Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
動かしてわかる CPUの作り方10講
Search
Masanori Ogino
October 30, 2021
Technology
0
81
動かしてわかる CPUの作り方10講
2021年10月30日の読書会にて使用したスライド。
Masanori Ogino
October 30, 2021
Tweet
Share
More Decks by Masanori Ogino
See All by Masanori Ogino
A Linux smartphone? What's the difference from Android?
omasanori
0
160
SJ3をたずねて
omasanori
1
110
Progress Report (2023-02-19)
omasanori
0
170
LinuxカーネルのFPGAサブシステム
omasanori
0
880
検索エンジン自作入門
omasanori
0
110
Rust入門以前:発表版
omasanori
13
2.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
✨敗北解法コレクション✨〜Expertだった頃に足りなかった知識と技術〜
nanachi
1
670
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
1.5k
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
25
12k
開発 × 生成AI × コミュニケーション:GENDAの開発現場で感じたコミュニケーションの変化 / GENDA Tech Talk #1
genda
0
130
2時間で300+テーブルをデータ基盤に連携するためのAI活用 / FukuokaDataEngineer
sansan_randd
0
140
Claude Codeから我々が学ぶべきこと
oikon48
10
2.8k
リモートワークで心掛けていること 〜AI活用編〜
naoki85
0
130
Agent Development Kitで始める生成 AI エージェント実践開発
danishi
0
140
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
120
S3 Glacier のデータを Athena からクエリしようとしたらどうなるのか/try-to-query-s3-glacier-from-athena
emiki
0
210
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
20
4.6k
アカデミーキャンプ 2025 SuuuuuuMMeR「燃えろ!!ロボコン」 / Academy Camp 2025 SuuuuuuMMeR "Burn the Spirit, Robocon!!" DAY 1
ks91
PRO
0
130
Featured
See All Featured
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
750
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Transcript
動かしてわかる CPUの作り方10講 Masanori Ogino DoC on 2021-10-30
Table of Contents 1. 今回紹介する本 2. 読もうと思ったきっかけ 3. 感想 4.
おすすめポイント 1
今回紹介する本
動かしてわかる CPU の作り方 10 講 著 井澤裕司 頁 416 ページ
年 2019 年 版 技術評論社 PDF (no DRMa) EPUB (no DRMb) Kindle、楽天 kobo aユーザ名とメールアドレスの透かしあり。 b同上。 2
DRM や閲覧環境の制限がない電子版が販売されている Figure 1: The official video of Drake, “Hotline
Bling”. https://www.youtube.com/watch?v=uxpDa-c-4Mc 3
読もうと思ったきっかけ CPU、作ってみたくない? • パタヘネ1は演習問題の解答が非公開2で、独習は厳しい • Web 上での評判も良く、発売当初から気になっていた 1D. A. Patterson,
J. L. Hennessy, “Computer Organization and Design: The Hardware/Software Interface MIPS Edition”, 6th ed., 2020. 2教員が出版社に申請して入手することを想定している。 4
感想 • まず C 言語でエミュレーターを書くのが良い • 実際の CPU 設計でもエミュレーターと HDL
シミュレー ターの結果を比較する co-simulation が一般的 • 独自の load-store 型 16 ビット ISA、機能は必要十分 • 整数演算、ビット演算、比較、ジャンプ、停止命令 • VHDL を採用しているのは好みが分かれそう 5
おすすめポイント • 「東大 IS の CPU 実験が楽しそうだけど、そういう講義 を受ける機会がない」という人に • 論理回路や
CMOS の基礎から説明あり • 演習問題に解答例が付属しているので独習でも OK 6