Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【虎の穴ラボ Tech Talk #1】虎の穴ラボの利用技術紹介
Search
虎の穴ラボ株式会社
September 18, 2024
Technology
0
330
【虎の穴ラボ Tech Talk #1】虎の穴ラボの利用技術紹介
虎の穴ラボ Tech Talk #1 〜社内技術LT〜での発表資料です
https://yumenosora.connpass.com/event/328090/
虎の穴ラボ株式会社
September 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by 虎の穴ラボ株式会社
See All by 虎の穴ラボ株式会社
Tailwind CSSとAtomic Designで実現する効率的な Web 開発の事例
toranoana
1
410
Denoについて、同人誌記事を出しました+update
toranoana
0
110
【虎の穴ラボ Tech Talk #2】プロンプトエンジニアリング
toranoana
0
41
20241121_[TechTalk#2]虎の穴ラボでのLLMについて取り組み紹介
toranoana
0
61
社内チャットへRAG導入した話(Tech Talk #2)
toranoana
0
83
Deno Deploy で Web Cache API を 使えるようになったので試した知見
toranoana
1
380
【虎の穴ラボ Tech Talk】虎の穴ラボTech Talk説明資料
toranoana
0
250
虎の穴ラボ Tech Talk_CDKでFargate環境構築
toranoana
1
280
虎の穴ラボスキルアップ支援制度の利用例
toranoana
0
3.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
白金鉱業Meetup Vol.17_あるデータサイエンティストのデータマネジメントとの向き合い方
brainpadpr
6
760
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
6
57k
データマネジメントのトレードオフに立ち向かう
ikkimiyazaki
6
990
開発スピードは上がっている…品質はどうする? スピードと品質を両立させるためのプロダクト開発の進め方とは #DevSumi #DevSumiB / Agile And Quality
nihonbuson
2
3k
Classmethod AI Talks(CATs) #17 司会進行スライド(2025.02.19) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol17_2025-02-19
shinyaa31
0
120
自動テストの世界に、この5年間で起きたこと
autifyhq
10
8.6k
2024.02.19 W&B AIエージェントLT会 / AIエージェントが業務を代行するための計画と実行 / Algomatic 宮脇
smiyawaki0820
14
3.5k
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
240
エンジニアのためのドキュメント力基礎講座〜構造化思考から始めよう〜(2025/02/15jbug広島#15発表資料)
yasuoyasuo
17
6.8k
Building Products in the LLM Era
ymatsuwitter
10
5.5k
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1.1k
リアルタイム分析データベースで実現する SQLベースのオブザーバビリティ
mikimatsumoto
0
1.4k
Featured
See All Featured
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Building Adaptive Systems
keathley
40
2.4k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Visualization
eitanlees
146
15k
KATA
mclloyd
29
14k
Transcript
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 虎の穴ラボの利用技術紹介
虎の穴ラボ株式会社 藤原佳顕 1
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 目次
1. 自己紹介 2. 概要 3. 利用技術の紹介と用途の紹介 4. まとめ 2
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 自己紹介ページ
(藤原) 藤原 佳顕(ふじわら よしあき) : yoshiaki fujiwara ‣ Webエンジニア ‣ 新規事業担当(Fantia、Creatia)、アーキテクトチーム (CSIRTも) ‣ 前職:独立系ソフトウェア会社、主に GISとWeb、ライブラリ開発 ‣ TypeScript、Ruby on Rails、C#、C++ ‣ React、Vue、Angular ‣ 入社理由 ‣ 自分がスキルアップできそうな場所に行きたい ‣ オタク系の話ができるところに行きたい 好きなモノ ‣ シューティングゲーム、格闘ゲーム ‣ SF小説 ‣ プログラミング 3
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 概要
• 本LT会のサブタイトル「社内技術LT」ということで、社内で利用している 技術について発表します • 虎の穴ラボ社内でどのような技術が、どのような用途で使われているかに フォーカスして話します • 説明会等でも同じような内容が紹介されていますが、もう少し踏み込んだ 内容になります 4
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. フロントエンド
とらのあな通販等 開発環境(説明会資料) バックエンド 開発言語 Java / Kotlin フレームワーク Spring / Ktor データベース Oracle / PostgreSQL / MySQL Thymeleaf Next.js (サービスにより 利用技術が異なる) インフラ AWS / オンプレミス (全体的にAWSへの 移管予定あり)
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. フロントエンド
Fantia・とらコイン等 開発環境(説明会資料) バックエンド 開発言語 Ruby / Go フレームワーク Ruby on Rails データベース MySQL フロントフレームワーク React (一部画面でのみ使用) サーバーインフラ Google Cloud AWS コンテンツインフラ AWS S3 / CloudFront
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 開発手法:アジャイル/スクラム(説明会資料)
※チームによっては2週間スプリントにてスクラム開発を実践 案件の発生 チケット化して担当を決定 チケットをタスク単位に 分割 + 見積もり 1日のはじまりに 「昨日やったタスク」 「今日やるタスク」 を宣言して開発
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 利用技術の紹介と用途の紹介
8
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 利用技術の紹介と用途の紹介
• JVM系 ◦ Java ▪ 虎の穴通販サイトのサーバーサイド言語 ◦ Kotlin ▪ 虎の穴通販サイトの周辺マイクロサービスのサーバーサイド ▪ サークルポータルのサーバーサイド ◦ 次のページにあるWebフレームワーク/ライブラリと合わせて利用 9
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 利用技術の紹介と用途の紹介
• JVM系Webフレームワーク ◦ Spring関連 ▪ 主にJavaと一緒に利用 ◦ Ktor ▪ Kotlin純正の軽量Webフレームワーク • JVM系その他 ◦ Hibernate ▪ JavaのORM ◦ Exposed ▪ KotlinのORM ◦ Thymeleaf ▪ Javaのテンプレートエンジン • フロントエンド ◦ Next.js:サークルポータルのフロントエンド 10
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 利用技術の紹介と用途の紹介
• Java+Spring 11
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 利用技術の紹介と用途の紹介
• Kotlin+ktor+Exposed(+Next.js) 12
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 利用技術の紹介と用途の紹介
• その他ライブラリなど ◦ (後で聞く。紹介したいものとかあれば) 13
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 利用技術の紹介と用途の紹介
14
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 利用技術の紹介と用途の紹介
• Ruby ◦ Ruby on Railsと合わせて利用 ◦ 社内外のアプリ合わせて13~14くらいがこちらでできている • Go ◦ 一部マイクロサービスで利用 ◦ 処理速度が必要かつサーバー間通信なAPIでgRPCと合わせて利用 ◦ 過去発表資料 https://www.slideshare.net/slideshow/tech-day-3gogrpc/251070776 • React ◦ 一部フロントエンドのパーツとして利用 15
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 利用技術の紹介と用途の紹介
• Ruby on Rails + React (+ Go) 16
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 利用技術の紹介と用途の紹介
• その他ライブラリなど ◦ imagemagick(Fantia、Creatia) ▪ 画像のリサイズ、変換など。Rubyから利用 ◦ GORM ▪ Go言語用のORM ◦ Hotwire ▪ 新規に作るサービスをRailsで構築する場合には利用 ▪ ただし、フロントエンド重視ではない場合のみ 17
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 利用技術の紹介と用途の紹介
18
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. 利用技術の紹介と用途の紹介
• クラウド関連 ◦ AWS、Google Cloud(Fantia、EC、etc…) ▪ 全般的にベースのインフラ構築に利用 ▪ AWS:EC2、Fargate、S3、CloudFront、Aurora、etc… ▪ Google Cloud:VPC、Cloud Run、Bigquery、Cloud SQL、etc… ◦ Terraform ▪ 上記インフラ構築用に利用 ▪ 現状バックアップ等の利用が多いが今後は初期構築に使いたい ◦ Ansible ▪ インフラ構築後のサーバー内設定に利用 • 各種自動化でも利用 ◦ GitHub Actionsなどと組み合わせたりしつつ ◦ 他CodePipelineやCloud Buildでのデプロイ自動化も活用 19
Copyright (C) 2024 Toranoana Lab Inc. All Rights Reserved. まとめ
• 虎の穴ラボが使っている技術について紹介しました • このあとの発表でいくつかの内容について掘り下げがあると思いま す • 今回は概要のみだったので、今後のLT会でも個々の利活用について 掘り下げていければと思います • 使ってる技術に興味があればぜひカジュアル面談や採用説明会へ Go! 20