ネクストビートのデザイナー向けの会社紹介資料です。
Copyright © nextbeat All Rights Reservedデザイナー向け会社説明資料12023.4.1
View Slide
Copyright © nextbeat All Rights Reserved2会社概要
Copyright © nextbeat All Rights Reserved会社情報三原 誠司2013年10月1日東京都渋谷区恵比寿4-9-10 東京本社那覇オフィス札幌 / 仙台 / 名古屋 / 京都 / 大阪 / 金沢 /広島 / 高松 / 福岡 ( WEST / EAST ) / 那覇Nextbeat Singapore Pte. Ltd.グループ会社設 立拠 点代 表本社所在地シンガポール拠点3株式会社ネクストビート社 名“The Work Project” Capital W & P.
Copyright © nextbeat All Rights Reserved創業から9年で社員数は365名に。セールス、マーケティング、クリエイティブ、人事、経営企画、クリエイティブ、テクノロジーなど、多様な領域のプロフェッショナルが集まっています。引き続きの成長に向けて、採用は強化中です。社員数の推移4職種割合2013 2015 2019 202120172014 2016 2018 2020 20221255475165197230316355 365※各年4月時点データ
Copyright © nextbeat All Rights Reserved人口減少社会において必要とされるインターネット事業を創造し、ニッポンを元気にする。Mission クルーの果たすべき使命5
Copyright © nextbeat All Rights Reserved「若い世代の就労・結婚・子育て意欲の低下」「三大都市圏への人口集中」「地域の過疎化」など、人口減少化社会において様々な課題が生じています。これら危機的な問題に対し、弊社は創業時よりテクノロジーを常に進化させながら、全力を上げて挑み続けています。立ち向かうべき課題20302013 現在・東京・沖縄でも人口が減少に転じる・3人に1人が65歳以上となる・生産年齢人口は7000万人を下回る2030年に起こりうること20302013 現在20302013 現在出生率の低下63大都市圏以外の人口減少労働人口の減少※出展:厚生労働省「人口動態調査」 ※出展:平成29年度版 情報通信白書|人口減少社会の課題と将来推計※出展:総務省統計局「労働力調査」
Copyright © nextbeat All Rights ReservedHRTechグローバルライフイベントAI「未来のふつう」様々なテクノロジーで社会に価値貢献7人口減少に伴う課題に先回りしながら、進化するテクノロジーを駆使して新たなソリューションを開発。「未来のふつう」を、 他に先駆けて力強く実装しています。地方創生
Copyright © nextbeat All Rights Reservednextbeat Identity クルーのアイデンティそれぞれのクルーが、多様な価値観を保ちつつも一丸となって社会課題に挑むために、3つのカテゴリーで整理された”nextbeat Identity”を指針として規定しています。8永遠ベンチャー アントレプレナーシップ困難に直面したときこそ、方法を全力で模索し、逆境をチャンスに変え続ける。現状維持に甘えず、社会変化を見つめる。雑草魂失敗し続けても何度も立ち上がり、勇気と覚悟を持って新たな道を拓いてゆく。ALL実践者 ∞当事者意識自ら率先して課題を発見し、領域を常に拡張し続ける。最速最高の行動で示す。Mission First「人口減少社会への価値貢献」と「顧客の創造」、その両方に挑み続ける。One Vibes Full Honesty目先の利益よりも、社会、仲間、関わる全ての人への誠実さを優先し続ける。多様性の中で生まれる摩擦を歓迎する。超・Synergy自らの職域にとらわれず、互いの可能性を引き出す中で新たなイノベーションを生む。
Copyright © nextbeat All Rights Reserved9事業紹介人口減少社会へ向けて展開するサービス
Copyright © nextbeat All Rights Reservedサービス紹介ライフイベント・地方創生・グローバルの3本柱で9つの事業を展開。SaaS、シェアリング、メディアなどの領域でテクノロジーを駆使しながらプラットフォームを構築し、人口減少社会においても負けないニッポンであり続けるという「未来のふつう」を実現します。10日本国外の人口課題にもアプローチしグローバル観点で競争力を強化革新的かつ多様な「おもてなし」を創出し地域を活性化保育士の就職支援事業をベースに子育て支援領域のプラットフォームを構築ライフイベント領域地方創生領域 グローバル領域
Copyright © nextbeat All Rights Reserved11保育士の就職支援事業や勤務管理をはじめ、テクノロジーを駆使して子育て支援領域のプラットフォームを構築。
Copyright © nextbeat All Rights Reserved実現したいこと12経営Research & Consulting採用Hiring集客活動Marketing業務改善HR Management職員の定着すべての職員が保育に専念できる安心を日本は、ITの先進国である一方で、保育の現場はアナログで非効率的でした。今日も保育施設で働く人の中には、十分に園児と向き合えず悩んでる方もいます。「保育士バンク!」は、全国160万人の保育者が保育に専念できる安心をご提供します。採用、業務改善・職員の定着、集客活動、経営。これまで業界があきらめていた諸問題を、テクノロジーの力で解決していきます。
Copyright © nextbeat All Rights Reserved職員のエンゲージメントを可視化。離職防止, モチベーション向上に寄与保育士バンク!プラットフォーム保育業界における人材の流れの停滞という課題に対し、「保育士バンク!」のプラットフォームがシームレスかつワンストップに解決します。採用したい層との面接機会を創出動画コンテンツによる施設の認知活動支援施設と保育士 / 学生 / 保護者との持続的な接点を構築ホームページ制作動画・3DView制作人材紹介 求人広告掲載 合同説明会特性診断ツール労務管理 連絡帳機能登降園管理レポート機能保育業務や労務管理を一貫てシステム化弊社保有の保育業界ネットワークを最大限に活用した動向/実態の調査。保育施設承継のサポート。動向・実態の調査/レポート承継支援13保育園検索
Copyright © nextbeat All Rights Reserved14子育てに関わるすべての人に、テクノロジーであらゆる便利を提供するプラットフォーム。
Copyright © nextbeat All Rights Reserved15実現したいこと子育てに携わるすべての人に、より豊かな生活体験を。「子育て」= 「育児中心の生活スタイルになり、自分の時間を確保できない」と悩む方が多くいます。「KIDSNA」は、プロダクトを通じ多様な選択肢を提供しながら、子どもとの生活をより充実したものにするサービスです。子育てを「辛いもの」にせず、ハッピーなライフスタイルを創造しながら、子育てフレンドリーな社会を実現していきます。多様な価値観Media保護者と施設の出会いの提供Search負担軽減Sharing economy
Copyright © nextbeat All Rights Reservedベビーシッター・保護者マッチングサービスKIDSNA プラットフォーム子育てに関わるすべての人に多様な選択肢を提供。決済までもワンストップで実現しながら、より自由な子育てをシームレスに叶えます。保育園・幼稚園検索と情報集取保育園検索子供とのおでかけ、教育、遊びの情報子育てフレンドリーな施設検索子育てフレンドリーなホテルや旅館をご提案子育てに関わるすべての人のスーパーアプリへ育児情報を届ける子育て情報メディア子育に特化したアイテムのセレクト・販売 口コミ検索保育士資格、幼稚園教諭免許保有率100%機能的で上質なグッズの販売16※開発中※開発中
Copyright © nextbeat All Rights Reserved17人と地域をつなぎ、新たな「おもてなし」を創出。観光産業を盛り上げて市場全体の活性化を目指します。
Copyright © nextbeat All Rights Reserved地方創生領域「東京圏への人口過密」と、「地方における極端な過疎化の進行」が併存する日本。地方に比べ出生率の低い東京圏に若い世代が集中することが、国全体としての人口減少に結びついています。地方における安定した雇用を創出し、新たな人の流れによって将来に渡り活力ある地域社会を構築していくために、地方の重要産業である観光業界を支援する「おもてなしHR」事業を推進しています。全国7拠点で観光業者を支援UIターンの奨励で過疎化に歯止め観光業の活性化で地方経済にも貢献人材紹介サービスを通して人(労働者)と地方をつなぎ、観光業の発展に貢献国を支える土台維持働き手不足 過疎化の進行地方の活性化18観光業がもたらす発展サイクル地方 都市圏地方の現状おもてなしHRのアプローチ
Copyright © nextbeat All Rights Reservedプロダクト紹介「おもてなしHR」は、地方が抱える様々な課題を解決するための、宿泊業界に特化した人材マッチング・求人広告掲載を行う求人サイトです。専門性に対する意欲が強い人材が集まりやすいため、定着率の高い候補者を多数のホテル・旅館にご紹介できるのが強みです。アフターコロナの宿泊業界の需要から、さらなる利用率の伸びが期待されるプロダクトとして、今後も発展を続けていきます。ホテル業界の求職者様向けサービス19
Copyright © nextbeat All Rights Reserved日本国外の人口課題にもアプローチし、グローバル観点で競争力を強化20
Copyright © nextbeat All Rights Reservedなぜシンガポールでの事業に取り組むのかグローバル事業へ取り組む理由は、海外の先進事例を取り入れ、日本国内の課題解決に役立てることです。同時に、日本国内での事業展開を通して確立した解決策を、日本と同様の課題に直面する可能性のある他国でも展開し課題解決の好循環サイクルを回していくことを目的としています。21宿泊業の有効求人倍率が高い市場状況と合わせてネクストビートのノウハウが活きる環境シンガポールの国内環境海外の先進事例を取り入れ高い事業成長が見込める環境テクノロジーを活用したソリューション少子高齢化の先進国 ASEAN / APECの主要国 ハイテク人材が集積日本シンガポール日本での解決策を同課題に直面しうる国に展開働き方等の先進事例取り入れ課題解決の好循環を作り出す
Copyright © nextbeat All Rights Reservedプロダクト紹介シンガポールにおける観光(宿泊や飲食)業界をターゲットとした、SNSドリブンの課題解決プラットフォームを提供しています。AIやチャットボットを活用しながら現地SNSでユーザーと繋がりつつ、高いユーザビリティでターゲット業界に人材ソリューションを展開していきます。今後もテクノロジーの進化を取り込み、グローバル水準で人口課題を解決していきます。22シンガポール観光業界をターゲットとした人口課題解決に向けたソリューション観光(宿泊や飲食)業界をターゲットとしたSNSドリブンの課題解決プラットフォーム
Copyright © nextbeat All Rights Reserved23デザイン組織について
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reservedデザイナーに期待していることプロダクトを通じてより多くのユーザーに「未来のふつう」となる価値を届けるネクストビートは、人口減少社会という課題に対してデジタルプロダクトを通じて価値貢献する企業です。ネクストビートのプロダクトは、高度なテクノロジーを背景としつつも、ユーザーにとって直感的で受け入れやすいインターフェースにより、より多くのユーザーに価値を提供していきます。我々のプロダクトが広く普及し、社会課題に対してマクロなインパクトを与えることを目指しています。ただ成果物をアウトプットするのではなく、事業の推進主体として、プロダクトを通じてユーザーに価値を届けたいというクリエイターの皆さん、ぜひ我々と一緒に「未来のふつう」を作りましょう。執行役員 VPoE/CIO 三井陽一24
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reservedデザインチームについてネクストビートでは、各々のデザイナーが1つの事業を専任しています。そのためデザイナーが担う業務は「UIUXデザイン」「グラフィック」「ブランディング」と幅広いことが特徴です。「みんなが使っているから使う」サービスを目指し、最も快適なユーザー体験で、サービスの底上げ、業界自体の牽引も担っていきます。サービスそのものの使いやすさを至上命題とし、Society 5.0において一人ひとりの感覚や感情に訴えかけるようなサービスのあり方を模索し続けます。人口減少社会が加速していくなかで社会課題をデザインで解決したい方、私たちと一緒に働きませんか?ProductdesignCommunicationdesignデザイン思考ブランディンググラフィックキャラクター戦略UIUXデザインプロトタイプユーザーリサーチ人間中心設計課題解決25
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reservedネクストビートの組織体制 2022年12月1日現在Creative division・Design・Video・Development・Platform保育士バンク!事業部・HR Solution・Enterprise Solution・Product Solution・Customer Success・M&AおもてなしHR事業部・Career Promotion・Client ServiceSales Enablementシンガポール支社コーポレート・経営企画・法務部・財務部・人事部・情シスKIDSNAプラットフォーム事業部・KIDSNA STYLE・KIDSNA シッター・KIDSNA 園ナビ・KIDSNA PlatformMarketing division26
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights ReservedDesign team人数 11名 リーダー1名 メンバー8名特徴・雰囲気 ・役職関係なく、フラットな関係性をベースに 仕事ができる環境 ・よく本を読み、紹介し合っている ・凝ってものづくりをする ・美味しいランチに目がない ・人口減少問題にはアンテナはってます27
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reservedデザイナーの仕事の範囲28戦略Strategy要件Scope構造Structure骨格Skeleton表層SurfaceDesign managerCDOleaderUX UI designGraphic designBranding design事業ごとに求められるデザインに応じて、担当デザイナーがデザイン領域を横断し、クリエイティブを制作しています。28
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reservedメンバー紹介ユーザーに愛されるデザインを複数領域横断竹沢 香奈筑波大学/芸術専門学群を卒業後、新卒として2019年にネクストビートへ入社。授業課題でアプリのUIに触れたことを機にUIに興味を持ち、媒体問わず他部署と関わりながら様々なデザインを担当できることに魅力を感じネクストビートに入社。 保育・地方創生・グローバル・コーポレートなど、ネクストビートの幅広い領域のプロジェクトを担当。現在は採用リブランディングプロジェクトやコーポレートキャラクタープロジェクトに挑戦中。デザインは人の想いから生まれる保育士バンク!中村 円香武蔵野美術大学を卒業後、株式会社ジオコードでデザイナーとしてのキャリアをスタート。「一つひとつのサービスに向き合いグロースする」ことを目標に、UIUXの経験を積むため2022年にネクストビートへ入社。現在は保育士バンク!のデザイナーとして、フェアの集客やweb/appのUIUX改善を担当。デザイナーという枠に囚われない保育士バンク!パレット及川 美也子Kingston大学在学時にネクストビートへ新卒として11ヶ月前倒しで入社。デザイナーでも熱意があればなんでも挑戦できる環境で自分の価値をあげたいと思い、ネクストビートに入社。現在は保育士バンク!パレットのデザイナーとして、集客・追加機能の作成やプロダクトの新規機能開発などを担当。29
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reservedスクラムメンバー・プロダクトオーナー・プロダクトマネージャー・エンジニア・デザイナー・カスタマーサクセス・経営企画スプリントレビュースプリント誰でも施策提案ができる環境プロダクトバックログで施策を蓄積していきます。デザイナーもチーム内でユーザーストーリーを踏まえた施策を考案し、積極的に起票していきます。他部署からのデザインレビューが得られるスプリントレビューで多部署の方々に実際にモックアップを操作してもらい、レビューを募ります。そうすることでデザイナーだけでは気づけなかった違和感やユーザーに近い部門の方からの鋭いアドバイスを得ることができます。プロダクトバックログデザイナーがスクラム開発に加わるメリットネクストビートではスクラムを導入しており、デザイナーも 1事業に専属でスクラムに参画します。完璧なデザインを長期間かけて完成させるのではなく、短期間でいくつものアイディアを検証し、他部署からのさまざまなフィードバックを得て、その都度修正しながら、迅速かつ柔軟にユーザーへ価値を提供していきます。スクラム開発の体制進捗確認、現在の問題点についてチームで毎日確認しますどの立場からでも施策の提案ができます!チーム全体でモックアップを操作しデザインレビューを行いますデイリースクラム30
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reservedユーザーファーストなデザインへの取り組みKIDSNA STYLEの例✔ KIDSNA アンバサダーKIDSNA STYLEで募集している子育てママインフルエンサー(実際のターゲット層)と撮影時に対面する機会があるため、コミュニケーションをとることができます。✔ フェア同行自社で開催している就活フェアに同行し、来場した保育士の方に UIUXを体験していただいてコメントをいただくことができます。保育士バンク!の例31
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reserved保育士バンク!コネクト 担当 : Tさん業務内容紹介実際の9月に担当したメンバーのタスクを紹介いたします。・新規機能追加 2件 メッセージ機能の追加・UI改修 4件 登録画面 2件 カレンダー表示 予約リクエスト・ユーザー調査準備・記事サムネ 1点・note執筆 2本 2名で担当・新規機能追加 4件 シフト管理 2件 連絡帳機能 / 労働者名簿機能・保護者アプリ用ガイド作成 2件・デザイン・コーディング 1件 CMSを利用してコンテンツ追加・サミットポスター作成 サミット:年2回開催されるイベント・新規機能追加 2件 ダッシュボード画面 / 面談メモ機能・UX施策 3件 エントリーフォーム / LINEスタンプPJ / CJM作成・FAX DM 1点・ABテスト検証・セミナー参加・note執筆1本・記事サムネ /バナー 8件 オリジナル記事 4件 / TU記事関連 4件・SNS クリエイティブ 7点 IG投稿画像 5件 / IG広告画像 2件・DTP 2点 TU用チラシ/ ぬりえ・営業資料作成・撮影同行・ABテスト振り返り 2名で担当保育士バンク!・保育士バンク!トップページリニューアル キービジュアル作成 実装フィードバック・保育士バンク!採用担当ページリニューアル ワイヤーフレーム作成・保育士バンク!マイページデザインブランディング・採用ブランディング UI改修・社内キャラクターブランディング ルール整備 ノベルティ作成~発注 2件・内定者向け資料リニューアル保育士バンク!パレット 担当 : OさんKIDSNA STYLE 担当2名 : Iさん Hさん KIDSNA SITTER 担当2名 : Yさん Oさん保育士バンク!コーポレートブランディング 兼務担当 : Kさん32
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights ReservedUIデザイン制作物一例(2022年9月の一例)子育て情報メディア記事用サムネイルキャリアマッチングサービス(シンガポール)(ノーコードツールでデザイナーがプロダクトを新規開発)バーティカルSaaS 管理画面グラフィックデザイン33
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reserved制作物一例(2022年9月の一例)採用サイトリニューアル34コーポレートキャラクターブランディング34
Copyright © nextbeat All Rights Reserved35スキルアップ & キャリアパスデザイナーの成長支援
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reservedキャリアサポート入社3ヶ月以降の正社員の方は月に1度、業務に必要な書籍を購入することができます。デザイン部署では、デザイン書籍をカテゴリーごとに整理した本棚をラボとして活用・運用し、業務に必要なナレッジを得られるようサポートしています。Design Lab (デザイン書籍購入補助)入社3ヶ月以降の正社員の方は年に3回まで、10,000円/回のデザイン系イベントのチケット代が補助されます。自己研鑽を深める場として、外部セミナーの参加ができるようサポートしています。国内デザインカンファレンス参加費補助36
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reservedキャリアパス事例筑波大学/芸術専門学群に進学し、プロダクトデザインを専攻。授業課題でアプリのUIに触れたことを機にUIに興味を持ち、紙・webなど媒体を限定せず他部署と関わりながら様々なデザインを担当できることに魅力を感じネクストビートに入社。「保育士バンク!」「おもてなしHR」「保育士バンク!コネクト」のUIグロース施策のデザインや、集客用チラシ、広告バナー制作を担当。どうすれば一番わかりやすくユーザーに伝えられるかを熟考してデザインすることに注力している。また、グラフィックスキルが評価され、グローバル領域の新規事業であるシンガポール国内の「Hospitality Careers」担当として抜擢される。海外向けのデザインについては初めての経験であったが、調査や分析をし海外向けの求人サイトの作成や営業ツールのデザインを手がける。このように保育・地方創生・グローバル・コーポレートなどネクストビートの全ての領域の経験を活かし、現在は会社全体のブランディグを担当。採用リブランディングプロジェクトやコーポレートキャラクタープロジェクトで活躍中。全領域のデザインを追求し続け、スペシャリストとしての経験を蓄積し市場価値を高めるCase137
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reserved大学生活の中でUI/UXデザインに興味を持ち、UIやグラフィックなどサービスに関わるあらゆるデザインに幅広く携われる環境を求め、ネクストビートへ新卒入社。基幹事業の保育士バンク!のUIデザインや集客用グラフィック制作を主に担当。この「保育士バンク!」をプラットフォーム化するためのリブランディングプロジェクトが発足し、そのVI刷新やページリニューアルを担当。ロゴ制作には6ヶ月をかけブランドの圧倒的誠実感を表せるシンボルやロゴタイプ、プラットフォーム下の事業のロゴカラー展開を作成。また、将来的にはゼネラリストとしてのキャリアを見据えており、入社3年目よりリーダーとして業務管理、採用、評価等の業務に携わる。現在では、基幹となるプラットフォーム事業や採用ブランディングをはじめとする全社プロジェクトも推進。キャラクターブランディングにも挑戦中。ゼネラリストとしてのキャリアを見据え、未経験の分野にも挑戦キャリアパス事例 Case238
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reservedデザイン勉強会開催頻度:30分 / 週1回形式:その時々のチーム内の状況に応じてブラッシュアップを重ねる チームメンバーや PdM へ成果物を一人づつプレゼンし、フィードバックを募る。 そのフィードバックをもとにさらに改善させた検証結果をさらに共有しチーム全体 の知見を蓄積していきます。39②仮説検証ワークショップこれまでの実施内容3人ずつのチームに分かれ、事業に直結する課題に対して仮説を立て、デザインを作成し、実際にABテストを行い、その仮説の精度を検証します。企画から実行までメンバー自身が行います。③朝会を活用したノウハウのシェア毎週行われる朝会にて、各事業で行っているUXリサーチの共有や効果の高いデザイン施策とその要因の仮説をチーム全体で共有します。プレゼンテーションスキル 調査・分析力調査・分析力①デザインチーム全体プレゼン説明力表現・造形力 調査・分析力 創造性・構成力企画・実行力
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reserved定量目標 定性目標評価制度事業OKR全社貢献目標以下の項目に基づき評価がなされます・戦略構築スキル・事業推進スキル・チームマネジメント力 (マネジメントのみ)・インパクト創出力 (スペシャリストのみ)・専門性・nextbeat identity 体現度全社共通で、定量と定性的観点から評価がなされ、半期に 1度査定が行われます。※デザイナーの評価制度は、ビジネス職とは異なる独自の制度を採用しています。担当事業の事業成果だけでなく、ブランディングなど数字では測りきれない部分の貢献も評価に組み込まれています。ドキュメンテーションなど、組織の生産性向上に対しての貢献を評価します。40
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights Reservedcreative toolmaterial fontSupport ToolCloud Service使用ツール41
Copyright © nextbeat All Rights ReservedCopyright © nextbeat All Rights ReservedNextbeatをもっと知りたい方へデザイナーの取り組みや雰囲気、業務で得たナレッジなどを読むことができます。Design note詳しくはこちらhttps://note.com/nextbeat_designネクストビート公式サイト企業情報やサービス内容などを記載しています。詳しくはこちらhttps://www.nextbeat.co.jp/recruitネクストビート採用サイト各職種に関する採用情報や実際の働き方、掲げるミッションなどを記載しています。詳しくはこちらhttps://www.nextbeat.co.jp/42