Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
新しいことを組織ではじめる、そしてつづける
Search
Kazuki Maeda
August 28, 2024
Technology
5
800
新しいことを組織ではじめる、そしてつづける
20240828_EM_Fest
https://connpass.com/event/321363/
Kazuki Maeda
August 28, 2024
Tweet
Share
More Decks by Kazuki Maeda
See All by Kazuki Maeda
生成AIを用いた 新しい学びの体験を 提供するまでの道のり
kzkmaeda
0
27
生成AIによって変わる世界 -可能性とリスクについて考える-
kzkmaeda
2
120
20240824_JAWS_PANKRATION_2024
kzkmaeda
0
54
20240416_devopsdaystokyo
kzkmaeda
1
390
20240321_生成AI時代のDevOps
kzkmaeda
2
1k
20240222_LangChain_ver0.1.0_LCEL
kzkmaeda
4
370
20240201_クラウド利用料を 半額にするために取り組んだ10+のコト
kzkmaeda
4
7.2k
20231027_Bedrock勉強会
kzkmaeda
3
1.3k
20231011_LangChainコントリビュートのすゝめ
kzkmaeda
0
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Storage Browser for Amazon S3
miu_crescent
1
140
Fanstaの1年を大解剖! 一人SREはどこまでできるのか!?
syossan27
2
170
Snykで始めるセキュリティ担当者とSREと開発者が楽になる脆弱性対応 / Getting started with Snyk Vulnerability Response
yamaguchitk333
2
180
KnowledgeBaseDocuments APIでベクトルインデックス管理を自動化する
iidaxs
1
260
5分でわかるDuckDB
chanyou0311
10
3.2k
C++26 エラー性動作
faithandbrave
2
730
NilAway による静的解析で「10 億ドル」を節約する #kyotogo / Kyoto Go 56th
ytaka23
3
380
Oracle Cloudの生成AIサービスって実際どこまで使えるの? エンジニア目線で試してみた
minorun365
PRO
4
280
権威ドキュメントで振り返る2024 #年忘れセキュリティ2024
hirotomotaguchi
2
740
サービスでLLMを採用したばっかりに振り回され続けたこの一年のあれやこれや
segavvy
2
410
開発生産性向上! 育成を「改善」と捉えるエンジニア育成戦略
shoota
2
350
【re:Invent 2024 アプデ】 Prompt Routing の紹介
champ
0
140
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
222
9k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
28
2.1k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
789
250k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
17
2.3k
It's Worth the Effort
3n
183
28k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
88
5.7k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.3k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
82
5.3k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
67
4.4k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.1k
Transcript
新しいことを組織ではじめる そして、つづける 2024/08/28 EM Fest !
イノベーション? リーダーシップ? マネジメント?
今の自分なりの 理解と実践について 話していきます
agenda 1. 自己紹介とイントロダクション 2. 自らはじめる 3. 業務化する 4. 組織化する 5.
誰かとはじめる 6. まとめ
自己紹介 Kazuki Maeda 𝕏 @kzk_maeda SRE/DRE/Enabling/EM @atama plus AWS Community
Builders AWS Startup Community Core Member
アジェンダ
現職2年ではじめてきたことの一例 データ基盤刷新 データチーム立ち上げ 開発生産性向上 改善活動 技術広報の推進 組織ミッション化 and so on…
DevOpsの仕組み導入 生成AI R&D プロダクト導入検証
現職2年ではじめてきたことの一例 データ基盤刷新 データチーム立ち上げ 開発生産性向上 改善活動 DevRelの推進 組織ミッション化 and so on…
DevOpsの仕組み導入 生成AI R&D プロダクト導入検証 再現性をもって 進めていきたい
どうやって再現していく? 何をゴールにする? どうやってはじめる? 業務化する 組織化する 自らはじめる どこからが業務? 最初から組織化しない? なぜ組織化する? どうやって巻き込む?
自らはじめる 業務化する 組織化する 自らはじめる
プロダクトの売り込み方法 提案書類で売り込む 訴求ポイントを綺麗にまとめて、 視覚に訴えることができる コンテキストを一致させることが できないと伝わらないことも プロトタイプで売り込む 実際に動くプロダクト価値に触れ、 体験に訴えることができる プロトタイプをつくるための相応の
労力が必要
新しいことをはじめるときも 提案書類で売り込む 事前にデータや資料を準備して、 必要性を組織に説いていく 価値が伝わるまで、粘り強い提案・ 説得が必要 プロトタイプで売り込む 新しい組織活動のプロトタイプを やってみて、その効果を説く すでに小さく始まっているので
価値訴求がやりやすい
組織活動の プロトタイピングって どういうこと?
プロトタイピングの事例 データ基盤刷新 データチーム立ち上げ 開発生産性向上 改善活動 技術広報の推進 組織ミッション化 and so on…
DevOpsの仕組み導入 生成AI R&D プロダクト導入検証
事例 :DevOpsの 仕組み導入 課題: • プロダクトのエラー対応がSREに偏っていた • 開発者は知見がなく、手を出しづらい心理があった はじめたいこと: •
エラーの知見を貯める場所をつくる • 開発者が自発的にエラー対応できる仕組みをつくる
プロトタイプ: • やることを宣言する • known issuesを貯める場所をつくる • 拾ったエラーを自分でガンガン貯めていく • 価値が出せていることを自画自賛する(これ大事)
事例 :DevOpsの 仕組み導入
自らはじめる • 組織活動のプロトタイピングを、まずは自分一人でやってみる • その時、はじめることをなるべく パブリックに宣言する( public commitment) ◦ あくまで会社への貢献活動であるというコンセンサスを取っておく
◦ 自らに責任を課し、努力する意思を強め、退路を断つ ◦ 撤退するときでも学びを公開できる • 小さく価値を出す、そして自画自賛する ◦ この後につながってきます
いい感じでできそう? じゃあ公式に提案しよう
業務化する 業務化する 組織化する 自らはじめる
業務って何だろう? プロトタイピング 自分の時間の中で小さく進める 会社のリソース利用は最小限 成果に対するリターンもない 業務 業務時間の中で責任を持って進める レポートラインへの説明責任 ミッションへの反映と評価が伴う
提案して、業務にする • public commitmentの下でプロトタイピングをしてきたので ◦ 上長も寝耳に水ではない(はず) ◦ 小さく価値を出しているので、提案しやすい ◦ かかるリソースやリターンの解像度を高く持てている
• やってきた活動を改めて伝え、自分のミッションに組み込んでいこう ◦ WCMとかOKRとか、各社のフレームワークに合わせて良い感じに ◦ この時点では、まだ個人ミッションとして持つのを推奨 • この瞬間から、業務としての責任が公に発生してきます
業務化の事例 データ基盤刷新 データチーム立ち上げ 開発生産性向上 改善活動 技術広報の推進 組織ミッション化 and so on…
DevOpsの仕組み導入 生成AI R&D プロダクト導入検証
事例: 技術広報の 推進 課題: • 採用プレゼンス向上のため、社外接点の構築が急務 はじめたいこと: • 全員で技術広報に関わっていく仕組みの構築 •
技術広報組織の立ち上げ プロトタイピング: • まずは自分で登壇する、記事を書く • リーチできている事例をつくっていく
事例: 技術広報の 推進 業務化: • 技術広報を拡大していくことを自分のミッションにす ることを上長と合意する • 自分以外の人のリソースを使い始めるためにも必要 •
一旦組織化の提案をして、落とし所として業務化を見 据えていた (door in the face)
まだ組織化しないの? • 新しい組織を作るのはそう簡単な判断ではない ◦ 自分の組織としてのミッションはどうする? ◦ 誰をメンバーとしてアサインする?できる? ◦ 組織全体のどの位置に配置し、レポートラインはどうつくる? •
ただし、どこかでは組織化を目指さないといけない ◦ サステナブルに提供できない価値は、長い目で見ると逆効果
業務化できた? じゃあ分散させよう
組織化する 業務化する 組織化する 自らはじめる
個人業務と組織業務 個人業務 知見は自分の中にある 代理がいないので重要化できない 個人の熱量(と評価)が活動源泉 組織業務 知見は組織の集合知となる SPOFがいないので持続性がある チームのwillが活動源泉
熱量を伝える • 最初に始めたあなたと、巻き込まれた誰かの間には、熱量に崖がある ◦ 場合によっては、この差を埋めるのは知識以上に重要 • 組織化において最も腐心すべきは、如何に熱量を伝え、高めていくか すべては1人から始まる ビジョンに対するソースの情熱は、 協力者を引き寄せる究極の磁力だ。
リスク志向の変遷 • 1人ではじめる時は、リスク志向高め • 組織化して業務に組み込むに向けて、リスク志向度を下げていく リスク志向高め 安定性高め 組織化 プロトタイピング 業務化
The Power of Risk
リスク志向の低い人が あなたのイノベーションの 最大の支援者
組織化の事例 データ基盤刷新 データチーム立ち上げ 開発生産性向上 改善活動 技術広報の推進 組織ミッション化 and so on…
DevOpsの仕組み導入 生成AI R&D プロダクト導入検証
事例: データチー ム 立ち上げ 課題: • データ基盤運用や活用が組織化されていない はじめたいこと: • 組織的なデータ活用の推進
プロトタイピング: • データ基盤の課題を整理し、ミニマムの価値を提供 ◦ クエリコストの最適化など 業務化: • 自身が所属していたチームの中で、データ基盤系の ミッションは一手に担う
事例: データチー ム 立ち上げ 組織化: • データ基盤刷新という大きなプロジェクトを遂行する には、組織化が必須 ◦ 相応のリソースが必要となるため
• 社内からデータエンジニアをスカウト ◦ 幸運にもデータエンジニア志望者を獲得 • データエンジニアとしてのスキル修得をサポートし、 実際の基盤刷新を実現 findy-tools
価値を増幅させ、組織を大きくする • おそらく最初はあなた + メンバー1人のミニマム構成 • 実務レベルが上がってくると、メンバーが実質 SPOF状態になってくる • 一方、そうなると相応の価値が出し続けられるようになっているはず
• より継続的に価値貢献できる状態を目指し、組織を大きくする
再現性の話 活動のプロトタイピング パブリックコミットメント 小さな価値提供、自画自賛 業務化する 組織化する 自らはじめる リソースの公的活用 レポートラインへ説明責任 ミッションと評価の連動
持続的な業務体制の構築 メンバーへの熱量の伝播 成熟度とリスク志向の遷移 Phase: 重視: 成果:
少し派生の話をします
誰かとはじめる 業務化する 組織化する 誰かとはじめる
誰かとはじめてみる • 最初にはじめてみるステップの時点で、誰かを巻き込んでいくことが好ましいケースも ある ◦ 実装に自分にない専門性が必要だったら? ◦ ユーザー検証するのにPdMの協力は? ◦ 法的リスクのクリアランスは?
• その場合、一番最初に必要になるのが人を巻き込むための熱量の伝播
自らはじめる場合との差分 活動のプロトタイピング パブリックコミットメント + 熱量の伝播 /期待値調整 小さな価値提供、自画自賛 業務化する 組織化する 誰かとはじめる
リソースの公的活用 レポートラインへ説明責任 ミッションと評価の連動 持続的な業務体制の構築 メンバーへの熱量の伝播 + 初期メンバーの納得感 成熟度とリスク志向の遷移 Phase: 重視: 成果:
まとめ
イノベーション? リーダーシップ? マネジメント?
リーダーシップとマネジメント リーダーシップ ビジョンとイノベーション 変化と挑戦 リスクの受容と推進 マネジメント 計画と組織化 安定と効率 リスクの最小化と管理
マネージャーだからできること • 現場から起こそうとするイノベーションは、短期的な熱量を持ってはいるが、継続して 組織に根付かせていくのは難しい • マネージャーである私たちは、組織設計の難しさとコツを知っている(はず) • マネージャーからリーダーシップを発揮し、枠の外からイノベーションを起こし、 新しいことを組織ではじめ、そしてつづけていきましょう 業務化する
組織化する 自らはじめる
新しいことを組織ではじめる そして、つづける
None
おわり
付録
誰かがはじめる 業務化する 組織化する 誰かがはじめる
常に自分がソースであり続ける? • 続けない • イノベーティブな組織をつくっていくには、誰もがソースになり得る方がいい • 誰かが踏み出す一歩を強く後押しできる必要もある