Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

マネージャーこそ真剣に考える 「情報量の差」を意識したオンボーディング

マネージャーこそ真剣に考える 「情報量の差」を意識したオンボーディング

吉祥寺PMにおける「マネジメントする人される人ナイト」というイベントで登壇した内容のスライドです。実際に見せた内容については、公開の予定がないため、気になる方は https://x.com/suguru_ohki までDMで相談いただければと思います。

[内容について]
マネージャーの皆様方、こんなことありませんか?マネジメントされる方々こういうことありませんか?という話をしています。またそのまとめを行い、そのまとめよりオンボーディングをこう作ると良いよーという具体事例を見せました。

Avatar for Suguru Ohki

Suguru Ohki

May 16, 2025
Tweet

More Decks by Suguru Ohki

Other Decks in Business

Transcript

  1. マネージャーとメンバーの情報差分が生じる原因 1. 役割の違いによる情報アクセスの差 2. 暗黙知の共有不足 3. コミュニケーションの非対称性 4. 期待値の不明確さ 5.

    時間的制約とコンテキストスイッチング 6. 認知バイアスと視点の相違 7. 組織構造による情報遮断 8. 経験と知識の非対称性 8
  2. オンボーディングにおける認知負荷の問題 研究によって明らかになった事実: 新しいチーム参加者は平均して 300〜400% の認知負荷を経験する これは通常業務の 3〜4倍の精神的負担 を意味する 結果として約 23%

    の新入社員が最初の6ヶ月で退職を検討 なぜ新メンバーはすぐに活躍できないんだろう? 認知リソースが情報処理だけで消費されてしまい、本来の 能力発揮ができないんですね 33
  3. 認知負荷を考慮したオンボーディング設計のポイント 1. チャンク化(情報の分割) 研究結果:一度に処理できる情報は5±2チャンクが限界 → 大量の情報を意味のある小さな単位に分割して提供 2. 段階的複雑性(Progressive Complexity) 研究結果:複雑性を徐々に上げることで学習曲線が最大40%改善

    → シンプルなタスクから始め、徐々に難易度を上げていく 3. マルチモーダル学習 研究結果:異なる知覚チャネルを利用すると記憶定着率が22%向上 → 文書、図解、実践、ディスカッションなど複数の方法を組み合わせる 35
  4. 情報差分を減らすドキュメント設計の研究知見 情報アーキテクチャの最適化 研究結果: 適切な情報構造化により検索時間が最大68%減少 知識マップ: 情報間の関連性を視覚化 階層的整理: 3レベル以内の階層構造が最も理解されやすい 命名規則: 一貫した命名により検索負荷を軽減

    ジャストインタイム情報提供の効果 研究結果: 必要なタイミングでの情報提供で学習効率が31%向上 コンテキスト依存ヘルプ: 作業中に必要な情報だけを表示 FAQ形式: 実際に発生した問題と解決策の整理 チェックリスト: 認知負荷を外部化して作業精度を向上 37
  5. 参考文献・研究論文 Sweller, J. (1988). Cognitive load during problem solving: Effects

    on learning. Cognitive Science, 12, 257-285. Collins, A., Brown, J. S., & Newman, S. E. (1989). Cognitive apprenticeship: Teaching the crafts of reading, writing, and mathematics. Knowing, learning, and instruction: Essays in honor of Robert Glaser, 18, 32-42. Artino, A. R. (2008). Cognitive load theory and the role of learner experience: An abbreviated review for educational practitioners. AACE Journal, 16(4), 425-439. Mayee, R. E., & Moreno, R. (2003). Nine ways to reduce cognitive load in multimedia learning. Educational Psychologist, 38(1), 43-52. Begel, A., & Simon, B. (2008). Novice software developers, all over again. Proceedings of the Fourth International Workshop on Computing Education Research, 3-14. Johnson, A., & Senges, M. (2010). Learning to be a programmer in a complex 39