Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
カンタン楽しいマイコンの世界
Search
kumaGoro95
December 05, 2020
Programming
0
120
カンタン楽しいマイコンの世界
kumaGoro95
December 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by kumaGoro95
See All by kumaGoro95
アジャイルの名を捨ててアジャイルをやる ─アジャイルに忌避感のある現場での“困りごと駆動”の実践─
kumagoro95
0
450
昭和の職場からアジャイルの世界へ
kumagoro95
1
650
DDDやってみたら 実装以前の領域での学びが深かった話
kumagoro95
13
8.6k
要件定義で得た学び・気づき
kumagoro95
4
2.6k
メンバーのわかりませんはチームが成長するチャンス.pdf
kumagoro95
1
420
ふりかえりでふりかえることしかできなかったジュニアチームが、次の打ち手を出せるチームになるのにやったこと
kumagoro95
3
1.5k
Githubのアクティビティ履歴からチームの健康状態を知る(Findy Teams使ってみた)
kumagoro95
0
590
プログラミングで小数計算すると なんで誤差が発生するのか?
kumagoro95
0
240
導入事例を通じて理解するドメイン駆動設計
kumagoro95
0
400
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
1
660
Honoを技術選定したAI要件定義プラットフォームAcsimでの意思決定
codenote
0
270
イベントストーミングのはじめかた / Getting Started with Event Storming
nrslib
1
750
仕様がそのままテストになる!Javaで始める振る舞い駆動開発
ohmori_yusuke
8
4.7k
関数の挙動書き換える
takatofukui
4
750
[SF Ruby Conf 2025] Rails X
palkan
0
370
Evolving NEWT’s TypeScript Backend for the AI-Driven Era
xpromx
0
200
『実践MLOps』から学ぶ DevOps for ML
nsakki55
2
480
競馬で学ぶ機械学習の基本と実践 / Machine Learning with Horse Racing
shoheimitani
14
14k
dnx で実行できるコマンド、作ってみました
tomohisa
0
110
Rails Girls Sapporo 2ndの裏側―準備の日々から見えた、私が得たもの / SAPPORO ENGINEER BASE #11
lemonade_37
2
190
Atomics APIを知る / Understanding Atomics API
ssssota
1
220
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
162
23k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
273
21k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.8k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Transcript
カンタン楽しい マイコンの世界 くまごろー
マイコンとは? ・マイクロコンピュータ(microcomputer)の略 ・CPU、メモリ、出入力ポート、USBポート、電源ポートのみ搭載 ・装置(ハードウェア)を自分で作成し、 出入力ポートに直接つないで動かす ↓こんなやつ
マイコンに出会ったきっかけ ・今年の8月頃 『コンピュータはなぜ動くのか』の一節が目に入る・・・ >『学習用マイコンの製作キットも市販されています』 → 買うしかない!
今回購入したのは ・『Arduino』 ・使用言語はC ・これ以外だと、ラズベリーパイという機種が有名(言語:Python)
想像以上のパーツ
主なパーツ 他には ・「光センサー」 ・「温度センサー」等々
早速挑戦してみる。
光センサーを使って光感知装置を作る。 ・光センサーを使用して光量を感知 ・三色のLEDライトを用意 ・光の強弱で点灯するライトが変わる(青>緑>赤)
光センサーで使って光感知装置を作る。
回路図で示すとこんな感じ
実際の動き
光センサーを軽く遮ると緑ランプが点灯
完全に遮ると赤色ランプが点灯する
今回のコード void loop() { /*略*/ if(ledVal < 50){ //入力値が50以下の時 analogWrite(3,255);
//青色が点灯 analogWrite(4,0); analogWrite(5,0); }else if(ledVal < 100){ // 入力値が51~99の時 analogWrite(3,0); analogWrite(4,255); //緑色が点灯 analogWrite(5,0); }else { //入力値が100以上の時 /*以下略*/ → やってることは単純
マイコンに挑戦して得られること ・「パソコンの仕組み」を肌で感じられる ・「自分のコードで物が動いてる」実感がすごい ・ハードも自分で作るので、組み込みの知識もつく(かも?)
マイコンはIoTの入口 ・温湿度センサーで室内の温度を読み取り、エアコンを操作する ・郵便受けに手紙が届いたらスマホにお知らせ ・Linux系OSを入れて普通のパソコンとして使用 などなど・・・
ご清聴ありがとうございました!