Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
抜擢されるには
Search
Ryuya Nakamura
January 08, 2024
Business
19
14k
抜擢されるには
2024/1/9 LayerX 全社週次定例 by nrryuya
Ryuya Nakamura
January 08, 2024
Tweet
Share
More Decks by Ryuya Nakamura
See All by Ryuya Nakamura
AIオンボーディングとAIプロセスマイニング
nrryuya
5
2.3k
アルファを作る人になる
nrryuya
0
360
学生時代のキャリア探索の心がけ
nrryuya
0
250
フィードバックされやすい人になろう
nrryuya
32
23k
間違いが許されなくてもLLMが使えるユースケースとは @GenAI Playground Meetup #01
nrryuya
13
6.2k
20240725 LLMによるDXのビジョンと、今何からやるべきか @Azure OpenAI Service Dev Day
nrryuya
4
2.6k
「知的単純作業」を自動化する、地に足の着いた大規模言語モデル (LLM) の活用
nrryuya
9
13k
20240130 エンプラDXにおける2024年の生成AIトレンド予測 @生成AI新年会2024
nrryuya
2
2.4k
20240125 開発側・ビジネス側という壁を作らない LLMアプリ開発 @生成AI Conf
nrryuya
8
4k
Other Decks in Business
See All in Business
朝日新聞社 ITエンジニア キャリア採用 紹介資料
asahi_cto
0
660
東山自動車学校 採用ピッチ
higashiyamads
0
610
株式会社CINC 会社案内/Company introduction
cinchr
6
67k
他人が怖くて話せない私が、過去の寄り道に救われた『会話へのハードルを”割引”する方法』
aokiplayer
PRO
0
150
No.1ビジネスを創り出す カテゴリー戦略の実践ガイド
shunsukemori
0
170
ソニックガーデン経営組織論(2025/10版)
kuranuki
0
880
FABRIC TOKYO会社紹介資料 / We are hiring(2025年10月07日更新)
yuichirom
36
350k
FY2025.6 Impact Report JP
mercari_inc
0
89k
Sustainability Report
kuradashi
0
25k
思考の渦から抜け出す - 個人・ロール を超えてコンテキストを揃える方法 / How to Align Context Beyond Individuals and Roles
medaka195
0
130
Sales Marker Culture Book(English)
salesmarker
PRO
2
6.6k
ログラス会社紹介資料 / Loglass Company Deck
loglass2019
11
440k
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
KATA
mclloyd
32
15k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Transcript
1 LayerX Inc. 抜擢されるには 2024/1/9 LayerX 全社週次定例 by nrryuya
2 • 抜擢 = 通常より急に、役割・責任が拡大すること ◦ チーム/プロジェクトのリーダー • LayerXが今後も急成長し続けるためには、どんどん「抜擢」が生まれるはず •
私は2020年にLayerXの執行役員に ◦ 客観的には「抜擢」だった ▪ 当時の私: 23歳、非正規雇用、高卒、運転免許なし(?) 「抜擢」と私
3 「抜擢」されるには? • 役割に抜擢される人物の条件とは?を4つ考えてみた ◦ 特に、リーダー・責任者的な立場を想定 • 注: ただし、抜擢ではない、標準的な昇進や役割拡大も重要 ◦
「抜擢」は負担も大きく、全員に勧められるわけではない
4 1. キャッチアップ能力が高いこと • 「抜擢」の定義からして、やったことないことを色々やることになる • 管掌範囲も急に広がる ◦ プロダクト、開発、マーケ、営業、マネジメント、採用、PR、etc. •
よって、働きながら色々同時並行で学ぶ能力がとても重要 • (詳細は前回の資料「キャッチアップ速度が速い #とは」を参照)
5 2. メンタル (器) の準備が整っていること • リーダー・責任者にとって、心の底から当たり前でないと厳しい「感覚」が色々ある ◦ うまくいったらみんなのおかげ、失敗したら自分のせい、結果責任、etc. ◦
「リーダーシップの本質」という本がおすすめです • 1日の全ての振る舞いが重要 ◦ SNS・飲み会での発言、休みの日の過ごし方、etc. ◦ 周りには常に「見られる」立場 • 大きな成果を上げることも大事だが、大崩れしないことも必須 ◦ サイバーエージェント藤田社長の言葉 「キレたらそこでゲームオーバー」 • 現状の役割ですらキャパオーバーしていたら、抜擢は難しい
6 • 「他の人ではなく、敢えてその人を選ぶ理由」になる武器があると良い ◦ 経験だけならもっと豊富な人が常に周りにいるはず • また、自分だけの価値があることで、周りがチャレンジを支える・補うのが自然になる ◦ 足りてない部分ばかりだと、周りに教えてもらう・助けられるだけになってしまう ▪
周囲との「交換条件」があると良い? (ドライな関係というわけではないが) • 当時の自分の場合: ブロックチェーンにかなり詳しかったこと ◦ 研究テーマが偶然、当時のLayerXの課題だった、ブロックチェーンのユースケース探求と 相性がよかった • チームにおける「超重要だけど緊急ではない」テーマにオタクのように取り組むのがいいのでは • 急がば回れ (?) ◦ 自分のキャリアは、(別の会社の) IS/FS/CSのインターンから始まった ◦ データ分析、エンジニア、研究と徐々にテック色が増していった 3. 尖った武器があること
7 • 時を待つ! • LayerXはきっと良い環境 ◦ 新規事業のアイデアより責任者の数が足りない状況 4. タイミング
8 以上! 今年もよろしくお願いします。