Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Javaはレガシーではない!
Search
Naka Sho
December 12, 2023
Technology
0
420
Javaはレガシーではない!
Javaはレガシーではない!
Naka Sho
December 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by Naka Sho
See All by Naka Sho
アプリケーションログをs3に転送するとき個人情報気をつけてますか?
shogonakao
0
91
Spring Shellの使い方
shogonakao
0
27
robocodeの戦闘情報を記録する.pdf
shogonakao
0
32
型安全性で考えること
shogonakao
0
71
OSS公開までの流れ
shogonakao
0
390
SpringBootでAPI開発
shogonakao
0
130
エキサイトブログ刷新に向けて
shogonakao
0
69
【エキサイトブログリビルド】Spring Boot × MyBatis × FreeMarker を使って、データベースの接続先を安全に変更します。
shogonakao
1
660
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon CloudWatch を使って NW 監視を行うには
o11yfes2023
0
150
日経電子版 for Android の技術的課題と取り組み(令和最新版)/android-20250423
nikkei_engineer_recruiting
0
120
4/17/25 - CIJUG - Java Meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j (part 2)
edeandrea
PRO
0
100
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming
tomzoh
1
230
QA/SDETの現在と、これからの挑戦
imtnd
0
120
ソフトウェア開発現代史: "LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か? - DORA Report 10年の変遷を追って - #DevOpsDaysTokyo
takabow
0
370
LangfuseでAIエージェントの 可観測性を高めよう!/Enhancing AI Agent Observability with Langfuse!
jnymyk
1
220
Terraform Cloudで始めるおひとりさまOrganizationsのすゝめ
handy
2
170
От ручной разметки к LLM: как мы создавали облако тегов в Lamoda. Анастасия Ангелова, Data Scientist, Lamoda Tech
lamodatech
0
710
大AI時代で輝くために今こそドメインにディープダイブしよう / Deep Dive into Domain in AI-Agent-Era
yuitosato
1
360
いつも初心者向けの記事に助けられているので得意分野では初心者向けの記事を書きます
toru_kubota
2
310
Spring Bootで実装とインフラをこれでもかと分離するための試み
shintanimoto
7
810
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Designing Experiences People Love
moore
141
24k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
120k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.5k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
5
550
KATA
mclloyd
29
14k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Transcript
Java はレガシーではない!
なんで今どきJavaなんて古い言語使ってるの? pythonでしょ?Goでしょ? TypeScriptでしょ? 目的 なぜかいつも人気がないJava... 採用活動をやっていると 「なんでJavaなんですか?」 と、ほぼ高確率で言われる。 -> そのイメージを変えたい!
自己紹介 PayPayカード株式会社 プロダクト本部 プロダクト開発部 プロダクト開発1グループ 中尾正剛 趣味:登壇、ロードバイク、ボルダリング 2011/04 中小SES(ずっとSIだと思っていた 2015/01
株式会社セレス 2020/10 エキサイト株式会社 2023/11 PayPayカード株式会社 ... 今に至る
本日の プレゼンテーション 主要トピック Javaはレガシーなのか? Javaの良いところ Javaの悪いところ 最後に
Java はレガシーなのか?
こんなこと思ってないですか? ビルドが遅い。 記述量が多い。 Hello Would出すまでに時間がかかる。 ぬるぽ!
Java は人気がないのか?
Java はレガシーなのか? そんなことはない 現在は半年に一度という頻度で急激に進歩しています。 最新の長期サポートリリースであるJava 21ではVirtual Threadsによりスケーラビリティがさ らに向上しました。 Virtual Threadsとは、ざっくり概要だけ説明すると今までのスレッドは実行環境に依存してい
たのですが、21以降はJVMがスレッドを管理してくれるようになり、リソースの消費が軽減さ れました。 もっともっとざっくり説明すると、たくさんリクエストがさばけるようになりました。 詳しくは櫻庭さんの記事を参考にしてください https://speakerdeck.com/skrb/virtual-thread-dao-ru-nobei-jing-to-xiao-guo-de-nashi- ifang-372a94a6-b5dc-448d-b1d1-e8750efdafcb?slide=14
Java は面白くないのか? 確かに面白くないことはある 起動が遅いとか、Hello world出すだけでpublic static void main(String[] args)ほにゃららが 必要だとか、JDKにパスを通さないといけないとか、コンパイルしないといけないとか、、
ぬるぽ!が!とか、、、 昔は大変でした! 大変->触りたくない!やりたくない!->pythonサイコー! わかります。
それは昔の話。。。 今はそんなことはない。
そもそも言語によって 面白い、面白くないが決まるのか?
どんな業務につくかが一番重要。 使っている技術(Java) 、設計(DDD) 、 手法( スクラム) など枝葉の話。
業務にコミットしやすい技術、支える フレームワーク、柔軟な設計を理解す ることが一番重要じゃないか?
Java の良いところ Java の悪いところ
Java の良いところ 静的型付け言語 オブジェクト指向 関数型プログラミング バージョンアップ比較的に容易 すぐにセキュリテイアップデートしてくれ る プラットフォーム依存がない 求人たくさん
LTSのサポート ドキュメントが豊富 SpringBootが簡単すぎる Java の悪いところ 単調的なコード public static void main(String[] args)ほにゃ ららと魔法の言葉 エディタに頼らないと開発できない ビルドが遅い 起動が遅い 環境構築大変 メモリたくさん使う ぬるぽ エラー文が読みにくい ファイルが多くなりがち
Java の最高に良いところ JavaというよりSpring Boot DIが簡単 アノテーションで簡単にDIできる Controller,Service,Repository すでに層ごとのアノテーションが用意されていて、開発し やすい。 gradleを使ってmodule化を行えば、それぞれの依存関係を制御し開発者の品質を上げ
てくれる 無料で強力すぎるIDEのサポート(有料にすると更にパワーアップ) ある意味AIですよね? DB接続ツール、redis接続ツール、非同期処理、認証、jibでdockerfileもいらない。 ライブラリが豊富すぎる。
https://engineering.linecorp.com/ja/blog/spring-boot-job-report
Java はレガシーではない! レガシーではない、安定している言語 学校で教えるようなメモ帳で開発するJavaのイメージがあるかもしれないですが、 実際の業務ではIDEを使った開発がメインになるので、簡単です。 SpringBootを使えば、より簡単にWebアプリケーションを作ることが可能です。 Java、使ってみてはいかがでしょうか?
None