Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

情報処理学オリエンテーション

 情報処理学オリエンテーション

Avatar for Naoki Kato

Naoki Kato

April 10, 2024

More Decks by Naoki Kato

Other Decks in Education

Transcript

  1. by Naoki Kato ©Naoki Kato ©Naoki Kato オリエンテーション Computer Science,

    Engineering and Literacy 共同獣医学科 情報処理学
  2. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 加藤直樹

    (東京学芸大学ICTセンター教育情報化研究チーム) http://www.u-gakugei.ac.jp/~naoki/ 農工大工学部電子情報工学科卒業 同学科助手を経て 学芸大は21年目 専門は情報工学(Human Computer Interaction) はじめに
  3. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 日程

    水曜3限(13:00~14:30) 7/2,7/9は休講かも 7/16は試験かな 原則対面授業 ハイフレックス配信します オンデマンド回があるかも 授業ツール 農工大標準のLMSを用います オンライン(ライブ)授業では Zoom を用います はじめに
  4. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 成績

    課題,期末テストで採点します 課題の未提出,期末テストの無受験 は無条件で失格となります C なら D(不合格)や失格にしてほしいときは 最後の講義の頃に連絡してください はじめに
  5. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 授

    授業 業の の位 位置 置付 付け け オリエンテーション
  6. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 産業(工業)革命?

    社会背景 画像引用:SCF2015webサイト http://scf.jp/ja/essay/a005.php →石炭→石油・電気 農業→軽工業→重工業 労働力:人→コンピュータ 判断:人→コンピュータ AI,IoT?
  7. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 近い将来すべての人に求められるもの

    社会背景 高度IT人材 ミドルIT人材 課題 発見 解決 新たな価値の創造 高度情報通信技術 AI技術 活用 こういうこと ができる 依頼
  8. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 学習指導要領における情報教育の方針

    教育の対応 創造 協働 自立 加速度的に進展 し続ける社会 Industry4.0 (第四次産業革命) 生きる力 情報技術の発展・浸透 情報化・グローバル化 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能 言語能力・情報活用能力 問題発見・解決能力 学習の基盤 情報及び情報技術を適切かつ効果的に活 用して、問題を発見・解決したり自分の 考えを形成したりしていくために必要な 資質・能力 (小学校学習指導要領解説 p.51) 情報の科学的な理解に裏打ちされた 情報活用能力を育むことが重要
  9. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 基盤的な力としての情報活用能力の育成

    教育の対応 情報活用能力 言語能力 問題発見・解決能力 基盤的な力 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能 創造 協働 自立 技術分野 情報に関する技術 プログラミング教育 基本的な操作 情報モラル 情報化と社会・産業 2021- 2022- 2020- 情報Ⅰ(必修) 情報Ⅱ AI・Data Science教育
  10. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 大学における情報活用能力

    教育の対応 技術分野 情報に関する技術 プログラミング教育 基本的な操作 情報モラル 情報化と社会・産業 2021- 2022- 2020- 情報Ⅰ(必修) 情報Ⅱ AI・Data Science教育 時代の要請はすでにこちら 基本的な操作は重要だけど 演習的に使いつつ,このあたりの学問を
  11. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato ねらいと目標

    高度情報化社会における技術の発展やそれに伴う社 会の変化に対し,主体的に対応できる能力と態度を 育成 ワードプロセッサや表計算等のアプリケーションソ フトウェアの具体的な使用方法を教授する授業では なく, その概念や原理を理解し、正しく情報機器を利用す る能力と情報を扱う力(情報活用能力)を育む 本授業の目指すところ
  12. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 到達基準

    コンピュータの基本的な仕組みを理解している 情報を伝えるための基本的な知識を習得している 簡単なプログラムを作成することができる 本授業の目指すところ
  13. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 第1回

    オリエンテーション 第2回 コンピュータの仕組み(1) 第3回 コンピュータの仕組み(2) 第4回 コンピュータによる数の表現 第5回 コンピュータによる文字の表現 第6回 コンピュータによる音の表現 第7回 コンピュータによる動画像の表現 第8回 コンピュータとデータ活用(1) 第9回 コンピュータとデータ活用(2) 第10回 情報の伝達(1)←プロモーションビデオ作り 第11回 情報の伝達(2) 第12回 プログラミング(1) 第13回 プログラミング(2) 第14回 情報モラルと情報セキュリティ 第15回 AIと先端技術 本授業の内容
  14. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato ただ

    皆さんの多くは「情報I」を履修 これまでの内容の多くを高校で学習 様子を見ながら内容を変えないとかな・・・ と思っています 本授業の目指すところ
  15. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato プ

    プロ ログ グラ ラミ ミン ング グ体 体験 験 コンピュータの仕組み(0)&プログラミング(0)
  16. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato プログラミング体験

    ハードウェアとソフトウェア 中央処理装置 主記憶装置 出⼒装置 演算論理装置 ⼊⼒装置 制御装置 伝送装置 プログラムカウンタ 命令レジスタ アキュムレータ 基本的な処理や演算を⾏うための機構が スイッチの集合(論理回路)で作られている 基本的な処理や演算を組合せて 複雑な処理をする⼿順 ハ " ド ウ % ア ソ フ ト ウ % ア
  17. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato プログラミング体験

    プログラミング ソフトウェア(プログラム)を作成すること だれかがプログラミングして作った PowerPointも Webブラウザも ゲームも Webカレンダも
  18. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato フォンノイマン型コンピュータのしくみ

    プログラミング体験 Photo by Computer Laboratory, University of Cambridge. データ 0と1の集合 プログラム 0と1の集合 データ 0と1の集合 基本的な処理や演算を組合せて 複雑な処理をする⼿順 ソフトウェア
  19. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato プログラミングとは

    これを作ること プログラミング体験 プログラム 0と1の集合 基本的な処理や演算を組合せて 複雑な処理をする⼿順 ソフトウェア 0 0000100000000100 1 0011000000000101 2 0001100000000110 3 0000000000000000 4 0000000000000010 5 0000000000000011
  20. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 高級プログラミング言語と実行方式

    プログラミング体験 0 0000100000000100 1 0011000000000101 2 0001100000000110 3 0000000000000000 4 0000000000000010 5 0000000000000011 10 INPUT A 20 INPUT B 30 PRINT A+B コンパイラ インタプリタ
  21. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 昔話:初期のパーソナルコンピュータ

    プログラミング体験 左写真引用:http://itoi.jp/pc-8001.html 右写真引用: http://itoi.jp/time31.html#MZ-2000 電源を入れると BASIC
  22. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato 昔話w

    プログラミング体験 元秋田大学教授 中学1年生の私 母 私にパソコンを教えてしまった 担任
  23. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato Ichigo

    Jam で体験 IchigoJam web http://fukuno.jig.jp/app/IchigoJam/ プログラミング体験
  24. by Naoki Kato © Naoki Kato © Naoki Kato お

    おし しま まい い オリエンテーション