Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
やさしくわかるPyTorch入門 / Easy to Learn PyTorch
Search
payanotty
October 28, 2021
Programming
1
1.2k
やさしくわかるPyTorch入門 / Easy to Learn PyTorch
connpassで実施したセミナーの資料になります。
https://studyco.connpass.com/event/227486/
payanotty
October 28, 2021
Tweet
Share
More Decks by payanotty
See All by payanotty
トークナイザー入門
payanotty
4
1.9k
LLM_Prompt_Recovery
payanotty
3
990
Embeddingモデルを使ったベクトル化のしくみ、fine-tuning手法を解説
payanotty
15
5.9k
Transformerによるテキストベクトル化を解説
payanotty
5
3.8k
Kaggle_LLMコンペの攻略法を解説.pdf
payanotty
1
1.5k
ManimMLでイケてるアニメーションを作ろう
payanotty
0
760
Lets Finetune LLM
payanotty
3
1.3k
Stable Diffusion Web UI, Let Your Fave Eat Ramen
payanotty
1
1.1k
Lets Finetune Stable Diffusion
payanotty
0
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
GC25 Recap: The Code You Reviewed is Not the Code You Built / #newt_gophercon_tour
mazrean
0
140
Reactive Thinking with Signals and the Resource API
manfredsteyer
PRO
0
120
マンガアプリViewerの大画面対応を考える
kk__777
0
440
React Nativeならぬ"Vue Native"が実現するかも?_新世代マルチプラットフォーム開発フレームワークのLynxとLynxのVue.js対応を追ってみよう_Vue Lynx
yut0naga1_fa
2
2k
品質ワークショップをやってみた
nealle
0
870
Module Proxyのマニアックな話 / Niche Topics in Module Proxy
kuro_kurorrr
0
990
なんでRustの環境構築してないのにRust製のツールが動くの? / Why Do Rust-Based Tools Run Without a Rust Environment?
ssssota
14
47k
釣り地図SNSにおける有料機能の実装
nokonoko1203
0
200
CSC305 Lecture 10
javiergs
PRO
0
330
iOSでSVG画像を扱う
kishikawakatsumi
0
180
Towards Transactional Buffering of CDC Events @ Flink Forward 2025 Barcelona Spain
hpgrahsl
0
120
SidekiqでAIに商品説明を生成させてみた
akinko_0915
0
110
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.3k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
231
22k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Transcript
やさしくわかる PyTorch入門
• 名前: 早野 康太 • お仕事: ◦ 深層学習エンジニア • 好きなこと:
◦ 音ゲー ◦ アニメ ◦ ウマ娘 ◦ 犬とか猫 発表者紹介
• Facebook AI Research (FAIR)により 開発された深層学習ライブラリ • Pythonで深層学習するなら TeonsorFlowとの2択 •
モデルの構造や学習の過程を 直感的に記述することができる PyTorchについて
• Tensor ◦ numpyとほとんど同じ感覚で使える ◦ 勾配 (偏微分) に関する 情報を持っている ◦
GPU上での行列計算が可能 • nn.Module ◦ 全てのモデルのベースとなる型 ◦ 新しいモデルを定義するときは これを継承する Tensor型とModule型
• Tensor ◦ numpyとほとんど同じ感覚で使える ◦ 勾配 (偏微分) に関する 情報を持っている ◦
GPU上での行列計算が可能 • nn.Module ◦ 全てのモデルのベースとなる型 ◦ 新しいモデルを定義するときは これを継承する Tensor型とModule型
• nn.Module ◦ パラメータをstate_dictの形式で 書き出せる ▪ {‘layer1’: Tensor()...} みたいな感じ Tensor型とModule型
• nn.Module ◦ パラメータをstate_dictの形式で 書き出せる ▪ {‘layer1’: Tensor()...} みたいな感じ ◦
forward ▪ 入力側から変数を流す ▪ モデルに合わせて自分で定義 Tensor型とModule型 forward
• nn.Module ◦ パラメータをstate_dictの形式で 書き出せる ▪ {‘layer1’: Tensor()...} みたいな感じ ◦
forward ▪ 入力側から変数を流す ▪ モデルに合わせて自分で定義 ◦ backward ▪ モデルの出力テンソルに対して 実行する ▪ 誤差逆伝播法で勾配を計算する Tensor型とModule型 backward forward
• nn.Module ◦ パラメータをstate_dictの形式で 書き出せる ▪ {‘layer1’: Tensor()...} みたいな感じ ◦
forward ▪ 入力側から変数を流す ▪ モデルに合わせて自分で定義 ◦ backward ▪ モデルの出力テンソルに対して 実行する ▪ 誤差逆伝播法で勾配を計算する Tensor型とModule型 backward forward
• 出力側から入力側に向かって 誤差信号を伝播させていく • 誤差信号 = 偏微分の値 ◦ (正確ではないが) ∂z/∂yとか∂y/∂xが伝播するイメージ
誤差逆伝播法 x y z backward forward
• PyTorchではTensor型同士の 計算が行われる際、 計算結果の中に勾配計算に 必要な情報が保持される • 計算結果にbackwardメソッドを 実行することで 誤差逆伝播法によって 勾配が計算される
自動微分
• y = x2, z = Σx ij 自動微分 x
y z
• y = x2, z = Σx ij • z.backward()
自動微分 x y z dz/dy dy/dx
• y = x2, z = Σx ij • z.backward()
• backward()を実行するとgrad内に勾配値が記録される ◦ y.grad = dz/dy ◦ x.grad = dz/dy * dy/dx 自動微分 x y z dz/dy dy/dx
• 勾配の分だけパラメータを更新する 微分→パラメータ更新 Loss Weight 勾配
• 勾配の分だけパラメータを更新する 微分→パラメータ更新 Loss Weight
• 勾配の分だけパラメータを更新する 微分→パラメータ更新 Loss Weight
• 勾配の分だけパラメータを更新する ◦ 実際はもう少し工夫があって アルゴリズムによっていろんな 更新の仕方がある • 勾配更新のアルゴリズム ◦ SGD
◦ Adam ← 大体これ使とけば間違いない ◦ AdaBeliaf 微分→パラメータ更新 Loss Weight
• forward ◦ モデルに入力を流仕込む ◦ モデルの出力と正解との誤差を計算する PyTorchでの深層学習の3つのステップ
• forward ◦ モデルに入力を流仕込む ◦ モデルの出力と正解との誤差を計算する • backward ◦ 誤差逆伝播で勾配を計算する
PyTorchでの深層学習の3つのステップ
• forward ◦ モデルに入力を流仕込む ◦ モデルの出力と正解との誤差を計算する • backward ◦ 誤差逆伝播で勾配を計算する
• step ◦ 勾配の分だけパラメータを更新する PyTorchでの深層学習の3つのステップ
• 手書き文字画像データ(MNIST)の分類に PyTorchでチャレンジしてみます ◦ Google Colabのノートブック PyTorch実践 ラベル = 5
• PyTorchの特徴 ◦ 自動微分の機能により forward → backwardの流れを直感的に記述することができる ◦ (今回は触れなかったが) ▪
GPU上での計算を高速化する手法に対応している ▪ モデルのレイヤーごとに学習率をいじれるなど 柔軟性の高いモデル設計が可能 • Google Colaboratoryで結構カンタンに試せちゃうので 興味ある方はぜひ触ってみてください さいごに