Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Qualtricsで相互作用実験する「SMARTRIQS」実践編

 Qualtricsで相互作用実験する「SMARTRIQS」実践編

2024年6月に大阪大学の社会心理学セミナーで発表した資料を一部修正・改変したものです。

セミナーなど人前で喋ることを前提に作成している資料なので、わかりにくい部分があるかもしれません。

わからないことがあれば、SNSやメール等で問い合わせてください。セミナーや研究会等でも喋ります。

目次
1. 実験実施する上での注意点(リクルーティング / 質問紙の追加位置)
2. タイムアウトとBotや脱落について
3. チャットテンプレート
4. 自分でサーバーを立てる
5. JavaScriptを使ったカスタマイズ(先制攻撃ゲームを例に)
6. (割愛)結果の表示の仕方(補足)

Avatar for Soichiro Kashihara

Soichiro Kashihara

July 18, 2024
Tweet

More Decks by Soichiro Kashihara

Other Decks in Education

Transcript

  1. 目次 I. 入門編:SMARTRIQSの説明と実施まで 1. SMARTRIQSとは 2. 環境構築から実験実施まで 3. 演習1:実際に実験を動かしてみる(最後通牒ゲームを例に) 4.

    演習2:日本語化 5. モニタリング II. 基礎編:仕組みの理解と実験の作り方 1. 仕組みを理解する 2. 実験の作り方 3. 演習3:人数と利得構造を変える(公共財ゲームを例に) 4. 演習4:繰り返しにする(公共財ゲームを例に) 5. 演習5:独裁者ゲームを最後通牒ゲームにする III. 実践編/応用編 1. 実験実施する上での注意点(リクルーティング / 質問紙の追加位置) 2. タイムアウトとBotや脱落について 3. チャットテンプレート 4. 自分でサーバーを立てる 5. JavaScriptを使ったカスタマイズ(先制攻撃ゲームを例に) 6. 結果の表示の仕方(補足) 2
  2. クラウドソージングで推奨されること 1. 同時に参加者を募集 2. ピーク時間帯のみ参加者を募集 • 例:平日の12~21時 3. リアルタイムの相互作用が含まれることを明確に •

    なるべく中断せずに回答してもらいたい 4. 通常の研究よりも少し多めに参加者に支払う • 報酬を高くすると離脱率が下がる https://smartriqs.com/best-practices/ 6
  3. 質問紙の追加場所 ① 実験開始前 • 質問紙 → 実験(MATCH) ② 実験終了後 •

    実験(COMPLETE) → 質問紙 10 説明(Intro) SEND BLOCK GET BLOCK 回答表⽰ MATCH BLOCK 回答 COMPLETE BLOCK ここ① ここ②
  4. 質問紙の配置位置 ① 質問紙 → 実験(MATCH) • 質問紙の数によっては、回答時間に差が生じる • 心理尺度は3つ程度が限界 •

    Yahooクラウドだと、一度に大量の人が来るので、回答の早い人遅い 人で適度にバラける(らしい) • 重要じゃない変数は後回しにする etc ② 実験(COMPLETE) → 質問紙 • 集まってすぐ実験なので、マッチングの問題は生じにくい • (因果やオーバーラップ効果を考えると先に質問紙をしたい) 11 実は公式はこちらを推奨
  5. (MATCH BLOCKで)参加者が集まらないとき ① ボットとデフォルトの応答 1. マッチングしない(想定状況1):BOT追加 2. 脱落する(想定状況2): BOT追加 •

    参加者が最大待機時間を超えると、ボットが回答者を補う ② デフォルトの回答のみ 1. マッチングしない(想定状況1):実験開始しない 2. 脱落する(想定状況2): BOT追加 • 実験開始するには、まず人数が揃う必要がある • 実験途中で、誰かが非アクティブになった場合や脱落した場合のみ 16
  6. ボットの設定の仕方(埋め込みデータで) ① ボットとデフォルトの応答 • botMatch = yes • defaultData •

    maxWaitTime = デフォルトは3分(180秒) ② デフォルトの回答のみ • botMatch = (空白) • defaultData • maxWaitTime = デフォルトは3分(180秒) 17
  7. MATCH BLOCKで集まらない場合① ① ボットとデフォルトの応答なら:botMatch = yes • グループに2人(A, B)しか来なかった場合 •

    maxWaitTime 経過すると、A, Bさんには、BOTとマッチし たことが通知される 19 Cさん Aさん Bさん
  8. チャット専用ブロック:CHAT BLOCK •CHAT BLOCK • 1セッションにおいて、複数回メッセージを送信できる •Variables • チャット保存用の埋込データ •

    名前はなんでもOK(サンプルはchatLog) • chatName • ここに指定した埋め込みデータに、チャットログが保存される • chatDuration:制限時間(10〜600秒) • chatInstructions:説明文 • allowExitChat:退出ボタン • その他:ウィンドウサイズ変更など 28 https://smartriqs.com/chat/
  9. 自分でサーバーを設置するメリット •メリット • 公式サーバーに影響されない • 何でも情報を送信できる • 1グループの人数制限を撤廃可能 •デメリット •

    自分でサーバー管理する必要あり • サーバーのキャパなどは見極める必要あり • モニタリングできない 33
  10. ゲームの構造 •流れ 1. 30秒以内に攻撃する or 攻撃しない 2. 「選択」と「反応時間」を集計 3. 結果を表示する

    1. 自分:攻撃した場合 1. 相手も攻撃 1. 相手より反応時間が早いかどうか 2. 相手が攻撃しない 2. 自分:攻撃しない 1. 相手が攻撃 2. 相手が攻撃しない 44