Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

SmartBank - Recruiting Deck

SmartBank
July 12, 2022

SmartBank - Recruiting Deck

株式会社スマートバンクのRecruiting Deck(採用説明資料)です。
わたしたちの事業や組織についてご紹介しています。

もっと知りたい方はこちらからご覧ください!
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひカジュアル面談やエントリーをお待ちしております。

▼社員インタビューを読んでみる:inSmartBank
https://blog.smartbank.co.jp/

▼ポッドキャストを聴いてみる:SmartBank.FM
https://smartbank.co.jp/podcast

▼スマートバンクの採用選考フロー
https://smartbank.co.jp/ad4a0973057046fd82c76d6d1f9f3760

▼採用情報(募集職種一覧)
https://smartbank.co.jp/positions

▼カジュアル面談
https://smartbank.co.jp/de1f8d3093a64bcd99e2487352cf5f56

▼会社HP
https://smartbank.co.jp/

SmartBank

July 12, 2022
Tweet

More Decks by SmartBank

Other Decks in Business

Transcript

  1. 顧客を知り、本質的な課題と向き合いながら 製品を愛してくれる人々を増やしていくことに 信念を持って取り組む 2度目の起業、何を始めるかの原点に立ち返った際に、 最も自然と出てきたのは「人が欲しがるものを創る」というシンプルな理念でした。 スマートバンクはFintechのスタートアップですが、 根幹には顧客を知り、本質的な課題と向き合いながら、 製品を愛してくれる人々を増やしていくことに信念を持って取り組んでいる集団です。 世の中には問題を解決するために専門家の手助けがいる、たくさんのお金が掛かる、 そういった日常に埋もれてしまう不便さに気付かないまま生活を送り続ける

    「ふつうの人々」がたくさんいます。 インターネットとテクノロジーを駆使してふつうの人々の生活が前に進む製品を生み出し、 それをたくさんの人に届けることでやがて、生活を変え、文化を変え、社会を変え、 今まで難しかった問題は日常の当たり前になります。 スマートバンクのValueの一つでもある「Think N1」は 一人の顧客の生活に向き合い、社会の当たり前を実装できるような 新たな産業となるサービスを生み出したいという気持ちが込められています。 一人の力ではなく、皆の力で、ぜひ、この志に共感できる方と ご一緒できればと考えています。 堀井 翔太 CEO
  2. ふつうの人が 「お金を快適に扱える」 プロダクトをつくりたい 私たちスマートバンクはN1(ひとりひとりのお客様)との 対話を通して、「人々が本当に欲しかったもの」をつく る会社です。 B/43をつくる前は、日本にはお金にまつわる課題はさ ほどないと思っていました。現金が安全に使えて、銀行 口座やクレジットカードを誰でも持てるのに、なにが必 要なの?と。

    けれど、ひとりひとりの「お金の話」を聴いていく中 で、社会がキャッシュレスに移行していくなかで「うま くお金を管理する手段がなく、お金に振り回されてし まっている」という課題の大きさに気が付きました。 だからこそ、ふつうの人々が「使う・貯める・増やす」 ことを当たり前にできる。そんな未来をデザインしてい きたいと思っています。 takejune CXO テクノロジーをもとに創造 力を発揮して、ユーザーの 課題を解決し続ける 資産形成や家計の把握といった課題はまだまだ、既存の ソフトウェアでは解決できていない問題の1つだと思っ ています。誰もが決済の流れを把握して、簡単にコント ロールでき、必要なときに必要な資産を十分満たせる状 態にする、これはとても難しい課題解決です。 友達と行くお気に入りのカフェでの決済履歴にお店の場 所と写真が表示されていたら?Netflix や Amazon プライ ムなど定期購入しているサービスの決済が一元的に管理 できたら?そういった、できそうで今当たり前にできて いないことも、私たちはテクノロジーと創意工夫をもっ て実現しようと取り組んでいます。 お金や、カード、信用情報といったセキュアな情報を扱 うことは、技術的にも非常に難しいですが、だからこそ エンジニアリングの力を最も発揮しがいがあると思いま す。 技術を持って、チャレンジし、プロダクトを通して社会 を良くし続けていきたいですね。 堀井 雄太 CTO
  3. 出典:金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査(令和3年)
 https://www.shiruporuto.jp/public/document/container/yoron/   1.支出管理に関する課題 社会的問題である「貯金ゼロ世帯」 約       万人 3,000

    貯金ゼロの総人数 二人以上世帯の が 貯金ゼロ 1/4 ¥ ¥ ¥ 単身世帯の が貯金ゼロ 1/3 ¥ ¥ ファーストステップの 支出管理で止まっていて 資産形成できていない 支出管理 貯金 資産運用 資産形成 課題
  4.   1.支出管理に関する課題 単身世帯100人以上のインタビューで見えてきたこと 顧客課題を十分に解決する管理方法が存在しないが故に「支出管理」のステップから一向に前に進めない クレジットカードは後払いのため 「今月いくら使ったのか」を 正しく把握できない… 高機能な家計簿アプリは 銀行口座を連携するなど リテラシーも高く

    貯蓄のある人向け… 普通の家計簿アプリは レシートの読み込みや 手入力の手間が大きく 継続が難しい… 課題 現金 未だ支出管理には最も使われている クレカ 請求は遅れるので支出把握しづらい 家計簿アプリ 手入力は継続が難しく口座連携は貯蓄のある人向け リアルタイム はじめやすさ 自動で記録 支出管理に関する手段
  5. Visa加盟店ならどこでも 利用可能。支払いの履歴 は全てリアルタイムに自 動で可視化 家計簿を自動で仕分け。 当月の予算を設定して支出 の振り返りができる 目的別に「ポケット」を 作成し、残高を分別管理 できる

    Visaプリペイドカードにチャージして支払うと 支出がリアルタイムに可視化されて 「あといくら使える」がひと目で分かる マイカード 課題を解決するプロダクト
  6.   2.お金の共同管理に関する課題 夫婦や同棲カップル100人以上のインタビューから見えてきたこと パートナーと2人で支出管理をするための適切な方法が存在しない 履歴の共有 2人の同時使用 婚姻関係不要 立替精算不要 決済サービス ひとり用に設計されている

    家族カード 結婚していないとつくれない 共同の財布 片方しか持ち歩けない 家族のお金の共同管理に関する手段 キャッシュレス決済や 銀行のアプリは 二人のうち一人しか 閲覧できない… 立て替えたあとに、 毎回煩雑な立替精算を するのが面倒… 家族カードは 法的婚姻関係がないと 作成できない… 課題
  7. 実績と今後の事業展開 ペアカードのPMF ペアカードユーザーは3ヶ月継続したらその後はほぼ100%継続、月次決済金額は継続すればするほど上昇 n+0 2 4 6 8 10 初決済月からの経過月数

    1口座あたりの月次決済金額 10ヶ月後の決済金額は 初月と比較して 約 倍 2.8 (ヶ月) n+0 2 1 4 3 6 5 8 9 7 10 決済継続率 (ヶ月)  初決済月からの経過月数 3ヶ月継続したユーザーは以降 ほぼ 継続 100%
  8. 実績と今後の事業展開 サービスの将来展開:ターゲット顧客の拡大 ※1 出典:総務省統計局 人口推計(2021年(令和3年)10月1日現在) https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2021np/index.html ※2 出典: 1. 総務省 2019年全国家計構造調査 https://www.stat.go.jp/data/zenkokukakei/2019/index.html 2. A.

    年間婚姻数(59.9万組) x 10年
 A. 厚生労働省 令和元年人口動態統計月報年計 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai19/dl/kekka.pdf ※3 出典:総務省統計局 人口推計(2021年(令和3年)10月1日現在) https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2021np/index.html 新しい 顧客層への 展開 こどもの家計 7歳から18歳未満の人口 約 1,200万人 ※3 ふたりの家計 20~40代の夫婦と 今後10年で結婚する夫婦 約 3,000万人 ※2 個人の家計 20代〜40代の人口 約 4,500万人 ※1 共有口座機能を応用し、 年齢や状況などライフサイクルの変化に沿って 新しいカード市場を創造する
  9. バリュー Be Open   想いや情報を自分から共有しよう    他者を尊重し、信頼されるよう振る舞おう Super Ownership  

    職域を飛び越えて、自らリードしよう    互いをサポートし合い、チームで成し遂げよう Think N1   対話と分析を重ねて、本当に重要な課題を発見しよう    大きな成功から逆算して、チャレンジを続けよう
  10. ※2024/06/01現在 数字で見る組織構成 社員数 58名 正社員 39名 アルバイト 19名
 年代別 20代

    30代 40代以上 33% 41% 26% 男女比 男性 女性 53% 47% 職業別 PM 社員のみの人数 社員 + アルバイトメンバー含む 社員 + アルバイトメンバー含む エンジニア CS 管理部 デザイナー PM UXリサーチャー Bizdev マーケ 広報 3名 2名 2名 2名 6名 4名 17名 3名
  11. メンバー 赤池 知隼 Bizdev 岩名 勇輝 Engineer 上平 裕弥 Engineer

    ohbarye Engineer 樫村 理沙 HR 金子 将太 Engineer 神庭 良輔 Engineer 北村 志織 Customer Support 國分 佑太 Product Manager 佐藤 友信 Engineer 須賀 由希 Customer Support 菅原 麻莉香 Customer Support
  12. メンバー 瀧本 はろか UX Researcher takejune CXO 竪山 裕文 Engineer

    塚田 陽一 Compliance Officer 土屋 剛志 Bizdev 土屋 信博 Marketer 中野 雅之 Engineer 中畑亜美 HR 中村 恵太 Engineer 西川 達哉 Accounting 春山 有由希 Designer 福嶋 瞭 Designer
  13. メンバー 堀井 翔太 CEO 堀井 雄太 CTO 三谷 昌平 Engineer

    水戸 めぐ Designer 村田 幸平 Marketer 森口 貴之 Product Manager 湯川 晟 Product Manager 若林 裕太 Engineer
  14. 組織横断なチーム結成 新機能の開発などの大きなアップデートには、職種横断的なプロ ジェクトチームを組成して取り組んでいます。 職種に関わらずプロジェクトリーダーを務めることがあり、プロ ジェクトの兼務はありますがリーダーの兼務はなるべくないよう にしています。 プロダクトの開発スタイル PROJECT C デザイナー

    ビジネス リサーチャー PROJECT C デザイナー ビジネス リサーチャー PROJECT B ビジネス PM デザイナー リサーチャー エンジニア PROJECT B ビジネス PM デザイナー リサーチャー エンジニア PROJECT A PM デザイナー エンジニア PROJECT A PM デザイナー エンジニア
  15. パパママ座談会 個々の背景や働き方を 尊重するカルチャーがあります 子供がいることや年齢を重ねることをポ ジティブに捉えながら充実して働くこと ができると実感しています。 #3歳のママ #時短勤務 カスタマーサポート 須賀 もっとスマートバンクらしい取り

    組みをしっかり増やしていきたい 育児中の役員として、同世代が働きやす い環境づくりに責任を持って取り組んで いきたいと思っています。 #7歳と3歳のパパ #役員 CXO takejune コミュニケーションロスへの不安 もなく仕事ができています。 金曜以外はフルリモートで勤務していま す。通勤がない分、まとまった作業時間 も取れて助かっています! #4歳と0歳のママ #時短勤務 デザイナー 春山 育児中かは関係なく、全メンバー が相手をサポートするという意識 が高いです #12歳と10歳のパパ マーケター 土屋
  16. あなたが今必要な理由 大きな社会課題を 解決したい 2021年の調査では、単身世帯の約1/3が 「貯金ゼロ」、二人以上の世帯でも約1/4 が「貯金ゼロ」で、その総人数は約3,000 万人になることがわかっています。B/43 がこれを解決できるプロダクトになるた めには、多くの人に知ってもらう必要が あります。

    プロダクトを大きく 進化させたい B/43はお金を「使う」サービスとしてス タートしましたが「貯める」「増やす」 といった、お金にまつわる、より長期的 な課題の解決に取り組んでいくために、 プロダクトを何度も非連続的に進化させ ていきたいと考えています。法的な対 応、プロダクト開発、マーケティングと そのための課題は山積みです。 会社の文化を 生み・育てていきたい 2022年6月時点でスマートバンクは30名 以下と「最小のカード会社」です。入社 する1人1人が企業文化に与える影響が大 きいため、入社される方には組織文化を 一緒に作り上げていくことを期待してい ます。より多様性があり、より働きやす く、より強いチームを一緒に作り上げて いきたいと思っています。