Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと
Search
syossan27
June 20, 2022
Programming
0
120
初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと
syossan27
June 20, 2022
Tweet
Share
More Decks by syossan27
See All by syossan27
最先端を追う前に、まず広めよう! 〜AIツールの普及活動のすすめ〜
syossan27
1
1.2k
Fanstaの1年を大解剖! 一人SREはどこまでできるのか!?
syossan27
2
570
SRE Trail Mapから考える仲間の増やし方
syossan27
3
600
FanstaにおけるCI・CDの紹介と培った知見
syossan27
2
350
TerraformサポートされていないFirebase Remote ConfigでもIaCしてみた
syossan27
2
1.4k
実録!一人SREが直面している技術的負債
syossan27
8
3.7k
SREに活かすセルフ・アウェアネス
syossan27
4
1.5k
QAと共に築く、機能性を通じた信頼性担保への取り組み
syossan27
6
5.8k
サイト信頼性を高める前に開発チームからの信頼性を高めよう
syossan27
9
3.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
5年間継続して開発した自作OSSの記録
bebeji_nappa
0
170
[NG India] Event-Based State Management with NgRx SignalStore
markostanimirovic
0
110
いまさら聞けない生成AI入門: 「生成AIを高速キャッチアップ」
soh9834
15
4.5k
SwiftUI API Design Lessons
niw
1
260
PHPで書いたAPIをGoに書き換えてみた 〜パフォーマンス改善の可能性を探る実験レポート〜
koguuum
0
130
MCP世界への招待: AIエンジニアが創る次世代エージェント連携の世界
gunta
4
880
S3静的ホスティング+Next.js静的エクスポート で格安webアプリ構築
iharuoru
0
220
Coding Experience Cpp vs Csharp - meetup app osaka@9
harukasao
0
730
サービスレベルを管理してアジャイルを加速しよう!! / slm-accelerate-agility
tomoyakitaura
1
160
AWS で実現する安全な AI エージェントの作り方 〜 Bedrock Engineer の実装例を添えて 〜 / how-to-build-secure-ai-agents
gawa
8
700
Code smarter, not harder - How AI Coding Tools Boost Your Productivity | Webinar 2025
danielsogl
0
120
小田原でみんなで一句詠みたいな #phpcon_odawara
stefafafan
0
320
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.7k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
46
14k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
135
33k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
38k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.2k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
Transcript
初心者がGoで CLIツール作ってみて 学んだこと しょっさん(@syossan27)
自己紹介 • しょっさん(@syossan27) • Go/Ruby/PHP • GoでCLIツール作ったり(kirimori, torisetsu)
最近あったこと mattnさんから PRを頂いた₍₍⁽⁽(◌ી( ˘ω˘ )ʃ)₎₎⁾⁾
!!
これまで作ったもの • kirimori: vimのプラグインをCLIから追加や削除等出来るツール • torisetsu: GithubでよくみるREADME.mdのテンプレートを作成し、 ファイルとして出力するツール
kirimori • 使用パッケージ • urfave/cli: CLIツール作成パッケージ • mitchellh/go-homedir: ユーザーのホームディレクトリがhomedir.Dir()で出力できるパッケージ •
BurntSushi/toml: TOMLのparserパッケージ 設定ファイルをTOML形式にしたので使用 • haya14busa/go-vimlparser: vimLのparserパッケージ .vimrcの中身を扱うために使用 • Songmu/prompter: 対話形式を簡単に実装できるパッケージ
初心者ならではの 様々な失敗 • packageで分ける粒度が分からず、一つのファイルに全てを 突っ込む • エラーハンドリング時に適当にpanicを使ったために自分が panic • 構造体メソッドに対してポインタレシーバを使わない
• やたら変数名を長くしちゃう
packageで分ける粒度が分からず、 一つのファイルに全てを突っ込む • 何が問題だったか? • 密結合がひどい • 適切な分け方が分からなかった • 対応
• 今回ではコマンド毎の処理をpackageに分けるべきだった
エラーハンドリング時に 適当にpanicを使ったために自分がpanic • 何が問題だったか? • panicはユーザーに対して出すべきではないメッセージを出 してしまう (想定ユーザーが開発者の場合は、適した場所で使うべ き) •
対応 • panicではなく、fmt.Fprintf(stderr,”hoge”)など出力してから os.Exitするべきだった
構造体メソッドに対して ポインタレシーバを使わない • 何が問題だったか? • ポインタレシーバの代わりに値レシーバを使っていた • 値レシーバだとポインタ変数がnilの場合に構造体メソッドを呼び出す と、panicが呼び出される •
値レシーバだと構造体メソッドが構造体のフィールドの値を更新でき ない • 対応 • 値レシーバからポインタレシーバに変更した
やたら変数名を長くしちゃう • 何が問題だったか? • Goの文化として短い変数名を使う • 対応 • 基本は短い変数名で、必要によって制限を外す
どんなものでもアウトプットしていけば 色々な発見があるので 皆アウトプットしていこう!₍₍⁽⁽(◌ી( ˘ω˘ )ʃ)₎₎⁾⁾