Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オーナーシップを持つ領域を明確にする
Search
konifar
April 18, 2024
Technology
15
5.1k
オーナーシップを持つ領域を明確にする
ビジネスインパクトを最大化するEM戦略【EM Oasis #4】
https://emoasis.connpass.com/event/312868/
konifar
April 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by konifar
See All by konifar
Android開発以外のAndroid開発経験の活かしどころ
konifar
3
2.3k
初めてのiOS関連GitHub ActionsをMarketplaceに公開するまでの実録
konifar
3
300
雑に思考を整理する技術と効能
konifar
76
40k
何のための個人目標設定?
konifar
28
14k
30点で打席に立つ
konifar
79
51k
Linterでチョット安心 iOS多言語化対応 / ios-i18n-linter
konifar
2
1.3k
VPoEとして1年 もっとこうすればよかった3選 / VPoE Retrospective
konifar
13
6.3k
Introduction to API Testing Automation by Postman
konifar
1
3.7k
Kyash iOSアプリのQAの歴史
konifar
1
13k
Other Decks in Technology
See All in Technology
KMP with Crashlytics
sansantech
PRO
0
180
新しいスケーリング則と学習理論
taiji_suzuki
9
3.8k
ネットワーク可視化の世界
likr
7
5.7k
Formal Development of Operating Systems in Rust
riru
1
410
EMConf JP の楽しみ方 / How to enjoy EMConf JP
pauli
2
130
コロプラのオンボーディングを採用から語りたい
colopl
5
670
SpiderPlus & Co. エンジニア向け会社紹介資料
spiderplus_cb
0
700
Building Scalable Backend Services with Firebase
wisdommatt
0
110
20241125 - AI 繪圖實戰魔法工作坊 @ 實踐大學
dpys
1
450
AWSの生成AIサービス Amazon Bedrock入門!(2025年1月版)
minorun365
PRO
7
420
「完全に理解したTalk」完全に理解した
segavvy
1
310
Evolving Architecture
rainerhahnekamp
3
240
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
85
9.4k
KATA
mclloyd
29
14k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
327
24k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.7k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
Transcript
オーナーシップを持つ 領域を明確にする 2024/04/18 (木) ビジネスインパクトを最大化するEM戦略【EM Oasis #4】 @konifar
https://emoasis.connpass.com/event/312868/
むずかしい
何が難しいか - “ビジネスインパクト”とは何かから考える必要がある - “戦略”は、視野を広げて経営・組織・プロダクトの状況を踏まえて決定する必要があ る
LTなので雑めに 考えを話します
ビジネスインパクト とは何か
企業価値の向上
『企業価値の向上』を雑にこう捉えてみる - 短期 = 売上・利益 - 粗利 = 売上高 -
売上原価 (人件費含む) - 長期 = 社会的インパクト - 一企業の利益というよりは、ビジョンの実現に対する期待
- 短期 = 売上・利益 - 粗利 = 売上高 - 売上原価
(人件費含む) - 長期 = 社会的インパクト - 一企業の利益というよりは、ビジョンの実現に対する期待 『企業価値の向上』を雑にこう捉えてみる 事業やフェーズによるけど たぶん求められることが多いのはこっち
ビジネスインパクトを最大化する => 売上・利益を増やす (実際には事業計画によるが、ここではこういう整理とする)
利益を増やす - 売上を上げる - ex) 単価を上げる - ex) 売れるものを作る -
ex) たくさん売る - 原価を下げる - ex) 開発効率を上げる - ex) 運用コストを下げる
(EMとして) 利益を増やす? - 売上を上げる - ex) 単価を上げる? - ex) 売れるものを作る?
- ex) たくさん売る? - 原価を下げる - ex) 開発効率を上げる? - ex) 運用コストを下げる? 組織全体としてはわかるけど、 EMとして / エンジニアとして と考えると 何をすればいいのかわかりにくい
なぜわかりにくいか - エンジニアだけではコントロールしにくいところも含まれる - 利益を出せるものを見極めて無駄なものを作らない = Product Management - 作ったものをどんどん広めていく
= 営業・マーケティング - 全く悪いことではない - むしろ組織としては責務を分けて動くのは自然なこと
Kyashの場合 - 売上を上げる - ex) 単価を上げる - ex) 売れるものを作る -
ex) たくさん売る - 原価を下げる - ex) 開発効率を上げる? - ex) 運用コストを下げる? <= 仕様の判断はもちろんあるが他社とのビジネススキームにも依存 <= 法律やコンプライアンス観点の制約も大きく整理が必要 <= toBプロダクトはSalesの戦略の方が利益を左右する
Kyashの場合 - 売上を上げる - ex) 単価を上げる - ex) 売れるものを作る -
ex) たくさん売る - 原価を下げる - ex) 開発効率を上げる? - ex) 運用コストを下げる? こっちはエンジニアが オーナーシップを発揮しやすい領域
EMとして何をするべきか
過度にオーナーシップを持とうとしなくていい - Product Management のロールがある場合、何を作るかの責務はお任せしてもよ い - いわゆる目的不確実性を減らす領域 - その上で、意思決定の質を上げるのはエンジニアが力強く
”フォロー”できる - データエンジニアリング、 A/Bテスト基盤、高速プロトタイピングなど - オーナーシップを持って取り組むところを明確にするのが大事 - 事業計画の達成に向けて、エンジニアとしてコントロールして成果を出せる領域
エンジニアとしてのオーナーシップ例 - 生産力の最大化 - アウトカムは意識しつつもアウトプットにこだわる - エンジニアがコントローラブルなのはやはりアウトプット - 個人の成長に加えて、組織としての成熟 -
コストの最適化 - インフラコストの見直し - コストの見える化
“いつ”時点の売上・利益を 意識するべきか
事業計画による
“いつ”時点での粗利の最大化を意識するか - EMとしては半年〜1年くらい先を意識するとよいと思う - 目標の元となる事業計画を把握するのが大事 - “いつ”の成果を出すかの認識を上長や経営と合わせておくこと - このプロセスとしての組織目標設定
ビジネスインパクトを 最大化するEM戦略
EMとしての戦略 - “いつ”の成果を考えるべきか擦り合わせる - ビジネスインパクトは事業計画による。わかりやすいところで言えば売上や粗利 - 事業計画を把握して、見るべきタイムスパンの認識を上長や経営と合わせておく - “どこ”にオーナーシップを持つべきか決める -
組織全体を把握してエンジニア組織として大きな成果を出せるところを見極めて宣言する - 成果指標としてのFour Keys計測や、チームトポロジーといった組織体制の構築などはすべて戦術 の話 - アウトカムを意識しつつも、今はとにかくアウトプット量にこだわるぞとかもアリ
むずかしい
どうしてるか教えてください!
ありがとうございました