Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
HTML5勉強会ライトニングトーク201309
Search
Yu Watanabe
September 09, 2013
Technology
0
100
HTML5勉強会ライトニングトーク201309
Yu Watanabe
September 09, 2013
Tweet
Share
More Decks by Yu Watanabe
See All by Yu Watanabe
JUnitテストをCI環境で並列で実行する方法とその速度, スケーラビリティ
nabedge
5
2.3k
クラウド時代だからSpring-Retryフレームワーク
nabedge
0
180
ツール比較しながら語るO/RマッパーとDBマイグレーション
nabedge
0
82
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術
nabedge
0
55
サーバーサイドな人がフロントエンド技術と仲良くするはじめの一歩
nabedge
0
47
Selenium再入門
nabedge
0
42
Webエンジニアがスタートダッシュをキメるためのローカル開発環境の勘所
nabedge
0
45
テストゼロからイチに進むための戦略と戦術
nabedge
0
54
jOOQってなんて読むの?から始めるSpringBootとO/Rマッパーの世界
nabedge
0
90
Other Decks in Technology
See All in Technology
React Server Componentは 何を解決し何を解決しないのか / What do React Server Components solve, and what do they not solve?
kaminashi
6
1.3k
チームの性質によって変わる ADR との向き合い方と、生成 AI 時代のこれから / How to deal with ADR depends on the characteristics of the team
mh4gf
4
350
マルチアカウント管理で必須!AWS Organizationsの機能とユースケース解説
nrinetcom
PRO
1
100
DevOps文化を育むQA 〜カルチャーバブルを生み出す戦略〜 / 20250317 Atsushi Funahashi
shift_evolve
1
120
初めてのPostgreSQLメジャーバージョンアップ
kkato1
0
470
どっちの API SHOW?SharePoint 開発における SharePoint REST API Microsoft Graph API の違い / Which API show? Differences between Microsoft Graph API and SharePoint REST API
karamem0
0
120
20250328_RubyKaigiで出会い鯛_____RubyKaigiから始まったはじめてのOSSコントリビュート.pdf
mterada1228
0
190
Re:VIEWで書いた「Compose で Android の edge-to-edge に対応する」をRoo Codeで発表資料にしてもらった
tomoya0x00
0
150
ルートユーザーの活用と管理を徹底的に深掘る
yuobayashi
7
740
近年の PyCon 情勢から見た PyCon APAC のまとめ
terapyon
0
140
サーバシステムを無理なくコンテナ移行する際に伝えたい4つのポイント/Container_Happy_Migration_Method
ozawa
1
110
AI・LLM事業部のSREとタスクの自動運転
shinyorke
PRO
0
310
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
37
3.3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.1k
Building an army of robots
kneath
304
45k
BBQ
matthewcrist
88
9.5k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
91
5.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.6k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.7k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
27
5.2k
Transcript
テンプレートエンジンは Mixer2に 決定しました Web✕Java - HTML5で 進化したWeb標準を、 Java技術でどう扱うの か? -
#html5biz 業務システムエンジニアのた めのHTML5勉強会#04 LT by @nabedge http://mixer2.org/
自己紹介 • わたなべ • SI屋の技術屋さん • @nabedge • http://nabedge.blogspot.jp 2
Mixer2 3 mixer2.org JavaでWebアプリを作るための テンプレートエンジン
そもそもテンプレートエンジンと言えば? 4
テンプレートエンジン 5 JSP:一番身近なテンプレートエンジン こんにちは <% if (name == null) {
%> ゲストさん <% } else { %> <%= name %>さん <% } %> 通常のJava言語、EL式、カスタムタグで書く
テンプレートエンジン 6 Velocity:老舗 こんにちは #if (name == null) { ゲストさん
#else ${name}さん #end VTL = Velocity Template Languageで書く
要するに? たいていのテンプレートエンジンは、 何らかの テンプレート記述言語(っぽいもの) を覚えなければならない 7
Mixer2 8 こんにちは <span id=“name”>ゲスト</span>さん Span span = html.getById(“name”, Span.class);
span.getContent.clear(); span.getContent.add(“ヤマダ”); // これで <span id=“name”>ヤマダ</span>さん // が出力 Mixer2のテンプレートは純粋なXHTMLとCSS 値の埋め込みやロジックは普通のJava
「タグ」とJava 9
Mixer2の特徴(の一つ) Mixer2では、htmlタグを Javaオブジェクトとして扱う ので、実質なんでもできる。 ex. さきほどデモした ダイナミックCSS Sprite 10 HTML5のタグや
data-*属性なども もちろんOK!
実際どうやって動いてるの? さっきのデモのアーキテクチャは? ...LTでは説明しきれません。 11
もっと詳しくお話しする場があります Javaに関することなら何でもありのゆるふわイベント 第3回 #渋谷Java - Webな人だってエンプラな人だって モヒカンだって - 2013/09/28(Sat) 14:00
to 17:00 http://atnd.org/events/42501 12
ご静聴ありがとうございました よろしくね! mixer2.org 13