Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ネイティブAI駆動開発エンジニアから見た現代の開発環境最適解(2025/01)
Search
Terisuke
January 30, 2025
Technology
0
76
ネイティブAI駆動開発エンジニアから見た現代の開発環境最適解(2025/01)
Terisuke
January 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by Terisuke
See All by Terisuke
で、結局どれが一番AGIに近いの?(2025-11-20)
terisuke
0
63
LT完全に理解した(2025-10-28)
terisuke
1
140
MCPを使ってAIだけの開発チームを作った
terisuke
0
49
GPT Web検索の歩き方
terisuke
1
41
「シンプル」な ゲームを作った
terisuke
1
20
Technology is expression.
terisuke
1
39
クラウドでディープラーニングをやってみた(20敗)
terisuke
1
33
Next.js使いからみたGoのいいところ悪いところ
terisuke
0
110
初めてのIoTGobot編
terisuke
1
40
Other Decks in Technology
See All in Technology
大規模プロダクトで実践するAI活用の仕組みづくり
k1tikurisu
5
1.8k
AI エージェントを評価するための温故知新と Spec Driven Evaluation
icoxfog417
PRO
2
710
リアーキテクティングのその先へ 〜品質と開発生産性の壁を越えるプラットフォーム戦略〜 / architecture-con2025
visional_engineering_and_design
0
6.6k
ローカルVLM OCRモデル + Gemini 3.0 Proで日本語性能を試す
gotalab555
1
140
個人から巡るAI疲れと組織としてできること - AI疲れをふっとばせ。エンジニアのAI疲れ治療法 ショートセッション -
kikuchikakeru
5
1.9k
都市スケールAR制作で気をつけること
segur
0
200
技術広報のOKRで生み出す 開発組織への価値 〜 カンファレンス協賛を通して育む学びの文化 〜 / Creating Value for Development Organisations Through Technical Communications OKRs — Nurturing a Culture of Learning Through Conference Sponsorship —
pauli
5
530
FFMとJVMの実装から学ぶJavaのインテグリティ
kazumura
0
160
Android Studio Otter の最新 Gemini 機能 / Latest Gemini features in Android Studio Otter
yanzm
0
340
組織の“見えない壁”を越えよ!エンタープライズシフトに必須な3つのPMの「在り方」変革 #pmconf2025
masakazu178
1
840
大規模モノレポの秩序管理 失速しない多言語化フロントエンドの運用 / JSConf JP 2025
shoota
0
360
自然言語でAPI作業を片付ける!「Postman Agent Mode」
nagix
0
140
Featured
See All Featured
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
760
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
30
5.6k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
970
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
Docker and Python
trallard
46
3.7k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Transcript
Now Loading..... No.34
テ リ ス ケ 2 0 2 5 / 0
1 / 3 0 現代の開発環境最適解 (2025/01) ネイティブAI駆動開発エンジニアから見た
テリスケ IS 何? <テリスケ(本名:寺田康佑> # 音大卒業、フリーのトランペッターしてました # コロナで無職・リクルートに転職 # 社内で営業効率化システムを独学で開発(Python)
# 去年4月にG’s ACADEMYに入学、フロントエンド技術を学ぶ # 10月に卒業後すぐに起業、テックリードしてます # 生成AI # Next.js # GoogleCloud # Terraform # Go # 福岡 # AIを使って2年でエンジニアになった →バリバリのAI駆動開ネイティブ世代 🎉34週連続LT中!
SIerと某大手クライアント向けtoBシステムの開発 Next.jsとSupabaseを使って2画面構成のプロジェクトに変える 元々はGPT Engineer(Lovable)を使ったReact*Viteプロジェクト JavaScriptとTypeScriptが混じるほどのスパゲティコード 開発はおよそ4週間(12/20~1/15) DB・サーバ修正1名、フロント開発1名(僕) 概要 注目点 複数のテーブルを持っている既存のDB構造を理解できるのか
最新のDocsに基づいた提案を行うことができるのか スパゲティコードを理解できるのか 膨大な既存コードを理解してそれらの機能を壊すことなく新機能を実装できるのか
結論 アイデア出し、およびAIの思考解析にはDeepSeekは有効。 しかしプロダクト開発には不向き。 AI駆動開発において現時点で最も現実的かつおすすめな組み 合わせはGPT-o1 ProとCursorを組み合わせた開発法
訳(By Google AI Studio) 今の会話、ちょっと長すぎちゃったみたいだね。 ってことで、ここからは新しい会話でまた色々話そうぜ! DeepSeekは長文読解と柔軟性に欠ける
o1-Pro(コードの読解力)*Claude3.5(言語読解力)が強い
None
その他のツールは? 高い 生成途中に介入しづらい 新しいツール(エディター)を導入する学習コスト Devin 同じことはすでにCursorでできる やはり学習コスト DeepSeekを使いたい時のみ検討の余地あり? Cline
o1-Pro*UintHub(全体構成) &Cursor(ファイル同士の繋ぎこみ)がおすすめ
FAQ Q.DeepSeekはAGIの嚆矢となりうるのか? A.現段階では遠い。挙動に人間とは違って決まりがあるようで自由さがなく、 「人工物」の域を出ない印象。 Q.今最もAGIに近いシステムは?(エンジニア目線で) A.GPT o1 pro。ただしPDFなど人間向けに特化されたドキュメントやデータに 対しては弱く、今後その部分を仲介するシステムの開発が極めて重要なプロダ クトになり得ると思う。
Q.Geminiはどうなのか A.かなりいい(特にExperimental 1206)。ただし現状LangChainなどOSSにシ ステムを積極的に提供していないので、他のシステムとのシナジーによるブレ ークスルーは起きにくいと思う。
THANKS! プ ロ フ ィ ー ル リ ン ク
と か