Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
いしかわ暮らしセミナー~知って安心!移住とお金講座~
Search
Yasuhiro Matsuda
May 17, 2025
How-to & DIY
0
61
いしかわ暮らしセミナー~知って安心!移住とお金講座~
いしかわ暮らしセミナー~知って安心!移住とお金講座~
のゲストトークセッションでお話させていただいたスライドです。
Yasuhiro Matsuda
May 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by Yasuhiro Matsuda
See All by Yasuhiro Matsuda
AI活用ワークショップ
matyuda
0
80
AIを活用した広報と事業計画を一気に学ぶワークショップ
matyuda
0
63
AWSを活用したAIサービス開発(フルバージョン)
matyuda
0
80
AWSを活用したAIサービス開発
matyuda
0
70
マーケティング実践とデジタル活用
matyuda
0
150
カンタンAI活用術
matyuda
0
130
スタートアップ企業の支援のあり方
matyuda
0
63
利益を生まない情報セキュリティとバックアップに投資する重要性
matyuda
0
120
いしかわ暮らしセミナー~移住にまつわるお金の話~
matyuda
0
240
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
JAWS-UGについて JAWS-UG TOHOKU [青森] 弘前開催
awsjcpm
0
240
Within the team, I grow as a tester and continuously pursue product quality
camel_404
6
2.7k
Terra Charge|普通充電器ご利用ガイドブック / Terra Charge Ordinary Charger Guidebook
contents
1
390
家具家電付アパートの自室の冷蔵庫をスマートIoT化してみた!
scbc1167
0
130
人を補助するAI ~AIとの壁打ちがきっかけになる~ #共創AIミートアップ
ishikiemo
0
470
いぬぬウォッチャー - オレトク賞オンライン決勝 #ヒーローズリーグ
n0bisuke2
0
240
M5Stackを使ってSズキの魔改造モンスターマシンを作ってみた
syumme01
0
220
M5Stickと超小型エッジAIカメラ「AITRIOS」
hoshinoresearch
0
530
安全に失敗するための手遊び-未定義動作を引き出そう-
zilmina
0
650
目指せ!本を書いて夢の不労所得 #第3木曜LT会
kaitou
1
130
Raspberry Pi Connectを使って #Manus => Node-RED操作チャレンジ #iotlt vol121
n0bisuke2
0
150
CH32Vシリーズを楽しもう(74thの場合) / enjoy ch32v series
74th
1
1.1k
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
208
24k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Making Projects Easy
brettharned
118
6.4k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
23k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
4
160
Transcript
2級ファイナンシャル・プランニング技能士 松田 康宏 ゲストトークセッション
None
None
None
None
現在住んでいる場所 • 燕も飛んできたり自然豊か • 大型スーパーも近くに沢山あり非常 に便利 • スキー場も車で50分でレジャーも行 きやすい
移住後に驚いたこと • 仕事帰りに飲んで帰ることが一大行事になってしまう • 3年に1度程度大雪があり、雪かきが必要 • 神社の行事など地域行事も多い • 新鮮な魚がお店に並んでいて、夕方の割引されたお刺身でも鮮 度が高くとても美味しい
• 白山市では子供の医療費が18歳までかからない
引越費用について
費用の目安 • 2018年の情報ですが、一般的には 10万円程度かかる (出所:日本FP協会「地方移住」で 気になるお金の話)
• 14年前に千葉県船橋市から白山市に引越した時にかかった費用 は約20万円 • 12年前にマンションから新築の戸建てに引越した時にかかった 費用は17万円 私の体験
住宅費について
費用の目安 • 北陸での民間借家の 平均額は57,245円 (出所:家計調査 2024年住居の所有 関係別二人以上の世 帯) • 将来的に新築でマイ
ホームを購入される 場合には路線価を調 べて場所の候補を探 しておくと良い
私の体験 • マンションに住んでいた時は 共益費込みで家賃6万2千円 • 13年前にローンの返済が月6 万円(1,908万円・35年ロー ン)で済む新築の戸建てに住 むことにした(土地1,160万円 +建物2,430万円)
交通費について
費用の目安 • 金沢市での交通、自動車等関係費の平均額は58,145円 (家計調査2024年都市階級・地方・都道府県庁所在市別二人以上の 世帯) • 職場が金沢市など市内にない場合にはガソリン代がかかりがち
私の体験 • 車を2台保有しており、1台は電気 自動車でV2Hの設備を入れて余剰 電気で充電と夜間放電している • ガソリン代だけでいえば、月8,000 円程度と抑えられているが、重量 税、車検費用、自動車保険費用な ど維持費が2台で月2万円程度か
かっている 使 い 分 け 出所:https://evdays.tepco.co.jp/entry/2021/03/22/000003
食費について
費用の目安 • 金沢市での食費の平均額は84,889円 (家計調査2024年都市階級・地方・都道 府県庁所在市別二人以上の世帯) • 鮮魚は1匹200円くらいから購入できる
水道光熱費
費用の目安 • 金沢市での光熱、水道費の平均額は25,301円 (家計調査2024年都市階級・地方・都道府県庁所在市別二人以 上の世帯) • オール電化のご自宅の場合にはかなり暖房代がかさむ
冬のくらし
2021/1/10の大雪 2025/2/8の大雪
私の体験 • 全館床暖房の自宅は、光熱費だけで月28,660円(今年1月)
その他
車の費用と町内会費 • 車は必需品なため、維持費用がかさむ • 町内会に加入する場合には、月の会費は1,000円と手頃だが、 入会時にかかる(集会場修繕)積立費用が5万円と高額
移住後の収入
収入の目安について 企業規模に応じて給与支給額に変化はあるものの、現在の手取と 比較して移住される際の変化の参考としてください 出所:令和6年賃金構造基本統計調査 (石川県・産業計)
節約方法(実践したこと、実践すればよかったこと)
私の実践 • 試乗車落ちの中古車を購入する • 特売を活用して食費を抑えること (アイスクリームは半額で特売をしています) • (施設が多いので)運動などは市の体育館などを利用することを している •
(子供の医療費が18歳までかからないため、)移住後すぐに 子供の 医療保険を解約すればよかった
お金をかけてでもやるべきこと
私の実践 • 住宅を購入する場合には断熱 性能を重視すること • 2012年に自宅を購入してか ら12年間ネットゼロエネル ギーハウスの達成を継続して いました (12年目でも1000kWh/月
発 電しています) • 太陽光パネルがのっているこ ともあり、夏場はエアコンが なくても涼しく感じる
お金に関係なく移住して良かったこと
私の体験 • 通勤時のストレスがなくなったこと • (子供がいるので)音に関して周り を気にしなくても良くなったこと 出所:https://toyokeizai.net/articles/-/762022?page=2
参加者の方に向けたアドバイス
私からのアドバイス • 子育てをするのであれば、周りに気を遣わずに子育てができる 田舎に住むのがお勧め • 一方、車がないと生活しづらいこともあり、田舎暮らしで生活 費が安くなるということはあまり期待できず、ある程度維持費 がかかることは意識しておきたい
事前にいただいていたご質問への回答
持ち家と賃貸のいいところ悪いところ 持ち家のメリット・デメリット • 資産になる • (住宅ローンを支払い終えると)家賃を払い続ける必要がない • 固定資産税、都市計画税の支払や修繕積立金が必要 • 登記費用(不動産取得税、登録免許税、印紙税)がかかる
• 町内会行事などでの接点が多く、ご近所付き合いがしやすくなる 賃貸のメリット・デメリット • ライフスタイルに合わせて住居の変更が可能 • 高齢になると賃貸しづらくなる傾向がある 入 居 を 断 ら れ た 理 由 ( 出 所 : 内 閣 府 : 令 和 5 年 度高 齢 者 の 住 宅 と 生 活 環 境 に 関 す る 調 査 結 果 ) 入居を断られた理由(出所:内閣府:令和5年度 高齢者の住宅と生活環境に関する調査結果)
住む場所を検討する際に考慮すべき費用 • 所得割の税率は、所得に対して10%(道府県民税が4%、市町村民 税が6%)で一律のため、市町村で税金負担の差はない • 国民年金保険料についても市町村での差はなく、17,510円(令 和7年度) • 国民健康保険、介護保険料には差があるので雇用者ではない方 は気にするポイントになりうる
• 上下水道料金についても自治体によって異なるため、確認して おいた方が良い とはいえ、住みたい場所に住むのが一番
移住に関する補助金、助成金制度について • 住宅関連支援制度ポータル サイトにまとまっています。 ぜひご覧ください。