Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オーナーシップを持つ領域を明確にする
Search
konifar
April 18, 2024
Technology
14
4k
オーナーシップを持つ領域を明確にする
ビジネスインパクトを最大化するEM戦略【EM Oasis #4】
https://emoasis.connpass.com/event/312868/
konifar
April 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by konifar
See All by konifar
Android開発以外のAndroid開発経験の活かしどころ
konifar
3
2.2k
初めてのiOS関連GitHub ActionsをMarketplaceに公開するまでの実録
konifar
3
290
雑に思考を整理する技術と効能
konifar
74
36k
何のための個人目標設定?
konifar
28
14k
30点で打席に立つ
konifar
79
51k
Linterでチョット安心 iOS多言語化対応 / ios-i18n-linter
konifar
2
1.2k
VPoEとして1年 もっとこうすればよかった3選 / VPoE Retrospective
konifar
13
6.3k
Introduction to API Testing Automation by Postman
konifar
1
3.7k
Kyash iOSアプリのQAの歴史
konifar
1
13k
Other Decks in Technology
See All in Technology
LINE Developersプロダクト(LIFF/LINE Login)におけるフロントエンド開発
lycorptech_jp
PRO
0
100
社外コミュニティで学び社内に活かす共に学ぶプロジェクトの実践/backlogworld2024
nishiuma
0
240
Oracle Cloudの生成AIサービスって実際どこまで使えるの? エンジニア目線で試してみた
minorun365
PRO
4
230
第3回Snowflake女子会_LT登壇資料(合成データ)_Taro_CCCMK
tarotaro0129
0
160
新機能VPCリソースエンドポイント機能検証から得られた考察
duelist2020jp
0
130
AI時代のデータセンターネットワーク
lycorptech_jp
PRO
1
250
Kubeshark で Kubernetes の Traffic を眺めてみよう/Let's Look at k8s Traffic with Kubeshark
kota2and3kan
3
360
権威ドキュメントで振り返る2024 #年忘れセキュリティ2024
hirotomotaguchi
2
670
サーバレスアプリ開発者向けアップデートをキャッチアップしてきた #AWSreInvent #regrowth_fuk
drumnistnakano
0
180
同一クラスタ上でのFluxCDとArgoCDのリソース最適化の話
kumorn5s
0
210
Classmethod_regrowth_2024_tokyo_security_identity_governance_summary
hiashisan
0
970
AWS re:Invent 2024 ふりかえり
kongmingstrap
0
110
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
88
5.7k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
111
49k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.2k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
365
19k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
95
17k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
405
65k
Statistics for Hackers
jakevdp
796
220k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
49
11k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Transcript
オーナーシップを持つ 領域を明確にする 2024/04/18 (木) ビジネスインパクトを最大化するEM戦略【EM Oasis #4】 @konifar
https://emoasis.connpass.com/event/312868/
むずかしい
何が難しいか - “ビジネスインパクト”とは何かから考える必要がある - “戦略”は、視野を広げて経営・組織・プロダクトの状況を踏まえて決定する必要があ る
LTなので雑めに 考えを話します
ビジネスインパクト とは何か
企業価値の向上
『企業価値の向上』を雑にこう捉えてみる - 短期 = 売上・利益 - 粗利 = 売上高 -
売上原価 (人件費含む) - 長期 = 社会的インパクト - 一企業の利益というよりは、ビジョンの実現に対する期待
- 短期 = 売上・利益 - 粗利 = 売上高 - 売上原価
(人件費含む) - 長期 = 社会的インパクト - 一企業の利益というよりは、ビジョンの実現に対する期待 『企業価値の向上』を雑にこう捉えてみる 事業やフェーズによるけど たぶん求められることが多いのはこっち
ビジネスインパクトを最大化する => 売上・利益を増やす (実際には事業計画によるが、ここではこういう整理とする)
利益を増やす - 売上を上げる - ex) 単価を上げる - ex) 売れるものを作る -
ex) たくさん売る - 原価を下げる - ex) 開発効率を上げる - ex) 運用コストを下げる
(EMとして) 利益を増やす? - 売上を上げる - ex) 単価を上げる? - ex) 売れるものを作る?
- ex) たくさん売る? - 原価を下げる - ex) 開発効率を上げる? - ex) 運用コストを下げる? 組織全体としてはわかるけど、 EMとして / エンジニアとして と考えると 何をすればいいのかわかりにくい
なぜわかりにくいか - エンジニアだけではコントロールしにくいところも含まれる - 利益を出せるものを見極めて無駄なものを作らない = Product Management - 作ったものをどんどん広めていく
= 営業・マーケティング - 全く悪いことではない - むしろ組織としては責務を分けて動くのは自然なこと
Kyashの場合 - 売上を上げる - ex) 単価を上げる - ex) 売れるものを作る -
ex) たくさん売る - 原価を下げる - ex) 開発効率を上げる? - ex) 運用コストを下げる? <= 仕様の判断はもちろんあるが他社とのビジネススキームにも依存 <= 法律やコンプライアンス観点の制約も大きく整理が必要 <= toBプロダクトはSalesの戦略の方が利益を左右する
Kyashの場合 - 売上を上げる - ex) 単価を上げる - ex) 売れるものを作る -
ex) たくさん売る - 原価を下げる - ex) 開発効率を上げる? - ex) 運用コストを下げる? こっちはエンジニアが オーナーシップを発揮しやすい領域
EMとして何をするべきか
過度にオーナーシップを持とうとしなくていい - Product Management のロールがある場合、何を作るかの責務はお任せしてもよ い - いわゆる目的不確実性を減らす領域 - その上で、意思決定の質を上げるのはエンジニアが力強く
”フォロー”できる - データエンジニアリング、 A/Bテスト基盤、高速プロトタイピングなど - オーナーシップを持って取り組むところを明確にするのが大事 - 事業計画の達成に向けて、エンジニアとしてコントロールして成果を出せる領域
エンジニアとしてのオーナーシップ例 - 生産力の最大化 - アウトカムは意識しつつもアウトプットにこだわる - エンジニアがコントローラブルなのはやはりアウトプット - 個人の成長に加えて、組織としての成熟 -
コストの最適化 - インフラコストの見直し - コストの見える化
“いつ”時点の売上・利益を 意識するべきか
事業計画による
“いつ”時点での粗利の最大化を意識するか - EMとしては半年〜1年くらい先を意識するとよいと思う - 目標の元となる事業計画を把握するのが大事 - “いつ”の成果を出すかの認識を上長や経営と合わせておくこと - このプロセスとしての組織目標設定
ビジネスインパクトを 最大化するEM戦略
EMとしての戦略 - “いつ”の成果を考えるべきか擦り合わせる - ビジネスインパクトは事業計画による。わかりやすいところで言えば売上や粗利 - 事業計画を把握して、見るべきタイムスパンの認識を上長や経営と合わせておく - “どこ”にオーナーシップを持つべきか決める -
組織全体を把握してエンジニア組織として大きな成果を出せるところを見極めて宣言する - 成果指標としてのFour Keys計測や、チームトポロジーといった組織体制の構築などはすべて戦術 の話 - アウトカムを意識しつつも、今はとにかくアウトプット量にこだわるぞとかもアリ
むずかしい
どうしてるか教えてください!
ありがとうございました