Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
カンタン楽しいマイコンの世界
Search
kumaGoro95
December 05, 2020
Programming
0
120
カンタン楽しいマイコンの世界
kumaGoro95
December 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by kumaGoro95
See All by kumaGoro95
アジャイルの名を捨ててアジャイルをやる ─アジャイルに忌避感のある現場での“困りごと駆動”の実践─
kumagoro95
0
80
昭和の職場からアジャイルの世界へ
kumagoro95
1
640
DDDやってみたら 実装以前の領域での学びが深かった話
kumagoro95
13
8.5k
要件定義で得た学び・気づき
kumagoro95
4
2.6k
メンバーのわかりませんはチームが成長するチャンス.pdf
kumagoro95
1
420
ふりかえりでふりかえることしかできなかったジュニアチームが、次の打ち手を出せるチームになるのにやったこと
kumagoro95
3
1.5k
Githubのアクティビティ履歴からチームの健康状態を知る(Findy Teams使ってみた)
kumagoro95
0
580
プログラミングで小数計算すると なんで誤差が発生するのか?
kumagoro95
0
230
導入事例を通じて理解するドメイン駆動設計
kumagoro95
0
390
Other Decks in Programming
See All in Programming
All About Angular's New Signal Forms
manfredsteyer
PRO
0
200
登壇は dynamic! な営みである / speech is dynamic
da1chi
0
350
TransformerからMCPまで(現代AIを理解するための羅針盤)
mickey_kubo
5
2.8k
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
7
3.4k
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
880
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
520
Claude CodeによるAI駆動開発の実践 〜そこから見えてきたこれからのプログラミング〜
iriikeita
0
320
Introduce Hono CLI
yusukebe
6
3k
Cursorハンズオン実践!
eltociear
2
1.2k
Software Architecture
hschwentner
6
2.3k
Go言語の特性を活かした公式MCP SDKの設計
hond0413
1
440
釣り地図SNSにおける有料機能の実装
nokonoko1203
0
190
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
630
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
230
22k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
570
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
カンタン楽しい マイコンの世界 くまごろー
マイコンとは? ・マイクロコンピュータ(microcomputer)の略 ・CPU、メモリ、出入力ポート、USBポート、電源ポートのみ搭載 ・装置(ハードウェア)を自分で作成し、 出入力ポートに直接つないで動かす ↓こんなやつ
マイコンに出会ったきっかけ ・今年の8月頃 『コンピュータはなぜ動くのか』の一節が目に入る・・・ >『学習用マイコンの製作キットも市販されています』 → 買うしかない!
今回購入したのは ・『Arduino』 ・使用言語はC ・これ以外だと、ラズベリーパイという機種が有名(言語:Python)
想像以上のパーツ
主なパーツ 他には ・「光センサー」 ・「温度センサー」等々
早速挑戦してみる。
光センサーを使って光感知装置を作る。 ・光センサーを使用して光量を感知 ・三色のLEDライトを用意 ・光の強弱で点灯するライトが変わる(青>緑>赤)
光センサーで使って光感知装置を作る。
回路図で示すとこんな感じ
実際の動き
光センサーを軽く遮ると緑ランプが点灯
完全に遮ると赤色ランプが点灯する
今回のコード void loop() { /*略*/ if(ledVal < 50){ //入力値が50以下の時 analogWrite(3,255);
//青色が点灯 analogWrite(4,0); analogWrite(5,0); }else if(ledVal < 100){ // 入力値が51~99の時 analogWrite(3,0); analogWrite(4,255); //緑色が点灯 analogWrite(5,0); }else { //入力値が100以上の時 /*以下略*/ → やってることは単純
マイコンに挑戦して得られること ・「パソコンの仕組み」を肌で感じられる ・「自分のコードで物が動いてる」実感がすごい ・ハードも自分で作るので、組み込みの知識もつく(かも?)
マイコンはIoTの入口 ・温湿度センサーで室内の温度を読み取り、エアコンを操作する ・郵便受けに手紙が届いたらスマホにお知らせ ・Linux系OSを入れて普通のパソコンとして使用 などなど・・・
ご清聴ありがとうございました!