Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2023/07/26 - AITuberコミュニティの 開放性と閉鎖性
Search
Sald ra
November 30, 2024
Technology
1
39
2023/07/26 - AITuberコミュニティの 開放性と閉鎖性
2023/07/26に行われた第三回AITuberLT大会にて行ったLTの資料
Sald ra
November 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by Sald ra
See All by Sald ra
2024/12/05 AITuber本著者によるAIキャラクター入門 - AITuberの基礎からソフトウェア設計、失敗談まで
sr2mg4
2
820
AIキャラについての諸考察
sr2mg4
1
320
2023 AIAD忘年会LT 資料
sr2mg4
0
890
2023/09/23 「AIキャラクターの言動に深みを持たせる」
sr2mg4
2
1k
AIキャラクター開発の側面から見る 新機能実装・検証の高速化の必要性
sr2mg4
1
890
ローカルAITuber勢の現在地と未来
sr2mg4
0
470
Other Decks in Technology
See All in Technology
DjangoCon Europe 2025 Keynote - Django for Data Science
wsvincent
0
540
Part1 GitHubってなんだろう?その2
tomokusaba
2
720
Pythonデータ分析実践試験 出題傾向や学習のポイントとテクニカルハイライト
terapyon
1
140
MCPが変えるAIとの協働
knishioka
1
150
3D生成AIのための画像生成
kosukeito
2
620
CARTA HOLDINGS エンジニア向け 採用ピッチ資料 / CARTA-GUIDE-for-Engineers
carta_engineering
0
27k
Асинхронная коммуникация в Go: от понятного к душному. Дима Некрасов, Otello, 2ГИС
lamodatech
0
2.1k
AIにおけるソフトウェアテスト_ver1.00
fumisuke
1
370
Serverlessだからこそコードと設計にはこだわろう
kenichirokimura
2
950
自動化の第一歩 -インフラ環境構築の自動化について-
smt7174
1
120
GraphQLを活用したリアーキテクチャに対応するSLI/Oの再設計
coconala_engineer
0
210
AndroidアプリエンジニアもMCPを触ろう
kgmyshin
2
650
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
608
69k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
10k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
84
5.5k
Practical Orchestrator
shlominoach
187
11k
Navigating Team Friction
lara
185
15k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.2k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Transcript
AITuberコミュニティの 開放性と閉鎖性 2023/07/26 Saldra
自己紹介 Saldra (@sald_ra) • エンジニア • AITuber開発・企画 • 主催 ◦
ローカルLLMに向き合う会 ◦ あいちゅーばーわーるど ◦ AITuber LT大会 最近の趣味 • AI文通
結論 もっと色々な人と話そう
主題1 「AITuber界隈は死んでいるか?」
「AITuber界隈は死んでいるか?」 AITuber界隈は結構特殊な状況にある • ドキュメントの充実とコミュニティ内での熱狂 ◦ ドキュメントの充実 ▪ 講座動画いくつか ▪ Web記事それなり
◦ イベントもそこそこ開催 ▪ リアイベ1回 ▪ LT大会3回 →界隈ができて数か月にしては十分
主題2 「AITuber界隈は開放的か?」
「AITuber界隈は開放的か?」 AITuber界隈は相当閉鎖的な可能性がある • AIプロダクト開発者にAITuberの知名度がほぼない • AITuber自体の感触は大体良い • 界隈ではノウハウとして存在している部分で詰まる人がそこそこいる ◦ 特にキャラクターの性格周り
閉鎖的なコミュニティはいつか死ぬ AITuber界隈が村社会になると、新規参入がなくなり死ぬ • 界隈内での知見共有は結構密にできている • 界隈が熱くても、外から見えなければ消える • 他のコミュニティでは解決している問題で詰まる可能性がある
我々はどうすれば良いか
結論 もっと色々な人と話そう
界隈を超えたコミュニケーションを加速させる 村社会減少を止めるには、村民が外に出るしかない • 共通項がありそうなイベントに出て、界隈内の知見を共有する ◦ 「AITuber」というくくりではなく「AI+技術」や「キャラクター+技術」のようなイベントに出る • イベントに出たらレポを書き、界隈外の知見を界隈内に共有する ◦ レポは生の知見をネットに残せる便利な道具
◦ 非同期は強い!過去二回のLT大会だけでも延べ700人が見てます
どういうイベントに出たらいいかな? お勧めは「AI+技術」 • イベントが頻繁に行われている上、活かしやすい知見が多い 慣れてきたら「自分の知り合いがあまりいないイベント」 • 「大体同じメンツだな~」と思ってきたら新しいコミュニティに手を出す 最終手段は「主催」 • 自由度が無限な反面、かなり負担はかかる(実体験)
◦ 個人的な野望として「開発者とファンを繋げる」というのをやってみたい! 8/13にやってみる
頑張っていきましょう