Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

提案レベルを上げてみたら、私の『提案』が『進捗』になっていた件

 提案レベルを上げてみたら、私の『提案』が『進捗』になっていた件

「なんでこの提案、通らないんだろう?」
──かつての私は、仕事が進まない理由を“相手”に求めていました。
しかしあるとき気づいたのです。提案が止まるのは、「言語化」を相手に委ねていたからだと。
提案レベルを上げ、“伝えたい”を“伝わる”に変えるための言語化コストを自ら引き受けることで、提案はそのまま進捗になります。
このLTでは、提案を進捗に変えるために実際に行った工夫や、その背景にある考え方を共有します。

========

From Suggestion to Progress – The Power of Owning Your Words

“Why doesn’t my proposal go anywhere?”
I used to blame others when things didn’t move forward at work. But I realized the bottleneck wasn’t the listener — it was me. I was outsourcing the work of articulation.
When we take responsibility for language — structuring our suggestions clearly and making them easy to judge — our proposals can become progress itself.
In this LT, I’ll share how I changed my proposal style to reduce friction and accelerate collaboration, along with real examples and practical tips.

Avatar for Natty | なってぃ

Natty | なってぃ

September 06, 2025
Tweet

More Decks by Natty | なってぃ

Other Decks in Business

Transcript

  1. なってぃ (本名:宮下 千波 | Chinami Miyashita) 経歴 2017年:総合商社で法人営業を担当    2019年:セブ島へ留学    2020年:総合商社で貿易事務・経理を担当    2022年:現職

    役職 リーダー @natty_natty254 所属 組織人事(DevHR) 最近のトピック:  6月末、登山中に熊に遭遇し追いかけられました。 吉祥寺の好きなグルメ:  「いぶきうどん」によくいます。とり天かけうどん推し。 自己紹介 提案レベルを上げてみたら、私の『提案』が『進捗』になっていた件
  2. 提案レベルを上げてみたら、私の『提案』が『進捗』になっていた件 「とりあえず、相談しよう!」と、自分の考えを整理せずに、すぐに 上司に相談したがる人がいますよね。自分一人でなんとかするより、 話 した 方 が 早 いし、いいアイデアも 出

    やすいから、まず 声 をかけよ う。そう思う気持ちもわかります。   しかし、「話した方が早い」のは、「言語化する」というコミュニ ケーションにおいて最も労 力のかかるプロセスを、話を聞いてくれる 相手にも負担してもらっているからなんです。 ぼんやりとした質 問を投げかけられた側は、相 手の話を整 理し、考 え、自分の中で意見をまとめ、「これこれこういう理由で、私はこの 案がいいと思います」と言語化しなくてはなりません。 引用:【コンサルが教える】仕事のできる人が「すぐ電話してくる奴」を嫌う根本理由 言語化コストを払うということ
  3. 提案レベルを上げてみたら、私の『提案』が『進捗』になっていた件 引用:【コンサルが教える】仕事のできる人が「すぐ電話してくる奴」を嫌う根本理由 言語化コストを払うということ 「とりあえず、相談しよう!」と、自分の考えを整理せずに、すぐに 上司に相談したがる人がいますよね。自分一人でなんとかするより、 話 した 方 が 早

    いし、いいアイデアも 出 やすいから、まず 声 をかけよ う。そう思う気持ちもわかります。   しかし、「話した方が早い」のは、「言語化する」というコミュニ ケーションにおいて最も労 力のかかるプロセスを、話を聞いてくれる 相手にも負担してもらっているからなんです。 ぼんやりとした質 問を投げかけられた側は、相 手の話を整 理し、考 え、自分の中で意見をまとめ、「これこれこういう理由で、私はこの 案がいいと思います」と言語化しなくてはなりません。