Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
いにしえの国産データベース~桐~って知っていますか?
Search
モブエンジニア
February 17, 2025
Education
2
140
いにしえの国産データベース~桐~って知っていますか?
モブエンジニア
February 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by モブエンジニア
See All by モブエンジニア
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
0
110
技術者としてのアクセシビリティ対策~Azureサービスから考える~
masakiokuda
0
38
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
masakiokuda
0
230
SDNの可能性を考える ~Cisco Catalyst SD-WANをテーマに~
masakiokuda
1
100
AWS全冠芸人が見た世界 ~資格取得より大切なこと~
masakiokuda
6
6.5k
技術者はかっこいいものだ!!~キルラキルから学んだエンジニアの生き方~
masakiokuda
2
290
開発視点でAWS Signerを考えてみよう!! ~コード署名のその先へ~
masakiokuda
3
180
ゆるくVPC Latticeについてまとめてみたら、意外と奥深い件
masakiokuda
2
340
30代エンジニアが考える、エンジニア生存戦略~~セキュリティを添えて~~
masakiokuda
4
2.4k
Other Decks in Education
See All in Education
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2k
Prógram La Liberazione
olafurtr90
0
180
Dominus autem in templo sancto suo
cm_manaus
0
120
Design Guidelines and Principles - Lecture 7 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.3k
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
1.9k
教員向け生成AI基礎講座(2025年3月28日 東京大学メタバース工学部 ジュニア講座)
luiyoshida
1
400
Policing the Poor
oripsolob
0
440
Information Architectures - Lecture 2 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.5k
環境・社会理工学院 建築学系 大学院入試について|Science Tokyo(東京科学大学)
sciencetokyo
PRO
0
1.1k
Human Perception and Colour Theory - Lecture 2 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2.4k
SkimaTalk Tutorial for Corporate Customers
skimatalk
0
240
IMU-00 Pi
kanaya
0
320
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
184
16k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
40
7.2k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.7k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.9k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
19
1.2k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
32
5.5k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Transcript
いにしえの国産データベース ~桐~って知っていますか? 2025.02.17(月) 奥田 雅基 めぐろLT #24 「データベース」 #めぐろLT
登壇経緯 • ピンチヒッター枠でのLT 登壇です • 技術と言うより、古き 良き国産データベース サービスの話をします 2
自己紹介 • 名前:奥田雅基(おくださまき) • 所属:株式会社スカイウイル • 本業: • 社内開発(IaCを活用したプロダクト開発) •
ペンネーム • モブエンジニア(@mob_engineer) Qiita X 3
そもそも桐とは何か? • 1986年に管理工学研究所が開発し たデータベースシステム • Microsoft Excel(マイクロソフト・エク セル)のような表計算型の画面を基本 に、カード型・伝票型の専用入力画面 などが行える
• 現在Ver10sとしてリリースされている https://www.kthree.co.jp/kiri/ct_product/about/ 4
ざっくり言えば • 国産Excel!! 5
私個人の推しポイント http://www.habata.net/kiri/index.htm#CONTENTS 6
実は無料トライアルがあります!! 7
とはいえ。。。 • 私たちデータベースエンジニアが 桐を知って意味があるのか? 8
私個人の考えとして • 桐は国産データベースの歴史を 表現した生き字引的存在です 9
だからこそ • 日本人が使いやすいデータベー スのヒントが秘められているので はと思います 10
さいごに • 改めて国産データベースサービス を見直してみてはいかがでしょう か? 11
12
PS: • 有志による公式チャンネルも開設されているようです 13 https://www.youtube.com/channel/UCfVe8DhVQauOEj71R PjL7MA