Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
社内共通コンテナレジストリを設立して、開発者体験向上を狙ってみた /Establishing ...
Search
TomoyaKitaura
March 10, 2023
Technology
2
200
社内共通コンテナレジストリを設立して、開発者体験向上を狙ってみた /Establishing container registry to improve DX
3/10 KGDC #4 Day2の発表資料です。
TomoyaKitaura
March 10, 2023
Tweet
Share
More Decks by TomoyaKitaura
See All by TomoyaKitaura
New Relicの推せるところ・推せないところ / newrelic good and bad
tomoyakitaura
0
81
サービスレベルを管理してアジャイルを加速しよう!! / slm-accelerate-agility
tomoyakitaura
1
250
「頑張る」を「楽しむ」に変換する技術
tomoyakitaura
17
10k
これからの設計で変わること pre:invent2024アップデート速報 / pre:invent2024 network update
tomoyakitaura
1
220
セキュリティ活動をちょっとずつやる戦略を実行した気づき / Incremental Security Initiatives
tomoyakitaura
0
180
LTワークショップ3日目 / LT Workshop Day 3
tomoyakitaura
0
180
LTワークショップ2日目 / LT Workshop Day 2
tomoyakitaura
0
160
LTワークショップ(1日目) / LT workshop day 1
tomoyakitaura
1
190
これまでの監視とクラウド時代の監視 / Monitoring the Past and the Cloud
tomoyakitaura
1
310
Other Decks in Technology
See All in Technology
SRE with AI:実践から学ぶ、運用課題解決と未来への展望
yoshiiryo1
1
450
Deep Security Conference 2025:生成AI時代のセキュリティ監視 /dsc2025-genai-secmon
mizutani
4
3.2k
AWS CDK 入門ガイド これだけは知っておきたいヒント集
anank
5
800
マルチプロダクト環境におけるSREの役割 / SRE NEXT 2025 lunch session
sugamasao
1
770
サービスを止めるな! DDoS攻撃へのスマートな備えと最前線の事例
coconala_engineer
1
200
Figma Dev Mode MCP Serverを用いたUI開発
zoothezoo
0
260
Amplify Gen2から知るAWS CDK Toolkit Libraryの使い方/How to use the AWS CDK Toolkit Library as known from Amplify Gen2
fossamagna
1
370
スタックチャン家庭用アシスタントへの道
kanekoh
0
130
PHPからはじめるコンピュータアーキテクチャ / From Scripts to Silicon: A Journey Through the Layers of Computing
tomzoh
2
320
LLM拡張解体新書/llm-extension-deep-dive
oracle4engineer
PRO
24
7k
第64回コンピュータビジョン勉強会「The PanAf-FGBG Dataset: Understanding the Impact of Backgrounds in Wildlife Behaviour Recognition」
x_ttyszk
0
250
セキュアなAI活用のためのLiteLLMの可能性
tk3fftk
1
400
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
108
19k
Designing for Performance
lara
610
69k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Transcript
社内共通コンテナレジストリを設立して 開発者体験向上を狙ってみた 株式会社 mediba Tomoya Kitaura KGDC Tech Conference #4
Day2 2023/3/10
自己紹介 Tomoya Kitaura @kitta0108 mediba inc. Backend Engineer ▪技術コミュニティ運営 -
- JAWS-UG コンテナ支部 - JAWS-UG SRE支部 - NRUG SRE支部 ▪好きなNew Relicのサービス - Distributed tracing 2 2
聴講者想定 3 - 開発者体験向上という文脈に関心がある。 - コンテナ技術を使ったアプリケーション開発が好き。 - コンテナレジストリ設立するのが開発者体験向上に 繋がる?ってイメージがピンとこない。
突然ですがこんな現場の課題?ありませんか(その1) 4 CI/CD上の運用課題 よっしゃ、ワイのシェル力で 解決したる 爆炎のエンジニア鈴木
突然ですがこんな現場の課題?ありませんか(その1) 5 CI/CD上の運用課題 爆炎のエンジニア鈴木 氷雪のエンジニア佐藤 ちょっと待ってください。 そんな闇の呪文を書かれたら、 オンボーディングやトラブルシュートのコ ストがあがってしまいます。
突然ですがこんな現場の課題?ありませんか(その1) 6 CI/CD上の運用課題 爆炎のエンジニア鈴木 氷雪のエンジニア佐藤 運用課題を解決していない 運用コストの増大
突然ですがこんな現場の課題?ありませんか(その2) 7 土震のエンジニア高橋 疾風のエンジニア田中 この作業単調だし、 量が多くて 毎回ダルいんだよなー この間作った 自前のスクリプト流して 一発で終了や!
自動化されていない ちょっとしたオペレーション群
突然ですがこんな現場の課題?ありませんか(その2) 8 土震のエンジニア高橋 疾風のエンジニア田中 - 依存解決がうまくいかなくて動 かない - 環境をあまり汚したくない -
中身を理解してないと結局上 手に使えない - 自分以外の環境で動くか不明 - 動かすための事前インストール 作業を思い出せない 自動化されていない ちょっとしたオペレーション群 スクリプトを共有されても... スクリプトを共有したくても...
開発者体験が良いとは? 9 開発者が作業を進めるために必要なプロセスやツールが ストレスなく扱えて、効率的に開発が行える状態 - 生産性の向上 - 品質の向上 - モチベーション向上
- エンジニア自身のスキル獲得 ビジネスKPIの達成
アジェンダ 10 - コンテナ技術おさらい - 構成と運用フロー - 今後やっていきたいこと - まとめ
コンテナ技術おさらい 11
コンテナ技術おさらい 12 可搬性の高さを 利用する
コンテナ技術おさらい 13 $ docker run \ -v $(PWD):/work \ -e
A=xxx \ ContainerImageName \ Command ボリュームマウント 環境変数の定義 利用するイメージの 指定 コンテナ環境下で実 行するコマンド
社内共通コンテナレジストリの理想 14 コンテナレジストリ みんなでメンテナンス、みんなで利用
コンテナレジストリ選定ADR 15 ◦ ECR ▪ ❌Pull権限をAWSのユーザーとしてもっていなければならない。 ▪ ❌ImagePullする際にSwitchRoleしないとならない為、開発体験が低下する恐れがある。 ▪ ❌マルチアーキテクチャイメージ非対応(Arm,Intel)
▪ ⭕脆弱性管理がECRのEnhanced Image Scanを利用することができるため楽 ◦ Docker ▪ ❌昨今の値上げ事情があって、依存性を高めてしまうこと自体にリスクがありそう。 ▪ ⭕Pull権限管理はDockerID単位で可能 ▪ ⭕マルチアーキテクチャイメージ対応(Arm,Intel) ▪ ⭕利用料金はDockerのユーザー課金に含まれるため実質無料 ◦ ⭐GitHub Container Registry ▪ ❌マルチアーキテクチャイメージ非対応(Arm,Intel) ▪ ⭕GitHub ActionsからのPullする際の認証認可制御が楽 ▪ ⭕Pull権限管理はGitHubアカウント単位で可能 ▪ ⭕利用料金の一部はGitHub Enterpriseの課金に含まれるため50GBまで無料
構成図 16
フロー図 17
リポジトリのディレクトリ構成 18 docker-tools ┣.github ┃┗workflows ┃ ┗BuildAndShip.yml ┣CategoryName ┃┗ImageName ┃
┗Version ┃ ┣dockerfile ┃ ┣… ┃ ┗README.md ┗README.md
Build ShipのGitHub Actions Workflow 19
今後やっていきたいこと 20 ▪コンテナアプリケーション作成講座 実装難易度の敷居を下げるのは大事。 コンテナイメージサイズが軽量であることも大事。 軽量にするためのTipsは色々あるので ノウハウ蓄積していきたい。 ▪コンテナアプリケーションコンテスト 腕が鳴るよなぁぁぁ!?
まとめ 21 ▪ビジネスKPIを達成するためにも開発者体験は 向上させていく価値がある。 ▪運用上の課題をソフトウェアの力を使って解決するのには、 さまざまな障壁が存在する。 ▪コンテナ技術は開発者のためのツールとしても機能する。
さいごに 22 より高みを目指した開発を みんなで楽しんでいきましょう!! ご静聴ありがとうございました!! ちょこっとだけPR こんな規模感やフェーズのSREチームを一緒に盛り上げてくれる仲間大募集中です! ご興味ある方はTwitter(@kitta0108)でDM下さい!! ゆるく雑談させてください!!