Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
雑に思考を整理する技術と効能
Search
konifar
April 16, 2024
Programming
72
35k
雑に思考を整理する技術と効能
先達エンジニアに学ぶ 思考の現在地 Online Conference
https://findy.connpass.com/event/313119/
konifar
April 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by konifar
See All by konifar
初めてのiOS関連GitHub ActionsをMarketplaceに公開するまでの実録
konifar
3
200
オーナーシップを持つ領域を明確にする
konifar
14
3.8k
何のための個人目標設定?
konifar
27
13k
30点で打席に立つ
konifar
79
49k
Linterでチョット安心 iOS多言語化対応 / ios-i18n-linter
konifar
2
1.1k
VPoEとして1年 もっとこうすればよかった3選 / VPoE Retrospective
konifar
13
6.1k
Introduction to API Testing Automation by Postman
konifar
1
3.6k
Kyash iOSアプリのQAの歴史
konifar
1
11k
エンジニアから見たKyashのPdMのおしごと / An engineer's perspective for PdM roles in Kyash
konifar
3
1.9k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Ebitengineの1vs1ゲーム WebRTCの活用
ponyo877
0
340
Meet BrowserEngineKit
swiftty
0
210
私の考える初学者がBlazorできるまでの学習方法
tomokusaba
1
250
iOSの隠されたAPIを解明し、開発効率を向上させる方法/iOSDC24
noppefoxwolf
2
120
Rubyとクリエイティブコーディングの輪の広がり / The Growing Circle of Ruby and Creative Coding
chobishiba
1
220
LR で JSON パーサーを作る / Coding LR JSON Parser
junk0612
2
170
From Spring Boot 2 to Spring Boot 3 with Java 22 and Jakarta EE
ivargrimstad
0
1k
プログラマのための音楽入門
cheebow
5
550
最高の構文木の設計 2024年版
yui_knk
7
2.4k
connect-go で面倒くささと戦う / 2024-08-27 #newmo_layerx_go
izumin5210
2
600
エラーレスポンス設計から考える、0→1開発におけるGraphQLへの向き合い方
bicstone
4
640
メモリ最適化を究める!iOSアプリ開発における5つの重要なポイント
yhirakawa333
0
380
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
113
5.8k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
48
7.1k
Designing with Data
zakiwarfel
98
5k
Design by the Numbers
sachag
277
19k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
65
4.3k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
502
140k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
201
24k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
93
13k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
18
2.9k
Robots, Beer and Maslow
schacon
PRO
157
8.1k
RailsConf 2023
tenderlove
26
790
Transcript
雑に思考を整理する 技術と効能 2024/04/16 (火) 先達エンジニアに学ぶ 思考の現在地 Online Conference @konifar
自己紹介 - 名前 - 小西 裕介(こにし ゆうすけ)です - 社内外ともに『こにふぁー』と呼ばれています -
15年ほど前、クリスマスの日に無料でもらったコニファーの木を部室に置いたら、次の日からこに ふぁーと呼ばれるようになりました
自己紹介 - 所属 - 株式会社Kyashで6年4ヶ月プロダクトを作っています - [1年半] Android - [半年]
iOS、Serverside - [1年半] Engineering Manager - [半年] QA - [2年] VP of Engineering - [4ヶ月] 執行役員VP of Engineering
自己紹介 - ブログ - Konifar's WIP - https://konifar.hatenablog.com/ - ちゃんとしたやつ
- 2015年4月〜 - Konifar’s ZATSU - https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/ - 雑なやつ - 2016年5月〜
自己紹介 - ブログ - Konifar's WIP - https://konifar.hatenablog.com/ - ちゃんとしたやつ
- 2015年4月〜 - Konifar’s ZATSU - https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/ - 雑なやつ - 2016年5月〜 今日はこの話
思考の現在地 Online Conference https://findy.connpass.com/event/313119/
頭の中を覗いてみたい...?独自の思考法や勘所...? - 正直目の前の必要なことを一生懸命やっているだけで、洗練された何かがあるわ けではない - その中で、zatsuブログを9年くらい書き続けていることは少し実務にも役に立ってい る - どのように書いているのかと聞かれることもわりとあるので、具体的に話してみるこ とにします
雑に思考を整理する 技術と効能
雑に思考を整理する 技術と効能 どう書いてるか 何がよかったか
1. なぜ雑に書くか 2. どこに書くか 3. いつ・何を書くか 4. どう書くか
1. なぜ雑に書くか 2. どこに書くか 3. いつ・何を書くか 4. どう書くか
振り返りを溜めない - 定期的な振り返りはめちゃくちゃ大事 - エンジニアにかぎらず、自分のやってきたことを振り返ると成長しやすい - だけど振り返ることが溜まると書きにくくなる - 日々いろんな試行錯誤をしてるから当然 -
時系列で書いてもトピック別で書いても長くなって、書いているうちに「これ意味あるのか ...?」となり がち
自分も2年半で4つしかちゃんと振り返れていない
溜めると書けなくなるから小出しにする - その時点でのスナップショットを残す - 日々考えたことを少しずつ振り返る方が楽 - TIL(Today I Learned)形式もそのひとつ
雑な思考の吐き出しは心の安定につながる - エンジニア歴を重ねていくと、だんだんと範囲が広がり正解が見えないことが増 え、成果を実感できるまでに時間がかかったりする - 一番大事なのは成果を出すことだが、それまでの焦燥感と向き合う方法としても短 期の振り返りは効果的 - 日々の積み重ねを残すことが自分の心の安定にもつながっている
1. なぜ雑に書くか 2. どこに書くか 3. いつ・何を書くか 4. どう書くか
フィードバックをもらえる場所に書く - 第三者が見れるところに書くほうがいい - フィードバックをもらえた方が考えが偏らないし多角的に考える癖もつく - 実際に見られなかったとしても、見られることを意識するだけでだいぶ違う - アウトプットするとナレッジが集まる
はてブやTwitterコメントから思考が広がる https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2023/11/01/193210
社内ドキュメントでもよい
ハードルを下げた場所を用意する - きっちり書かなくてもOKという意思表示をしておく - 例)esa.io の『WIP機能』、しずかなインターネットの『文章書き散らしサービス』 - 雑な吐き出しだもん、と言えるようにしてハードルを下げておく - 社内では週報や月報ではなく不定期報という名前にしている
- Konifar’s ZATSUというタイトルもそう - 雑に書く = 色んな立場や考えの人を考慮した前置きを省いて書く
1. なぜ雑に書くか 2. どこに書くか 3. いつ・何を書くか 4. どう書くか
自分がうまくできていないことを書く - 毎日うまくできなくてつらくなることがたくさんある - 一方で、うまくできている(ように見える)人も社内外にいる - その差分は何かを考えてメモしておく
1on1や雑談がきっかけになることが多い - 話をしていて自分も考えが整理できていなかったりとか - 言い回しや伝え方がめちゃくちゃいいなと感じたりとか - 「次に自分が同じ状況になったらどうするか」と脳内リプレイを繰り返す
社外で@ar_tamaさんと話した 時にすごいと感じたことがきっ かけ 1on1でメンバーにフィードバック していた時にうまく考えを伝えら れなかったことがきっかけ 自分も放置していた改善をチー ムメンバーがシュッとやってくれ たことがきっかけ 経営とメンバーをうまくつなげら
れず、メンバーから「納得感が ない」と言われたことがきっかけ
元Kyashのメンバー 自分が新卒の時の最初の上司 (この2人から反応はとても嬉しかった )
1. なぜ雑に書くか 2. どこに書くか 3. いつ・何を書くか 4. どう書くか
ひとり反省会をする - 毎日何かしら反省がある - 「あの時どうすればよかったんだろうか」、「あれはどう話せばよかったんだろうか」、「あの人だった らどうしたんだろうか」 - 脳内でリベンジマッチをしているイメージ - 言語化は、他者が理解・共感できる言葉を選べるかだけではなく、普段どれだけ考
えているかが大事 - ここは言語化能力の言語化が足りないので、たまに考えている - 最近はサウナで考えることが多い
例)メンバーからの不満の声へのよくない対応 - 1on1で、あるMTGでの他部署メンバーの発言に対する不満の話を聞いた - それに対して同調してしまったことでむしろ溝を深めてしまったかもしれないと後で 反省 - 何がよくなかったか、次に同じ状況になったら次はどうすればいいかを考えて残し ておく -
『不満への過剰な共感は状況を悪化させる 』 https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2022/04/08/102542
自分ごととして捉えてみる - 自分が直接関係なかったとしても、「自分だったらどうしたか」という観点で脳内想 定試合をしてみる - 例)なんか方針に納得していない人多かったように感じたけど、自分が経営やマネージャーだった らどう説明するだろうか => 『納得感のある決定事項の共有方法 』
- ロールプレイングしたり抽象化したりして考えてみる https://konifar-zatsu.hatenadiary.jp/entry/2019/06/03/120437
スマホで書く - 文章を書くときは思考のスピードを落とす方がいい - PCで書くと速すぎて余計なことを書いて長くなりがち - 最初は思いついたワードや文章をスマホで雑に書くだけ - 音声入力や物理ノートでもよい -
自分ははてなブログの下書きか Slackチャネルのスレッドに書いている - 大変なので結果として”大作”にならなくてよい
スマホでメモ書きしている例
タイトルは最後に決める - ある程度テーマはあるが、整理できていないことが多い - 書いているうちに何の話なのかがわかってくるのでタイトルにする
例)経営の会議で開発観点の提案ができていない - 最近執行役員になって課題を感じているが、まだ整理できていない - 開発観点で提案すべきこととは何なのか、それはなぜできていないのか、どういう状態であるべき なのか、自分が会議のオーナーだったらどうするか - たぶん整理していくと何が課題かが明確になってタイトルも決まる...はず
なるべくポジティブに変換する - うまくできていないこと => じゃあどうすればいいか - 意思決定して前に進められなくてつらい => 『意思決定できる人の手順の型 』
- なぜめんどくさい作業を放置するのか => 『めんどくさい作業を改善できるようになるには 』 - 読んで嫌な気持ちになりにくいし、自分にとっても次につなげやすい - 自分もうまく整理できずよくない表現で書いてしまうこともある - 『無駄な議論を減らすために使ってる言葉 』は『議論を前に進めるために使ってる言葉』にし た方がよかった - 『斜に構えるタイプの人は変われるのか 』はこのままの表現で書くべきではなかった
背伸びをしすぎない - フィードバックを意識しすぎると ”いいこと” を書こうとしがち - 背伸びをせずに、考えを淡々と吐き出すのが大事 - 過度にイキったりウケを狙ったりすると読み手を不快にしやすいので注意 -
いわゆる”炎上”の理由のほとんどがこれ
文章の型を持つ - 自分が思考整理する時の文章構成の型を持っておくと楽に書ける - 導入、内容、締め方それぞれパターンを作るとよい - 自分の場合、導入は「雑に書く」「備忘として書いてみる」とか
自分の内容の型はだいたい4パターン パターン 例 箇条書き 『意思決定できる人の手順の型 』 『無駄な議論を減らすために使ってる言葉 』 トピック別 『マネジメント半年くらいの自分へ
』 『権限委譲しきれていない時に意識すべきこと 』 時系列・レベル順 『目標設定とは何か』 『”提案”のレベルを上げる』 エッセイ 『自分の勉強や開発をできなくなった 』 『採用基準における「地頭のよさ」とは何か 』
箇条書き - 何かがうまくできている人を見て エッセンスを雑に書き出してみる 時に使う - スマホで書いたものをそのまま公 開することが多い
トピック別 - 箇条書きと近いが、トピックに分 けて少し補足を入れたい時に使う
時系列・レベル順 - 時系列やレベル順に分けて整理 するとわかりやすい時に使う - 書いているうちに冗長な文章に なってきたらこの型で整理するこ ともある
エッセイ - あまり深く考えずガッとエッセイみ たいに書く時に使う - いちばん雑に書けている感じが するのでこの型が一番好き
雑に思考を整理する 技術と効能まとめ どう書いてるか 何がよかったか
どう書いてるか - 溜めこむと書けないからハードルを下げて小出しにしてる - 1on1や雑談の場でうまくできていないことや、もっとうまくできそうなことを振り返っ て抽象化して書いてる - 思考のスピードを落として大作にならないようにスマホで書いてる - いくつかの文章の型を持つことでより雑に書きやすくなる
何がよかったか - 小出しに振り返りができている - フィードバックをもらって学びが加速する - 社内でも30点くらいで雑に考えを共有できるようになる - 成果がなかなか出ない時でも、ちょっとした積み重ねを実感できる -
その時々の自分の考え方を見返せる - マネジメントの役割になった時に、メンバーだった時に感じていたことを思い出せる
現在の思考を雑に書いて 現在地のスナップショットを 残し続ける
一例として参考になれば嬉しいです ありがとうございました!