Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ONE COMPATH/ワンコンパス Company Deck(会社資料)

ONE COMPATH/ワンコンパス Company Deck(会社資料)

Avatar for One compath

One compath

June 21, 2022
Tweet

More Decks by One compath

Other Decks in Business

Transcript

  1. 01.COMPANY ONE COMPATHはTOPPANグループのIT企業です。 名 称 株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス) 所在地 東京都港区芝浦3-19-26 TOPPAN芝浦ビル

    設 立 1997年1月20日(2019年4月1日よりONE COMPATHへ社名変更) 代表者 代表取締役社長CEO 早川 礼 株 主 TOPPAN株式会社 資本金 1億円 社員数 134名(2025年4月1日時点) x グループ社数 259 社 従業員数(連結) 53,712 名 (2024年3月31日現在) 5
  2. インターネットが誕生して50年、GAFAのようなプレーヤーは国よりも大きな力をもっているとさえ 感じます。一方で、私たちが注目するのはワンマイル(日々の暮らしや身近な人)です。 日々の暮らしの中にある買い物や子育て、学校、休日のおでかけ、家族や大切な仲間との時間。ひと つひとつの活動は小さく、何気ないものかもしれません。 ですが、毎日、毎週と継続的に行う活動に加わるひとつひとつの改善や変化にこそ意味があり、その 積み重ねがやがて大きな価値を生むと考えています。きっとそれが、日々の自然な笑顔や幸せにつな がるはずです。 01.COMPANY-CEOメッセージ なぜ、暮らしに注目をするのか お買いもの情報の在り方の追及とウェルビーイングな日常習慣の実現

    我々が挑戦するのはお買いものの領域のDXと、ウォーキングを中心としたウェルビーイングな日常 行動の習慣化や最適化です。前者は小売企業の人手不足や生活者のライフスタイルの多様化といった 社会環境の変化に合わせた最適な「情報」の在り方を追求します。 後者は人生100年時代に、今を楽しみながら心身ともに充実し幸せであるためのサービスを追求します。 「楽しいから」「ついやってしまう」。我々はAIをはじめとしたテクノロジーを使い、徹底的に日常 に溶け込むUI/UXを実現するサービスの提供によって、暮らしの課題を解決していきます。 「日常に溶け込むUI/UXで暮らしの課題を解決」 代表取締役社長CEO 早川 礼 8
  3. 01.COMPANY-沿革 地図とお買いもの、2つのイノベーションから生まれた会社です。 顧客に寄り添いながら20年以上、常に進化してきました。 株式会社サイバーマップ・ジャパン」設立 「Mapion」提供開始 1997 2006 位置情報ゲーム 「ケータイ国盗り合戦」 提供開始

    (※) 2019 2009 「株式会社マピオン」に社名変更 ウォーキングアプリ 「aruku&」提供開始 2016 1996 凸版印刷で、 地図情報と店舗広告を連動させた インターネットサービス検討開始 株式会社ONE COMPATH 設立 2001 凸版印刷(現・TOPPAN)で 電子チラシ「Shufoo!」提供開始 「チラシPV」導入 初のテレビCM開始 2011 1,000万ユーザー突破 2018 MEO対策・店舗口コミ分析ツール 「LocalONE」提供開始 2022 「aruku&」200万DL突破 2023 2024 Shufoo!の レポーティングサービス 「ビジットトラッキング」 提供開始 ※「ケータイ国盗り合戦」は2020年8月に株式会社マイネットゲームスにパブリッシャー変更しました 株式会社マピオンと 凸版印刷の「Shufoo!」事業が統合 9
  4. 02.PRODUCT-Shufoo! 13 魅 力 ① 魅 力 ② 魅 力

    ③ お 買 い 物 意 欲 が 高 い 3 0 ~ 5 0 代 女 性 を 中 心 1 , 6 0 0 万 人 が 利 用 小 売 り を 中 心 に 様 々 な 業 態 の 4 , 6 0 0 社 が 利 用 店 舗 と 生 活 者 の 出 会 い と エ ン ゲ ー ジ メ ン ト ( 絆 ) づ く り の 場 ケロ いつでも無料でチラシが見られる日本最大級の電子チラシサービス 買いものエンゲージメント領域
  5. 02.PRODUCT-Shufoo!-概要 14 チラシの良さにデジタルの柔軟性や効率性、分析力を 掛け合わせたサービスとして進化を遂げています。 選 ば れ る 理 由

    ① 選 ば れ る 理 由 ② 選 ば れ る 理 由 ③ 選 ば れ る 理 由 ④ 折込チラシ以上 の集客効果 豊富な分析で 集客効果高まる Shufoo!に投稿で 一括管理 基本料金0円 買いものエンゲージメント領域
  6. 02.PRODUCT-Shufoo!-ビジットトラッキング 15 コンテンツ(チラシ)毎に、誰がどんなタイミングでどこから 来店したかを可視化。販促のPDCAを強力に支援します。 選 ば れ る 理 由

    ② 選 ば れ る 理 由 ① 選 ば れ る 理 由 ③ コ ン テ ン ツ ご と に ど ん な 人 が 響 い て 店 舗 集 客 で き た の か を 見 え る 化 独 自 ロ ジ ッ ク で 多 角 的 分 析 を 実 現 再 来 店 / 新 規 集 客 に 繋 が る の か を 検 証 何日ぶりに 来店? 新規の お客さん? ※特許取得済み 買いものエンゲージメント領域
  7. 02.PRODUCT-Shufoo!-リテールマーケティングサービス Shufoo!データを活用した 店舗集客に特化したWEB広告運用サービス Shufoo!のチラシ配信結果や分析内容を活用して GoogleやMetaなど、Web広告のターゲットや配信内容/設計を見直し効果を最大化する 外部メディア& Shufoo!配信の来店可視化 Shufoo!×Web広告だから実現できる 施策×態度変容の可視化 クリエイティブ

    評価 行動を促した ロイヤリティ層 来店頻度の 変容 変容した人の デモグラ 施策の改善 統合 来店効果 最大化 外部メディア メディア配信 効果の可視化 Google Facebook X YouTube Instagram LINE Google Facebook YouTube Instagram LINE X AD SHOP 自社メディア 外部メディア PDCA PDCA 自社メディア ビジット トラッキング 買いものエンゲージメント領域 16
  8. 02.PRODUCT-LocalONE Googleマップ、Shufoo!等 様々なメディアの店舗情報を一括管理 様々なメディアの 店舗情報を一括で更新 口コミ収集・分析が 一つの管理画面で 選 ば れ

    る 理 由 ① 選 ば れ る 理 由 ② 選 ば れ る 理 由 ③ 様々な業界で 着実な導入効果 買いものエンゲージメント領域 17
  9. 02.PRODUCT-MapionBiz 18 お客様の “どこ?” に応える、行動に繋がる地図サービス 様 々 な ビ ジ

    ネ ス シ ー ン で 活 用 で き る 機 能 多 く の ト ッ プ ブ ラ ン ド 企 業 で 活 用 ク ラ イ ア ン ト に 寄 り 添 っ た 柔 軟 な カ ス タ マ イ ズ 性 選 ば れ る 理 由 ① 選 ば れ る 理 由 ② 選 ば れ る 理 由 ③ 店舗検索(混雑情報) 取り扱い店舗検索 買いものエンゲージメント領域
  10. 02.PRODUCT-MapionBiz(買えるお店マップ) 特定の商品を購入可能な小売店舗を地図上で案内できる メーカー企業向けオウンドメディア向けソリューション 販 売 店 問 い 合 わ

    せ 数 導 入 後 5 0 % 削 減 マ ー ケ テ ィ ン グ デ ー タ と し て 活 用 ト ッ プ ブ ラ ン ド 消 費 財 メ ー カ で 採 用 選 ば れ る 理 由 ① 選 ば れ る 理 由 ② 選 ば れ る 理 由 ③ 「あの商品はどこで買える?」 を解決する地図検索サービス ※他多数 購買前の予備行動を 商品軸で分析/活用! 買いものエンゲージメント領域 19
  11. 02.PRODUCT-aruku&(あるくと) 21 あなたの一歩が宝にかわるウォーキングアプリ 魅 力 ① 魅 力 ② 魅

    力 ③ 圧 倒 的 な ア ク テ ィ ブ 率 利 用 ユ ー ザ ー 急 拡 大 中 楽 し く ・ 長 く 続 け ら れ る 仕 掛 け 80 % 翌 月 継 続 率 19 回 1 日 起 動 数 アプリ 250万 DL突破! 2016 2025 ぽたろう 移動エンターテイメント領域
  12. 02.PRODUCT-aruku& -企業向け・健康経営支援サービス 22 250社の健康経営を支援。簡単・低コストで導入可能な 企業向けウォーキングイベントサービス 選 ば れ る 理

    由 ② 選 ば れ る 理 由 ① 選 ば れ る 理 由 ③ オ リ ジ ナ ル イ ベ ン ト が 開 催 可 能 ! 社 員 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 活 性 化 に 寄 与 利 用 企 業 の 満 足 度 9 2 % 社 内 専 用 ラ ン キ ン グ で 競 っ て 楽 し い ウチの部やばい… もう少し頑張らないと! ※2019年12月実施 利用企業13社へのアンケート 移動エンターテイメント領域
  13. 選 ば れ る 理 由 ③ 製 品 の

    体 験 機 会 の 提 供 選 ば れ る 理 由 ② 楽 し く × 歩 く を 醸 成 選 ば れ る 理 由 ① 様 々 な 接 点 で 健 康 関 心 層 へ 訴 求 特製ぽたこサプリメント 500名様 × 詳しくはこちら 02.PRODUCT-aruku& -企業向け・マーケティングサービス 健康意識の高い40代~60代に向けて、商品認知だけでなく ブランドメッセージを深く訴求可能なプロモーションサービス オリジナルキャラクターが aruku&地図上に登場 ユーザーとの 体験型コミュニケーション 歩数ミッションクリアで 貴社オリジナル商品へ応募可能 2時間以内に 2000歩歩くとクリア 移動エンターテイメント領域 23
  14. 02.PRODUCT-Mapion 24 美しい地図デザイン、日本最大級の地図検索サイト 魅 力 ① 魅 力 ② 魅

    力 ③ 便 利 で 豊 富 な 機 能 が 多 数 マピオンをベースとした 多彩なアプリ “ 迷 わ な い 地 図 ” グ ッ ド デ ザ イ ン 賞 電源のある場所 防災マップ ひらがなマップ 移動エンターテイメント領域 キョリ測 超ピンポイント天気
  15. 03.

  16. 03. -AIの活用方針 定常業務から事業開発まで、すべての活動にAIを積極活用し、 “組織・人のパフォーマンス” と “事業のコアバリュー” を拡張。 組織・人のパフォーマンス拡張 事業のコアバリュー拡張 AI×

    全社員への汎用AI提供 情報取得・文書作成・アイデア創出・相談 etc.. 社内ナレッジの蓄積・展開 手間の削減・俗人化排除・知識拡張 etc.. 固有業務へのAI活用 運用ワークフロー・CSレポート作成・コーディング etc.. AIを前提としたワークフロー構築 AIを前提とした業務設計による新規取り組み速度の大幅向上 AI× 生活者の行動の創造 企業とのマッチング 独自データを活用した セグメント特化型AI開発 販促×来店×AI 歩行×健康×AI 売場×検索×AI マーケティング パーソナライズ コンテンツ生成 自社サービスならではの 独自データ AIアウトプットによる 事業のコアバリュー拡張 自社サービスだからこそ得られる独自データ を強みとした独自のAI活用により 事業のコアバリューを拡張する 全社員がAIを活用できる環境と AIを前提とした業務設計によって 組織・人のパフォーマンスを拡張する
  17. 従来のインターネットサービスの事業モデルから脱却します。 独自データ×AIがマーケティングの最適化、自動化をうみだし、それが元のサービスを強くする サイクルをうみだすモデルへシフトします。 インターネット サービス事業 インターネット サービス事業 AI マーケティング事業 コンテンツ/ユーザー

    最適化/自動化 コンテンツ、体験の質の向上 大量のコンテンツと行動データ コンテンツ/ユーザー ノウハウ「日常行動をデザインする力」 ノウハウ:「情報の収集と届け方」 正しい情報を収集、管理し、確実に届ける、たく さんの人に届ける、狙った人に届けるという価値 どんな情報に触れてどんな行動を起こしたかという大量のデータとAIの組み合わせが、 マーケティングの最適化/自動化という価値を生み出すモデル。それをクライアントに 提供もできるし、自社のサービスにも適用できる。それがコンテンツの質や体験の質を 高め、サービスをより強化するというサイクルを生み出す。 インターネットサービス×AIマーケティング事業 03. -事業モデルの変革
  18. 04.CULTURE-Value 社員表彰制度 “THE COMPATH” 項目 内容 選考基準 • 当事者意識を持って挑戦し続けているかどうか •

    期待を超える驚きを与えてくれたか ノミネート 本部長以上のメンバーによる推薦 選考委員 経営チーム(CXO) 表彰種類 MVP(GOLD COMPATH)1名 MIP(ブレイクスルー賞)1名 MVT(ベストチーム賞)人数制限なし 開催時期 前半期・後半期を対象に年2回表彰(10月・4月) バリューの浸透を目的に、半期に一度最もバリューを 体現してくれたチームと個人を表彰しています。 30
  19. 32 風通しの良い社風 社長のことを「早川さん」と 呼び、メンバー同士も「さん」で 呼び合うフラットな組織 社外のコミュニ ケーションも活発 20以上のサークルがあり、日々社員同士 でコミュニケーションを図っています 04.CULTURE

    チームで何かをするのが好きなメンバーが 集まっています。 全社員忘年会 毎年12月にほとんどの社員が参加する忘 年会。若手が企画する様々なイベントで かなり盛り上がります。
  20. 33 月の所定労働時間(※) を満たした勤務を 行えば、労働時間は社員が柔軟に選択できる リモートワークと出社を 組み合わせることができる 例) 例) トラブル対応で 残業が発生!

    翌日は出社時間 を遅らせる & 月、金は リモートワーク 火、水、木は 出社 フレックスタイム ハイブリッドワーク 所定労働時間/月 = 1日の労働時間8時間 × 営業日数 (コアタイム10:00~15:00、フレキシブルタイム 6:00~21:00) 2025.4時点では、週3日以上出社がルール ミッションの達成に向けて、思いやりのあるチームワークと 個人の生産性を両立させる働き方と就労環境を志向しています。 04.CULTURE-Work Style①
  21. 34 04.CULTURE-Work Style② 休暇制度 完全週休2日制(土曜・日曜)、祝日 年間休日 約125日 • 年次有給休暇(平均取得日数:12.5日) •

    ワンマイル休暇(1日/年)1回あたり5,000円の費用補助あり • リフレッシュ休暇(5日/年) • 傷病休暇(5日/年) • 子の看護休暇 • 介護休暇 • 創立記念休暇(1/20) 各種認定 女性活躍推進企業として「えるぼし」最高位 の3つ星取得をはじめ各種認定を獲得 ミッションの達成に向けて、思いやりのあるチームワークと 個人の生産性を両立させる働き方と就労環境を志向しています。
  22. 男性 58% 女性 42% (2025年4月時点) 平均年齢 36.9歳 開発 39% スタッフ

    9% 企画 23% 営業 29% 職種別 (134名) 管理職 に占める 女性比率 (12名中2名) 20代 30代 40代 50代 39人 38人 43人 14人 (情報通信業平均 11.5%) 16% 男女比 (134名) 05.MEMBER-従業員データ 社員数134名/平均年齢約37歳/男女比率6:4 36
  23. 05.MEMBER-幹部 営業本部長 原田 執行役員CHRO 大橋 取締役COO 石田 代表取締役社長CEO早川 取締役CTO 柴田

    執行役員CSO森谷 CS本部長 服部 「共通の経営意思の創出」を何より大事にしています。 37
  24. 05.MEMBER-幹部 代表取締役社長CEO 早川 礼 新卒時には営業職を担当。マーケティングプロデュース会社に出向し、 企業や商品ブランディング、商品開発、ECの立ち上げ支援などに従事。 2011年より電子チラシサービス「Shufoo!」事業においてアライアン スやマーケティング業務を経験後、2019年4月より現職。 取締役COO/企画本部 本部長

    石田 佳孝 2000年より主にリテールの販促支援業務に従事。2012年、 電子チラシサービス「Shufoo!」事業においてプロダクトマネージャー を経験。2018年、株式会社マピオンへの出向を経て2019年に当社に参 画し、2023年に執行役員CIO。2024年4月より取締役COOに就任。 取締役CTO/CISO/開発本部 本部長 柴田 秀樹 エンジニアとしてキャリアをスタート。2010年よりO2Oソリューショ ンの企画・開発、2015年より「Shufoo!」の開発を担当。2019年に当 社に参画し開発GM(ゼネラルマネージャー)を務めたのち、2022年4 月にCTOに就任、2023年4月より取締役に就任し、CISOを兼任。 執行役員CSO/マーケティング本部 本部長 森谷 尚平 エンジニアとしてキャリアをスタートした後、店頭メディア・販促メ ディア・コミュニケーションアプリ・データマーケティング等の新規 事業開発に従事。2019年当社に参画。2024年4月より執行役員CSOに 就任。 執行役員CHRO/管理本部 本部長 大橋 理恵 営業職としてキャリアをスタートした後、2008年より人事職に従事。 2013年、株式会社マピオンに入社し、人事、総務、広報などバックオ フィス業務全般を担当。2018年当社の立ち上げに携わり、コーポレー ト本部 経営企画部 部長を経て2024年4月より執行役員CHROに就任。 営業本部 本部長 原田 昌直 新卒時に配属された販売促進部や雑誌広告のレップ事業を経て2010年 より「Shufoo!」事業に参画。流通小売業やメーカーの営業・企画を経 験し2021年4月より当社に参画。事業責任者等を経験後、2025年4月よ り全社営業本部長に就任。 CS本部 本部長 服部 健太 新卒ではアウトソーシング会社へ入社。BPOをはじめ業務コンサルティ ングの企画運営を経て、新規事業立上げや 子会社立上げ等をを経験し たのち、2020年より当社へ参画。カスタマーサクセス組織の立上げ営 業部門責任者を経て2025年4月よりCS本部 本部長に就任。 凸版印刷入社。セールスプロモーションの企画設計、流通業における52 週支援などの担当を経て、博報堂・凸版印刷を中心に設立したCRM専門 会社である㈱BrandXingに出向。現在はデジタル広告の運用支援、オウン ドメディアの構築支援を行うパフォーマンスマーケティング本部を担当。 非常勤取締役 有賀一衛 TOPPAN株式会社 情報コミュニケーション事業本部 ビジネストランスフォーメーション事業部 パフォーマンスマーケティング本部本部長 非常勤取締役 秋月 健児 TOPPAN株式会社 情報コミュニケーション事業本部 ビジネストランスフォーメーション事業部 プロデュース本部本部長 経験者採用として凸版印刷へ入社。2020年からはデジタルマーケティング部 門の営業責任者として得意先開拓、ビジネスモデル開発、パートナー構築に 取り組む。社内では営業改革プロジェクトに参画し、SFAツールの導入を推 進。現在はマーケティングDX領域を中心に企業のビジネス変革支援を推進。 凸版印刷入社。経理としてのキャリアをスタートし、複数の部門にて開示 業務や国内外の税務調査を経験。2018年より米国の ToppanInteramerica,Incに出向しコーポレート部門全般に従事したのち、 2021年より情報コミュニケーション事業本部の経理部長を務める。 非常勤監査役 稲垣昌広 TOPPAN株式会社 情報コミュニケーション事業本部 経理部 部長
  25. 05.MEMBER-部長/スペシャリスト エンジニアとしてキャリアをスタートした後、㈱マピオン に入社。位置情報ゲーム「ケータイ国盗り合戦」の企画や O2O施策を担当。2019年からaruku&サービスに携わる。 位置情報×ゲーミフィケーションの取り組みを通じ、“リ アルに人が動く”サービスに魅力を感じる。今後は生活者 の習慣化の先にあるWell-Beingに向けた取り組みを各サー ビスへの導入を目指す。 新卒で建築業界を経験。2019年にONE COMPATH参画後、

    Shufoo!および新規サービスの運用プロセス設計/改善に従 事し、カスタマーサクセス/カスタマーサポート部門のマ ネジメントへ。入社のきっかけは、オペレーション業務を こなす中で上流の運用設計をしたいと思ったから。 顧客の声を収集/分析してサービス運用面の改善に繋げ利 用しやすいサービスにすることで顧客に還元したい。 ㈱マピオンでは「ケータイ国盗り合戦」の開発に従事。そ の後インフラを経て、現在は技術戦略部門に所属。技術戦 略担当として、将来の技術動向を見据えた戦略マップの策 定、技術力向上のための施策立案・実行、社内勉強会の企 画運営を行っている。特に、Shufoo!におけるAI技術を活用 した新サービスの研究開発に注力。不確実性が高まる時代 において、技術をマネジメントする力を磨き、チーム一丸 となって課題を乗り越えていきたい。 新卒では凸版印刷にてデータベースシステムやWebサービス、 モバイルアプリの企画・開発に従事。当社入社の理由は、デ ジタル黎明期から人々をサポートしてきたサービスをベース にしながら、新たなワンマイルイノベーションを実現出来る ことが大きな魅力に。現在はデジタル広告の企画・運用を担 当。必要な人に必要な販促情報を届けることは、経済活動を 後押しする重要な役割。集客効果を最大化するような我々に しかできない施策の展開を目指している。 西澤 孝太 企画本部 企画部部長 山本 浩子 CS本部 CS2部部長 小西 孝重 マーケティング本部 スペシャリスト 須藤 宏典 開発本部 スペシャリスト 本間 俊平 開発本部 開発1部部長 辰巳祐里香 営業本部 スペシャリスト 新卒時より情報配信・Web技術研究に従事しエンジニアと してキャリアを積む。Mapion開発やShufoo!の案件開発・ PM業務を担当。生活に根差したサービス開発経験を活か したいとONE COMPATHに入社を決意。現在はShufoo!と aruku&のサーバサイド開発部門長として、メンバーの キャリア支援と組織成長に注力。思いやりある厳しさで チーム一丸となれる環境作りを目指している。 複数の新規事業関わったのち、2008年よりShufoo!サービ スに参画し、企画から運用、アライアンス事業、広報、営 業まで幅広く従事。2019年に毎日の暮らしに必要となる サービスを手掛ける理念に共感し入社。現在は営業部門の スペシャリストとして大手クライアントを担当し、顧客の 声を大切にしながらCSの領域まで意識した営業活動を 行っている。クライアント・ユーザー・ONE COMPATH の三方良しを目指している。