Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Local 5G and FeMBMS

Local 5G and FeMBMS

Local 5G and FeMBMS

Avatar for Soichi Sato

Soichi Sato

July 21, 2021
Tweet

More Decks by Soichi Sato

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 1 5Gブロードキャスト実験 MPEG-DASH エンコーダー IPDC コア ネット ワーク + 基地局

    UE EMU スマホ マルチ キャスト パケット マルチ キャスト パケット MPEG-DASH サーバー LAN LAN LAN ファイル コア ネット ワーク + 基地局 スマホ LAN ユニキャストパケット RF RF •マルチキャスト伝送実験 eMBMS(LTE)  ※スマホでの直接受信が困難な為UEのエミュレーターを利用。  ※5G又はFeMBMSに対応した基地局の入手が困難な為eMBMSを利用 •ユニキャスト伝送実験 LTEおよび5G(SA) MAX 10mW ※ケーブル直結 MAX 10mW ※シールドルーム にて実験 ※使用周波数は6GHz以下を使用。(基地局の仕様による) 2021.7.16 営電 佐藤作成
  2. 18 無線電力伝送+5G  https://www.titech.ac.jp/news/2021/061141 東京工業大学 工学院 電気電子系の白根篤史 助教、岡田健一教授は、電源不要で動作可能な ミリ波帯5G中継無線機の開発に成功した。本無 線機は、無線電力伝送を利用することで電源を 不要とし、28

    GHz帯の電波を中継、ビーム フォーミングすることでこれまで電波が届かな かったエリアにおいてもミリ波帯5Gの通信を可 能とする。 本無線機は、28 GHz帯の5G無線通信と同時 に、ISMバンドの24 GHz帯において無線電力伝 送を行う。 5G利活用コンテスト/総務省 2018年10月 営電 佐藤応募(落選) 携帯端末でいつも問題になるのがバッテ リーの持ち時間であり、また、各種センサー も電源が無くては動かないが電池で運用す るようなセンサーは電池切れを気にしながら 利用しなければならない。一方、無線で給電 するシステムが注目されているが給電する デバイスの位置情報が正確にわからないと 効率よく給電する事はできない。そこで、携 帯端末が常に無線給電可能なエリアの何 処にいるのかの情報を5Gを利用して無線 給電システムに送る事によりピンポイントで 無線給電が可能となるためデバイスに向け た効率のよい給電が可能となる。