Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第一回100プログラム最終発表
Search
Naoya
January 21, 2024
Business
0
110
第一回100プログラム最終発表
Naoya
January 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by Naoya
See All by Naoya
AKATSUKIカンファレンス発表資料
tnkw708
0
140
TGAインタビュー結果まとめ
tnkw708
0
78
TGA事業説明資料(申し込み時)
tnkw708
0
59
TGA中間発表
tnkw708
0
14
TGA最終発表
tnkw708
0
51
HACK U2022
tnkw708
0
61
ジャンプコンテスト2022企画書
tnkw708
0
160
第二回100プログラム最終発表
tnkw708
0
80
EWP最終発表
tnkw708
0
56
Other Decks in Business
See All in Business
Sales Marker Culture Book(English)
salesmarker
PRO
2
4.3k
仮想オフィスアプリコンセプト資料
speakerdeckmtf
0
120
ビジネス職中途採用向け会社説明資料/Mid-Career Recruitment2024_2
zozo_midcareer
1
58k
顧客に選ばれることから始める競争優位5条件を追求するプロダクトマネジメントゲーム/Five Criteria of Competitive Advantage SFF2025
moriyuya
2
360
MDMカルチャーガイド_ver1.2
c0rp_mdm
0
1.3k
fulltan_lt.pdf
icoriha
2
190
CSオンボーディング改善におけるCRE的アプローチ / CRE approach to improving CS onboarding
woody_kawagoe
0
550
(6枚)組織改革をするための必須知識「組織の空気」4種類
nyattx
PRO
0
110
日精(株) 会社案内
nissei195312
0
130
えっ、自動化したのにフロー崩壊!?~ 効率化の落とし穴! 本当に必要だったのは◯◯だった ~
natty_natty254
0
150
株式会社ハイパー 会社紹介資料
hypermarketingteam
0
470
DWANGO(旧KADOKAWA Connected)|事業紹介資料
kadokawaconnected
4
76k
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
17
1.1k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.5k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
8
720
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.5k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
2.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
99
5.4k
Transcript
ditt 個人やチームで開発したプロダクト共有サービス 1
自分が作ったモノを もっと多くの人に見て欲しい 2 エンジニアの皆さん、
課題 3 個人やチームで開発したモノを気軽に共有するプラットフォームがない ハッカソンの発表時間3分 特定の技術の使い方を 共有するサービスばかり ハッカソンの発表では開発し たモノを説明しきれない 自分が作ったモノを 展示する場がない
課題 4 技術系の情報を閲覧する際、簡単な実例または断片的な記事が多い 簡単な実用例のみの記事が多い 使いたい技術はあるけど アイデアがないことがある whyや技術選定を記載している 記事がほとんどない 使用したい技術から 作れるモノを知りたい
ソリューション 5 自分が開発したプロダクトを 共有するプラットフォーム アイデア デザイン 技術 チーム・Tips
6
インタビュー 7 8人の学生エンジニアにインタビューをしました。 ハッカソンでは説明しきれなかった プロダクトのポイントを説明したい ハッカソンで評価されなかったけど、 アプリをもっと多くの人に見てもらいたい 自分が使いたい技術の実例と その技術でつくれるモノを知りたい なぜその技術を使ったのか、
技術の1つ深いところまで知りたい
将来像 8 プロダクトのさまざまな情報が記載された記事を共有する プロダクトベースのQiita
チーム 9 谷川直弥 アイデア ・ アプリ開発 • 会津大学CS専攻 • アクセラ、ビジコン、ハッカソンに数多く参加
• インターンではサーバーサイドやAndroidアプリ開発、ベンチャー キャピタルのファンド業務 • これまでに何度か事業開発とアプリ開発に挑戦している 星野結水 アイデア ・ デザイナー • 会津大学CS専攻 • アクセラ、ハッカソンに数多く参加 • これまでに何度か事業開発とアプリ開発に挑戦している
ditt 個人やチームで開発したプロダクト共有サービス 10