Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
さわってミロう!
Search
tanaharu
August 06, 2021
Design
0
480
さわってミロう!
tanaharu
August 06, 2021
Tweet
Share
More Decks by tanaharu
See All by tanaharu
ロケットえんぴつの利便性
tanaharu
1
600
Other Decks in Design
See All in Design
共通言語としてのデザイントークンと Figmaでの運用
kamy0042
0
320
RAKSUL_DESIGN_DECK_20250319
raksulrecruiting
0
140
Dive Deep into Communication
yomtsu
0
250
Hybrid NW Infra Design Review: Classic Pattern including Outposts & Route 53 Profile
ichichi
2
600
今日からできる実践アクセシビリティSNSというかXでaltをつけよう
securecat
1
180
富山デザイン勉強会_デザイントレンド2025.pdf
keita_yoshikawa
0
240
タイミーでフィールドワークしたら、サービスデザインが始まった
kenichiota0711
1
1.1k
Dinosaur Mayhem
storyartist
PRO
0
170
Saudade typeface
tiagoporto
0
260
私たちは、世界とデザインの〝次の一歩〟を、どこへ向けるか。
tkhr_kws
3
320
苦労が多かった多言語対応をFigmaで楽にした話
pioneer_devrel
PRO
0
150
ポートフォリオ_藤田歩希(ほまれ)
akifujita_homarecreate
0
400
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
9
760
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.4k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
84
5.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
230
18k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
68
11k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Music & Morning Musume
bryan
47
6.5k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
Transcript
MIRO勉強会 さわってミロう! 8/3
ご参加ありがとうございます この勉強会は、「Miro」について学ぶ会です。 どのようなツールなのか、なにができるのか、使うときの注意事項! などを紹介します。 また、希望者限定でMiroの環境に⼊り、簡単なワークを⾏っていただきます。 明⽇から実践できるMiroの使い⽅を学びましょう! Miroアカウントに⼊るまでは、ご質問やお困りごとは Zoomのチャットにご投稿ください。
今⽇のすすめ⽅ 運営ズ 19:30〜19:40:開会 19:40〜19:50:Miroとは? 19:50〜20:10:Miroセキュリティの話 20:10〜20:20:Miro操作⽅法の説明 20:20〜20:40:Miroワーク 20:40〜20:50:閉会
皆さんこんなことありませんか? 突然ですが、 オンラインでのブレスト会議中。 ミーティング前の⾃分の頭の整理。 伝わってない気が する・・・ みんなの意⾒ 図にして 整理したい ・・・
頭の中を 整理したい
そんな時こそMiro! Miro(ミロ)とは? 共同編集ができて、チームでも個⼈でも使えるオンライン ホワイトボードツールです。 ⽤途 ガンチャート、マインドマップ、カスタマージャーニー等で 使えるさまざまなテンプレートがあり、 オリジナルのフレームワーク作成も可。活⽤シーンは様々。 できること 付箋をはったり、メモ描きどうしを線で繋いだり、
スタンプを押したり直感的な操作。 有料・無料プランあり。
例えばどんな時に使える(実際の活⽤事例) ケース①:ワークショップ 参加者:6名 使い⽅: 参加者の全員が同じボードにログイン。 各⾃が、付箋に⽂字をかき、オンライン・ボード上で ⼀⻫にワークを⾏う。 効果: 今まで1⼈1⼈の話を聞いて、司会が画⾯投影した パワポに書いていた。参加者が⾃由に⾃分の意⾒を記載。
意⾒と意⾒を繋げて、新たなアイデアが⽣まれることも。
例えばどんな時に使える(実際の活⽤事例) ケース②:オンラインセミナー登壇者の事前インタビュー 1対1 使い⽅: 過去・現在・未来を表す線を引き、感情の動きによって付箋を⾊ 分け(困ったことは⻘、嬉しいことは⾚など) 質問をしながら、インタビュイーに付箋を貼ってもらう。 効果: 箇条書きでメモを取っていただけだったが、⾃⾝・相⼿ともに 頭の中を整理し、可視化できる。
また、整理することで、先⽅の話す量も増えた。
操作方法紹介
明⽇から使える操作⽅法しょうかい 新しくボードをつくる テンプレート選んでみる フレームをつくる(注意事項込) 付箋をはる・⽂字を書く 付箋の⾊を変える 付箋と付箋をつなげる スタンプをおす
実際にワークをしてみましょう ①各⾃フレームをつくる ②そのなかに「所属する業界」「仕事の担当」「趣味」「得意なこと」 「苦⼿なこと」の各項⽬を好きなだけ付箋に書いて貼ってください (付箋1つにつき1情報、趣味が複数あったら その数だけ付箋に書いて何枚も貼ってよし) ③各項⽬を⾊分けしましょう ④各項⽬ごと線で繋ぎましょう
None