Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ジュニアレベルのAWS学習戦略
Search
ONOYAMA Shodai
July 16, 2024
Technology
1
1.3k
ジュニアレベルのAWS学習戦略
2024/07/16
Classmethod Odyssey 登壇資料
ONOYAMA Shodai
July 16, 2024
Tweet
Share
More Decks by ONOYAMA Shodai
See All by ONOYAMA Shodai
DevOps視点でAWS re:invent2024の新サービス・アプデを振り返ってみた
oshanqq
0
410
Amazon Data Firehoseの入門から実戦まで
oshanqq
0
390
AWSを始めた頃に陥りがちなポイントをまとめてみた
oshanqq
1
3.9k
AWS版GitHub?Amazon CodeCatalystの全体像をまとめてみた
oshanqq
2
5.6k
Amazon CloudFront の機能、カテゴリ分けすると理解しやすい説
oshanqq
0
740
出張! #DevelopersIO IT技術ブログの中の人が語る勉強会 「【速報】AWSの生成AIサービスであるAmazon Bedrock がリリースされたので朝イチで触ってみた」について語る
oshanqq
0
730
EC2 Instance Connectを図解してみた
oshanqq
1
1.7k
初海外・初ベガス・初re:Inventで新卒が感じたこと
oshanqq
1
780
エンジニア志望学生が"ブログの会社"に入社してみて思ったこと〜新卒目線のブログ戦略〜
oshanqq
1
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Behind Postgres 18: The People, the Code, & the Invisible Work | Claire Giordano | PGConfEU 2025
clairegiordano
0
120
GraphRAG グラフDBを使ったLLM生成(自作漫画DBを用いた具体例を用いて)
seaturt1e
1
130
AI時代におけるデータの重要性 ~データマネジメントの第一歩~
ryoichi_ota
0
710
【SORACOM UG Explorer 2025】さらなる10年へ ~ SORACOM MVC 発表
soracom
PRO
0
130
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
330
Databricks AI/BI Genie の「値ディクショナリー」をAmazonの奥地(S3)まで見に行く
kameitomohiro
1
400
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
350
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
110
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
130
AWS DMS で SQL Server を移行してみた/aws-dms-sql-server-migration
emiki
0
220
Copilot Studio ハンズオン - 生成オーケストレーションモード
tomoyasasakimskk
0
220
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.9k
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Side Projects
sachag
455
43k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.7k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Transcript
ジュニアレベルの AWS学習戦略 2024.7.16 クラスメソッド株式会社 AWS事業本部 おのやん
Xへの投稿の際は、 ハッシュタグ #cm_odyssey でお願いいたします。 2 お願い
今⽇お話しすること 私について ⼊社してから現在まで 今までを振り返って 学習戦略の提案 3 1 2 3 4
今⽇お話しすること 私について ⼊社してから現在まで 今までを振り返って 学習戦略の提案 4 1 2 3 4
⾃⼰紹介 ⼩野⼭ 翔⼤ (おのやん) • AWS事業本部 コンサルティング部 SA • 2023年4⽉新卒⼊社
• 2024 Japan AWS Jr. Champion 5
⾃⼰紹介 • 2023年7⽉ AWS事業本部へ配属 • 配属当時はAWS未経験 • ソリューションアーキテクトとして AWSの技術⽀援を⾏うことに 6
いろいろ試⾏錯誤しながら AWSを学習
試⾏錯誤を元にした ⾃分なりの学習戦略 7
今⽇お話しすること 私について ⼊社してから現在まで 今までを振り返って 学習戦略の提案 8 1 2 3 4
初期(2023年7⽉〜) • 配属当時でAWSの知識はゼロ ◦ AWSのトレーニングで概要を把握している 程度 • 先輩に誘ってもらった案件の構築を担当 ◦ VPC,
EC2, RDS, CloudFormationなど 9
初期(2023年7⽉〜) • 構築を担当したAWSリソースに関して なるべくアウトプット 10
中期(2023年10⽉〜) • お客様とやりとりしながら構築 • EC2, ALB, RDSのほか、 CloudFront, WAF, ACM,
SESなども担当 11
中期(2023年7⽉〜) • 作業の⼿順や検証した内容を ブログにまとめていく 12
中期(2023年7⽉〜) • ときどき登壇も挟んでいく 13
現在(2024年1⽉〜) • AWSでよくある構成は構築の経験あり ◦ EC2, ALB, RDS, CloudFromt, WAFなど •
上記のよくある構成を軸に、 TerraformでのECS構築や IoT‧⽣成AIのサーバーレス構築など担当中 14
今⽇お話しすること 私について ⼊社してから現在まで 今までを振り返って 学習戦略の提案 15 1 2 3 4
今まで試した学習⽅法 ブログを書いてみる 動画で学習してみる 普段使わない技術分野を学習してみる 技術が必要になってから学習してみる 16
今までを振り返って ブログを書いてみる • そこまで苦労せず書けることに気づく • だいたいトータル2時間くらい • ブログ執筆をアウトプットの主軸に 17
今までを振り返って 動画で学習してみる • 動画によっては ものすごく参考になった ◦ AWSのSkill Builderなど • 技術学習系の動画は再⽣時間が⻑くなりがち
• 動画視聴の時間が細切れになり、記憶が定着せず... 18
今までを振り返って 普段扱わない技術分野を学習してみる • 普段扱う分野とくらべて優先度が低くなってしまう ◦ 「今は使う予定ないから、そこまで深く 突っ込まないでおこう」 ◦ 理解に対する貪欲さがどうしても薄くなる •
頭に残らないため成功体験を得にくい => 続かない 19
今までを振り返って 技術が必要になってから学習してみる • 強い当事者意識が⽣まれるため、効率よく学習できそう ◦ AWSサービスと並⾏して、 書籍でネットワークやDNSの仕組みなども把握 • “いま”が⼀番学べるのでは? 20
私の場合 圧倒的な現在志向 • 取り組みたい技術を扱う案件に参加 • 基本の技術分野を軸に、他の分野に ⼿を伸ばしていく • 案件の中で30点を80点にする気概でがんばる ◦
30点で打席に⽴つ - SpeakerDeck(https://speakerdeck.com/konifar/30dia n-deda-xi-nili-tu) 21
私の場合 仕事とブログの⾼速サイクル • ブログ執筆が、多分⾃分は向いている ◦ 素材(スクショ‧コード)集めたら 2時間くらいで書ける • 仕事を進めてブログも進める 22
今⽇お話しすること 私について ⼊社してから現在まで 今までを振り返って 学習戦略の提案 23 1 2 3 4
学習戦略の提案 とにかく打席に⽴って ⾃分のやり⽅をみつける • ブログも万⼈の最適解ではない • どの⽅法が⼀番「理解」できるか試⾏錯誤 24
「とにかく打席に⽴つ」について • お客様の期待値に応えられず、 厳しめのクレームをもらったり • 技術への理解が⾜りず突っ込まれたり 25 もちろん失敗もある
「とにかく打席に⽴つ」について • 失敗が悪いのではなく、迷惑をかけるのが悪い • ジュニアレベルでやらかす失敗はけっこう メンタルに来るので、 先輩とか同期と定期的に話していた 26 失敗したときは フォロー‧振り返りを実施して再発を防ぐ
このセッションで ⾔いたいこと 27
とにかく打席に⽴って ⾃分のやり⽅を探し続けよう 28
「これだ」と感じたやりかたを 継続していこう 29
None
None