み出すのが大事。 とにかく一生懸命目の前のことをやっていくと、満点の感覚が上がっていきそのぶん30 点のレベルも上がる。それでいい。
昔一緒に働いていたインターン David の言葉にも影響を受けてる
昔一緒に働いていたインターン David の言葉 konifar「これおねがいできる?」
昔一緒に働いていたインターン David の言葉 konifar「これおねがいできる?」 david「もちろんできるけど、やり方はわからない!」
「もちろんできるけど、 やり方はわからない!」 https://konifar.hatenablog.com/entry/2015/04/19/140322
打数を増やして やっていきましょう