Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
爆速成長するエンジニアの秘訣 ~最適なアウトプット方法~
Search
モブエンジニア(Masaki Okuda)
May 22, 2025
Education
0
89
爆速成長するエンジニアの秘訣 ~最適なアウトプット方法~
2025.05.22(木) に参加した「【ORION】エンジニアLT会」のLT資料です。
connpass:
https://orion.connpass.com/event/353918/
モブエンジニア(Masaki Okuda)
May 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by モブエンジニア(Masaki Okuda)
See All by モブエンジニア(Masaki Okuda)
人事組織で経験したチーム崩壊 ~崩壊から得た教訓~
masakiokuda
1
68
(供養枠)Microsoftが考える責任あるAI~開発者として実現するために~
masakiokuda
2
99
振り返りTransit Gateway ~VPCをいい感じでつなげるために~
masakiokuda
4
240
カスタマーサクセスの視点からAWS Summitの展示を考える~製品開発で活用できる勘所~
masakiokuda
2
150
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
240
改めてAWS WAFを振り返る~業務で使うためのポイント~
masakiokuda
2
360
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
590
宇宙パトロール ルル子から考える LT設計のコツ
masakiokuda
2
140
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
110
Other Decks in Education
See All in Education
2025年度春学期 統計学 第10回 分布の推測とは ー 標本調査,度数分布と確率分布 (2025. 6. 12)
akiraasano
PRO
0
200
IMU-00 Pi
kanaya
0
380
プレゼンテーション実践
takenawa
0
10k
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2k
サンキッズゾーン 春日井駅前 ご案内
sanyohomes
0
580
Gaps in Therapy in IBD - IBDInnovate 2025 CCF
higgi13425
0
510
演習問題
takenawa
0
10k
2025年度春学期 統計学 第7回 データの関係を知る(2)ー回帰と決定係数 (2025. 5. 22)
akiraasano
PRO
0
150
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
130
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
750
Implicit and Cross-Device Interaction - Lecture 10 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
2
1.7k
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Done Done
chrislema
184
16k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Transcript
爆速成⾧するエンジニアの秘訣 ~最適なアウトプット方法~ 2025.05.22(木) モブエンジニア(@mob_engineer) 【ORION】エンジニアLT会
LTのねらい・対象者 •LTのねらい • アウトプット活動に対する抵抗感を減らしてもらう • アウトプット活動を継続的に続けてもらう • アウトプット活動のモチベーションを高めてもらう •対象者 •
アウトプット活動に悩んでいる方 • アウトプット活動をあまり行えていない方 2 【ORION】エンジニアLT会
お話しすること・お話ししないこと •お話しすること • 私のアウトプット活動遍歴 • アウトプット活動種別(LT・ブログ) • アウトプット活動のポイント •お話ししないこと •
アウトプットテクニック(LT執筆法など) • アウトプット活動に対する個々の説明 3 【ORION】エンジニアLT会
自己紹介 • ペンネーム:モブエンジニア • 職業:某ソフトハウスのインフラエンジニア • アウトプット活動歴:約半年 • 一言:最近、AWSコミュニティ(JAWS- UG)の支部運営にも参加しはじめまし
た!! 4 プロファイル 【ORION】エンジニアLT会
お品書き • はじめに • アウトプットへの不安 • 私のアウトプット活動 • 初心者がアウトプットを気軽に行うポイント •
まとめ 5 【ORION】エンジニアLT会
はじめに 6 【ORION】エンジニアLT会
皆さんへ質問です!! • 7 【ORION】エンジニアLT会
今回のLTを通じて・・・ • 8 【ORION】エンジニアLT会
アウトプットへの不安 9 【ORION】エンジニアLT会
1年前までの私のアウトプット活動 • 1年前の私はアウトプットを活動を「全く」行っていませんで した・・・ • そんな私のアウトプット活動への認識は次の通りでした • 技術ブログ: ブログ執筆、ナニそれおいしいの •
LT登壇: 技術つよつよな方が話せば・・・ • X: 技術系発信って行っているの? 10 【ORION】エンジニアLT会
アウトプットのきっかけ • 前職は人事担当として教育計画の立案・推進を行って いたため、技術をあまり触っていませんでした。 • 約1年前にエンジニア組織へ部署異動し、技術を使うよ うになりましたが、「分からない状態」になっていました。 • そのままではいけないと思い、気になっていたAWSコミュニ ティ(JAWS-UG)のイベントに参加してみました。
11 【ORION】エンジニアLT会
コミュニティイベントに参加して・・・ • 12 【ORION】エンジニアLT会
そこから、技術イベントに参加しまくって • 13 【ORION】エンジニアLT会
私のアウトプット活動 14 【ORION】エンジニアLT会
ブログでのアウトプット • 「技術系」と「イベント系」で発信媒体を分けています。 (のべ発信数:約200本) 15 【ORION】エンジニアLT会
LT登壇 • AWS関連が多いですが、ポータブルスキル関連について もLTで登壇しています。(登壇数:のべ20本) 16 【ORION】エンジニアLT会
過去に登壇したLTでバズった内容 17 【ORION】エンジニアLT会
最近では英語ブログも・・ • 過去の技術系の記事を多くの方に見てもらえるように、 dev.toでも発信を行っています。 18 【ORION】エンジニアLT会
初心者がアウトプットを 気軽に行うポイント 19 【ORION】エンジニアLT会
その1:Xへイベントの感想をポストしよう •多くの技術イベントでは「ハッシュタグ」を使って、Xで ポストすることを推奨しております。 •「ブログ記事執筆」と比べて気軽に行えるので、「とり あえずポストしてみる」を行ってみると良いです。 •運営視点でも、Xのポストはすごくありがたいで す!! 20 【ORION】エンジニアLT会
その2:ちょっとしたイベントレポートを書いてみる •「イベントレポート=ほかの人に見てもらうもの」といっ た視点ですと、なかなか執筆するモチベーションが上 がらないと思います。 •個人的に、「イベントレポート=自身の振り返り材 料」という考えで執筆すると書きやすいかと思います。 21 【ORION】エンジニアLT会
その3:無理のない範囲でアウトプットを •「アウトプットしないといけない」と思ってしまうと、アウ トプット活動が楽しくなくなってしまいます。 •読み手だけでなく、自身も楽しくアウトプット活動を 行っていくことが習慣化のコツだと考えています。 •(個人的にアウトプット活動をすることで、他者から の認知度も上がると思います。。。) 22 【ORION】エンジニアLT会
まとめ 23 【ORION】エンジニアLT会
今回のLTを通じて・・・ • 24 【ORION】エンジニアLT会
FIN 25 【ORION】エンジニアLT会