Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第一回100プログラム最終発表
Search
Naoya
January 21, 2024
Business
0
130
第一回100プログラム最終発表
Naoya
January 21, 2024
Tweet
Share
More Decks by Naoya
See All by Naoya
AKATSUKIカンファレンス発表資料
tnkw708
0
170
TGAインタビュー結果まとめ
tnkw708
0
92
TGA事業説明資料(申し込み時)
tnkw708
0
74
TGA中間発表
tnkw708
0
17
TGA最終発表
tnkw708
0
57
HACK U2022
tnkw708
0
80
ジャンプコンテスト2022企画書
tnkw708
0
190
第二回100プログラム最終発表
tnkw708
0
96
EWP最終発表
tnkw708
0
70
Other Decks in Business
See All in Business
AWS Summit Japan 2025 社内コミュニティによる企業文化創り ~MAWS-UGの挑戦とこれから~
yukiogawa
2
910
처음 시작하는 사람들을 위한 GA4 핸즈온 | 2025년 7월 세미나
datarian
0
520
株式会社Domuz会社紹介資料(採用)
kimpachi_d
0
35k
[2025年度] 株式会社ROUTE06 (ルートシックス) 会社紹介
route06
3
560
株式会社レコモット会社紹介資料
recomothr
0
9.8k
大AI時代を長く活躍するための 「コンフォート・ゾーン」の新解釈
mkitahara01985
0
1.1k
三井物産グループのデジタル証券〜銀座〜徹底解説セミナースライド(20250630)
c0rp_mdm
PRO
0
2.5k
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Jun.
progmat
0
290
Platform Engineering done well: innovation, efficiency, market advantage - Matthew Skelton - ProductTank Auckland
matthewskelton
PRO
0
440
VISASQ: ABOUT US
eikohashiba
15
510k
ラクスパートナーズ採用ピッチ資料_エンジニア部門
rakuspartners_recruit
0
2.6k
20250701_UPDATER_companysummary
updater_pr
0
82k
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Scaling GitHub
holman
460
140k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Faster Mobile Websites
deanohume
308
31k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Transcript
ditt 個人やチームで開発したプロダクト共有サービス 1
自分が作ったモノを もっと多くの人に見て欲しい 2 エンジニアの皆さん、
課題 3 個人やチームで開発したモノを気軽に共有するプラットフォームがない ハッカソンの発表時間3分 特定の技術の使い方を 共有するサービスばかり ハッカソンの発表では開発し たモノを説明しきれない 自分が作ったモノを 展示する場がない
課題 4 技術系の情報を閲覧する際、簡単な実例または断片的な記事が多い 簡単な実用例のみの記事が多い 使いたい技術はあるけど アイデアがないことがある whyや技術選定を記載している 記事がほとんどない 使用したい技術から 作れるモノを知りたい
ソリューション 5 自分が開発したプロダクトを 共有するプラットフォーム アイデア デザイン 技術 チーム・Tips
6
インタビュー 7 8人の学生エンジニアにインタビューをしました。 ハッカソンでは説明しきれなかった プロダクトのポイントを説明したい ハッカソンで評価されなかったけど、 アプリをもっと多くの人に見てもらいたい 自分が使いたい技術の実例と その技術でつくれるモノを知りたい なぜその技術を使ったのか、
技術の1つ深いところまで知りたい
将来像 8 プロダクトのさまざまな情報が記載された記事を共有する プロダクトベースのQiita
チーム 9 谷川直弥 アイデア ・ アプリ開発 • 会津大学CS専攻 • アクセラ、ビジコン、ハッカソンに数多く参加
• インターンではサーバーサイドやAndroidアプリ開発、ベンチャー キャピタルのファンド業務 • これまでに何度か事業開発とアプリ開発に挑戦している 星野結水 アイデア ・ デザイナー • 会津大学CS専攻 • アクセラ、ハッカソンに数多く参加 • これまでに何度か事業開発とアプリ開発に挑戦している
ditt 個人やチームで開発したプロダクト共有サービス 10