Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ジュニアレベルのAWS学習戦略
Search
ONOYAMA Shodai
July 16, 2024
Technology
1
1.3k
ジュニアレベルのAWS学習戦略
2024/07/16
Classmethod Odyssey 登壇資料
ONOYAMA Shodai
July 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by ONOYAMA Shodai
See All by ONOYAMA Shodai
DevOps視点でAWS re:invent2024の新サービス・アプデを振り返ってみた
oshanqq
0
390
Amazon Data Firehoseの入門から実戦まで
oshanqq
0
360
AWSを始めた頃に陥りがちなポイントをまとめてみた
oshanqq
1
3.9k
AWS版GitHub?Amazon CodeCatalystの全体像をまとめてみた
oshanqq
2
5.3k
Amazon CloudFront の機能、カテゴリ分けすると理解しやすい説
oshanqq
0
710
出張! #DevelopersIO IT技術ブログの中の人が語る勉強会 「【速報】AWSの生成AIサービスであるAmazon Bedrock がリリースされたので朝イチで触ってみた」について語る
oshanqq
0
720
EC2 Instance Connectを図解してみた
oshanqq
1
1.6k
初海外・初ベガス・初re:Inventで新卒が感じたこと
oshanqq
1
780
エンジニア志望学生が"ブログの会社"に入社してみて思ったこと〜新卒目線のブログ戦略〜
oshanqq
1
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
320
株式会社ログラス - 会社説明資料【エンジニア】/ Loglass Engineer
loglass2019
4
65k
Unlocking the Power of AI Agents with LINE Bot MCP Server
linedevth
0
110
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
240
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
下手な強制、ダメ!絶対! 「ガードレール」を「檻」にさせない"ガバナンス"の取り方とは?
tsukaman
2
450
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
270
企業の生成AIガバナンスにおけるエージェントとセキュリティ
lycorptech_jp
PRO
2
190
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
470
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
470
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
3
910
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
188
55k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Transcript
ジュニアレベルの AWS学習戦略 2024.7.16 クラスメソッド株式会社 AWS事業本部 おのやん
Xへの投稿の際は、 ハッシュタグ #cm_odyssey でお願いいたします。 2 お願い
今⽇お話しすること 私について ⼊社してから現在まで 今までを振り返って 学習戦略の提案 3 1 2 3 4
今⽇お話しすること 私について ⼊社してから現在まで 今までを振り返って 学習戦略の提案 4 1 2 3 4
⾃⼰紹介 ⼩野⼭ 翔⼤ (おのやん) • AWS事業本部 コンサルティング部 SA • 2023年4⽉新卒⼊社
• 2024 Japan AWS Jr. Champion 5
⾃⼰紹介 • 2023年7⽉ AWS事業本部へ配属 • 配属当時はAWS未経験 • ソリューションアーキテクトとして AWSの技術⽀援を⾏うことに 6
いろいろ試⾏錯誤しながら AWSを学習
試⾏錯誤を元にした ⾃分なりの学習戦略 7
今⽇お話しすること 私について ⼊社してから現在まで 今までを振り返って 学習戦略の提案 8 1 2 3 4
初期(2023年7⽉〜) • 配属当時でAWSの知識はゼロ ◦ AWSのトレーニングで概要を把握している 程度 • 先輩に誘ってもらった案件の構築を担当 ◦ VPC,
EC2, RDS, CloudFormationなど 9
初期(2023年7⽉〜) • 構築を担当したAWSリソースに関して なるべくアウトプット 10
中期(2023年10⽉〜) • お客様とやりとりしながら構築 • EC2, ALB, RDSのほか、 CloudFront, WAF, ACM,
SESなども担当 11
中期(2023年7⽉〜) • 作業の⼿順や検証した内容を ブログにまとめていく 12
中期(2023年7⽉〜) • ときどき登壇も挟んでいく 13
現在(2024年1⽉〜) • AWSでよくある構成は構築の経験あり ◦ EC2, ALB, RDS, CloudFromt, WAFなど •
上記のよくある構成を軸に、 TerraformでのECS構築や IoT‧⽣成AIのサーバーレス構築など担当中 14
今⽇お話しすること 私について ⼊社してから現在まで 今までを振り返って 学習戦略の提案 15 1 2 3 4
今まで試した学習⽅法 ブログを書いてみる 動画で学習してみる 普段使わない技術分野を学習してみる 技術が必要になってから学習してみる 16
今までを振り返って ブログを書いてみる • そこまで苦労せず書けることに気づく • だいたいトータル2時間くらい • ブログ執筆をアウトプットの主軸に 17
今までを振り返って 動画で学習してみる • 動画によっては ものすごく参考になった ◦ AWSのSkill Builderなど • 技術学習系の動画は再⽣時間が⻑くなりがち
• 動画視聴の時間が細切れになり、記憶が定着せず... 18
今までを振り返って 普段扱わない技術分野を学習してみる • 普段扱う分野とくらべて優先度が低くなってしまう ◦ 「今は使う予定ないから、そこまで深く 突っ込まないでおこう」 ◦ 理解に対する貪欲さがどうしても薄くなる •
頭に残らないため成功体験を得にくい => 続かない 19
今までを振り返って 技術が必要になってから学習してみる • 強い当事者意識が⽣まれるため、効率よく学習できそう ◦ AWSサービスと並⾏して、 書籍でネットワークやDNSの仕組みなども把握 • “いま”が⼀番学べるのでは? 20
私の場合 圧倒的な現在志向 • 取り組みたい技術を扱う案件に参加 • 基本の技術分野を軸に、他の分野に ⼿を伸ばしていく • 案件の中で30点を80点にする気概でがんばる ◦
30点で打席に⽴つ - SpeakerDeck(https://speakerdeck.com/konifar/30dia n-deda-xi-nili-tu) 21
私の場合 仕事とブログの⾼速サイクル • ブログ執筆が、多分⾃分は向いている ◦ 素材(スクショ‧コード)集めたら 2時間くらいで書ける • 仕事を進めてブログも進める 22
今⽇お話しすること 私について ⼊社してから現在まで 今までを振り返って 学習戦略の提案 23 1 2 3 4
学習戦略の提案 とにかく打席に⽴って ⾃分のやり⽅をみつける • ブログも万⼈の最適解ではない • どの⽅法が⼀番「理解」できるか試⾏錯誤 24
「とにかく打席に⽴つ」について • お客様の期待値に応えられず、 厳しめのクレームをもらったり • 技術への理解が⾜りず突っ込まれたり 25 もちろん失敗もある
「とにかく打席に⽴つ」について • 失敗が悪いのではなく、迷惑をかけるのが悪い • ジュニアレベルでやらかす失敗はけっこう メンタルに来るので、 先輩とか同期と定期的に話していた 26 失敗したときは フォロー‧振り返りを実施して再発を防ぐ
このセッションで ⾔いたいこと 27
とにかく打席に⽴って ⾃分のやり⽅を探し続けよう 28
「これだ」と感じたやりかたを 継続していこう 29
None
None