Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Turing会社紹介資料

Avatar for Turing Turing PRO
June 27, 2023

 Turing会社紹介資料

チューリングの会社紹介資料です。(2025年11月更新)

チューリングにはソフト・ハード問わずさまざまな才能が必要です。気になった方は採用ページの求人からご応募ください。

▼ 採用ページ
https://tur.ing/jobs

▼チューリング テックブログ
https://zenn.dev/p/turing_motors

▼チューリング テックトーク
https://www.youtube.com/@TuringMotors/playlists

Avatar for Turing

Turing PRO

June 27, 2023

More Decks by Turing

Other Decks in Business

Transcript

  1. 5 TURING COMPANY DECK | Technology 従来のシステム : 独立なモジュールで構成 End-to-End自動運転の概要

    Neural Network 画像 LiDAR点群 HDマップ Perception • 物体認識 • 標識認識 • レーン認識 Prediction • 移動予測 • 将来マップ予測 • 交通エージェント Planning • 探索問題 • 経路計画 Control • 制御アルゴリズ ム 我々のアプローチ : End-to-Endモデルを構築し画像から車の経路を直接出力する マルチカメラ画像 車の経路
  2. 6 これまでの開発進捗
 TURING COMPANY DECK | PROJECT 創業1年半で、国内販売車両のADAS※ と同等以上の性能の支援機能を開発。
 次はDoor

    to Doorの自動運転システムを開発する。
 
 
 
 
 公道での自動運転 東京都内を30分以上 人間の介入なしで走行する 公道での運転支援 国内販売車両と同等以上の性能を 持った運転支援機能 自動運転レベル2の ADASとして 市販車に搭載し販売 ※ADAS=Advanced driver-assistance systems 自動車のドライバーの運転操作 を支援するシステム。 2022.01 2023.01 2025.12 私有地での周回運転 テストコース内の 決められたルートを自動運転
  3. 7 各開発チームと連動する、開発コンポーネント 開発の全体概要 URING COMPANY DECK | Team Edge Computer

    Driving Software E2E RL MLOps Hardware OS, Middleware Application AI カメラ
 アプリ
 計算器
 開発チーム VLA
  4. 8 開発内容(大きく3点) TURING COMPANY DECK | Team Q: この場所における制限速度はいくつですか? 現在の画像

    走行経路 + Terra Heron 基盤AI チーム 具体的には • 視覚-言語-行動(VLA)モデルの構築 • 視覚-言語モデルHeronの開発 • 生成的世界モデルTerraの開発 • NVIDIA H100 96基の自社GPUクラスタ Gaggle Cluster 構築/運用 など 1. 完全自動運転に向けた大規模基盤モ デルの開発 2. 世界モデルなど将来的な自動運転に 必要な要素技術の開発 3. 大規模計算基盤の整備 この場所の制限速度は 40キロメートル毎時 (km/h)です。 Q: 現在地からニセコまで何 kmでしょうか? 現在地からニセコまでは 12kmです。 マルチモーダル生成AI
 自動運転向け生成世界モデル

  5. 9 TURING COMPANY DECK | Team E2E自動運転 チーム 具体的には •

    End-to-End自動運転のためのMLモデル開発 • データ収集、データキュレーションによる最適な データセット作成 • データの品質改善(センサキャリブレーション、自己位置推定、 時刻同期、etc) • 車両制御、姿勢推定アルゴリズムの開発 • MLモデル評価のための実車走行試験 • 実車で推論させるための推論高速化 Neural Network 3D物体認識 & 移動予測 マップ認識 BEV 3次元特徴 multi-camera images 経路生成 future trajectory 開発内容 1. 東京を30分以上未介入で走行する End-to-End自動運転モデルの開発
  6. 10 TURING COMPANY DECK | Team MLOps チーム 具体的には •

    データ基盤の開発・運用(S3、Databricks等) • モデル学習基盤の開発・運用(AWS Parallel Cluster 等) • データパイプラインの開発・運用(Databricks等) • 社内向けサービスの開発・運用 •  例:データセット作成サービス、データキュレー ション・可視化サービス等(AWS API gateway、 Lambda、Batch、Step functions、Vercel、Supabase等) • 各基盤、サービスのメトリクス収集と監視 (Databricks dashboard、Sentry等) 開発内容 1. 自動運転モデルの開発効率を向上さ せるプラットフォーム・サービスの開発・ 運用 MLOpsチームのカバーする領域
 データのキュレーション

  7. 11 TURING COMPANY DECK | Team Driving Software チーム 具体的には

    • 組み込みLinuxで実行する自動運転システム開発 • ミドルウェア開発 • AIモデルのデプロイ(CUDA, TensorRT) • データ収集システムの開発/運用 • 自動運転UIの開発 • 検証ツール・シミュレータの開発 など 開発内容(大きく2点) 1. 自動運転システムの開発 /運用(ソフト ウェア開発 , センサー制御 ) 2. データ収集車両 /自動運転車両の管理 カメラ入力 AI 車両制御
  8. 12 TURING COMPANY DECK | Team Edge Computer チーム 具体的には

    • 自動運転デバイスの開発 • 自己位置推定技術の開発 • 専用ファームウェアの開発 など 開発内容(大きく3点) 1. 自動運転AIに利活用できるハードウェ アの開発 2. 他社ハードウェアの調査 /検証 3. ハードウェアと連携した自社技術の開 発
  9. 13 TURING COMPANY DECK | Team データ企画部 使用している技術 • フロントエンド:Next.js,

    React • バックエンド: Supabase • インフラ:AWS, Vercel, Databricks 開発内容(大きく2点) 1. 走行データのビューワー開発 2. ドライバー向け勤怠や配車管理アプ リなどの社内向けサービス開発
  10. 14 TURING COMPANY DECK | Team 教師データの準備、モデル設計、学習、検証までワンストップで
 MLOpsサイクルを通じてE2E自動運転を実現
 
 


    
 データ収集 実走行でのモデル検証 MLOps 14 モデル開発 学習データの選択、クリーンアップ、 アノテーション
  11. 16 TURING COMPANY DECK | BUSINESS iPhone登場以降、通信・コンテンツ産業が激変 GAFAMの台頭、SNS普及、アプリ経済圏の爆発的成長 多くの産業を巻き込み”生活様式”そのものを変えた OTAアップデートで車を常に進化させる「スマホのような車」

    渋滞ゼロ、事故ゼロ、移動自由、物流効率化 車周辺の巨大サービスプラットフォームと新サービスの誕生 完全自動運転が新たな 経済圏・巨大サービスプラットフォームを生み出す 自動運転はスマホ革命以来の大変革
  12. 18 中期的なビジネスマイルストーン TURING COMPANY DECK | BUSINESS 形態: 特定車種で特定技 術のテスト

    先行開発 フェーズ 1 形態: 量産車搭載のため のテスト 先行開発 フェーズ 2 形態: 量産試作を経て  量産車に搭載 量産車に搭載 現在地 2025 2026 2027 2029 形態: 多様な形態 PoC / Demo
  13. 車両運転制御 E2E AIモデル 機能安全機構 ADAS ECU 運転支援システム (AD/ADAS) 完成車メーカーにMLOps Platformを提供(2025年〜)

    TURING COMPANY DECK | BUSINESS 2025年以降、完成車メーカーにMLOps Platformを提供。 量産車へのE2Eモデル搭載を支援していく 
 
 
 MLOps データ収集 アノテーション ・学習 実走行での モデル検証 モデル開発 E2E MLOps Platform 教師データの準備、モデル設計、学習、検証までワンストップで提 供するプラットフォーム カメラ 車両制御 OEMによる運転支援システム開発 支援 20
  14.  
 TURING COMPANY DECK | BUSINESS なぜTuringが自動運転で勝てるのか? 02 AIエンジニアを惹きつけるには魅力的な目 標とそれに対する正しいアプローチ、そして

    リーダーシップが必要。 TuringはAI開発で実績を持つ山本CEO のリーダーシップの下、完全自動運転とい う人類のグランドチャレンジに挑む。 完全自動運転はAIソフトウェアを開発する だけでは実現できない。 ハードウェアとの融合が必要不可欠であ り、高い技術力と強固なサプライチェーンを 持つ日本だからこそ完全自動運転の開発 にチャレンジできる。 日本の強い自動車産業 01 AI開発におけるリーダーシップ 22
  15. 24 会社概要 ※2024年8月時点
 名称 Turing株式会社 創業 2021年8月20日 事業内容 完全自動運転AIの開発 本社所在地

    東京都品川区大崎1丁目11−2 ゲートシティ大崎 イースト棟4階 代表取締役 山本 一成 資本金 3000万円(累計240億円調達) 社員数 95名(正社員65名、インターン・有期雇用30名) TURING COMPANY DECK | COMPANYPROFILE COMPANY
  16. 27 マネジメントメンバー TURING COMPANY DECK | ORGANIZATION 様々な分野で新規事業プロジェク トを多数主導 インドで「Yugo

    Sushi」を創業し、 成功裏に運営 スタートアップCFOとして約55億円を 調達 MS Menlo Parkにて累計 4兆円 の取引経験を有する MIT Technology Review Innovators Under 35 カーネギーメロン大学で自動運転 分野で博士号を取得 日本の囲碁AIを牽引し、1100台の GPUを用いた学習を設計 囲碁・将棋AIで世界トップクラスの 実績を達成 HEROZのIPOをリードエンジニ アとして牽引 将棋AI「Ponanza」の開発者 山本一成 共同創業者CEO 青木俊介 共同創業者CHRO 田中大介 COO 盛島正人 CFO 山口祐 CTO 徳地佑悟 CBO メドレーのIPOを執行役員として牽 引 Google Suiteのエバンジェリスト HEROZ カーネギー メロン大学 Microsoft Google メドレー モルガン・ス タンレー GEジャパン HEROZ 産業技術 総合研究所 バンダイ ナムコ メディアドゥ
  17. メンバーのバックグラウンド TURING COMPANY DECK | ORGANIZATION 28 AI Talent Software

    / Hardware Engineer Business / Corporate HEROZ リクルート 東芝 atama plus 東京大学 京都大学 九州大学 筑波大学 Kaggle Grandmaster サイバーエージェント アクセンチュア センスタイムジャパン LINEヤフー 日鉄ソリューションズ 理化学研究所 ウォンテッドリー Kaggle Master リクルート サイバーエージェント ソニー GROOVE X NTTコミュニケーション ズ AWS アプトポッド ボッシュ 本田技研工業 タイミー 富士通 東京大学 グーグル モルガン・スタンレー メドレー バンダイナムコ アクセンチュア エクサウィザーズ ソフトバンク パーソルキャリア Luup リクルート オリンパス 凸版印刷 マネーフォワード Speee READYFOR
  18. 働く環境・福利厚生 TURING COMPANY DECK | WORK ENVIRONMENT 29 オフィスと自宅のどちらでも勤務が可能です。 クイックにコミュニケーションできるためちょっ

    とした疑問をすぐに解消できます。 家庭の都合に合わせて働ける環境が整って います。 ハイブリッドワーク フレックスタイム制度 産育休・介護休業制度 PC等開発環境構築支援 駐車場代補助制度 エンジニア開発ツール支援 コアタイムが11:00~15:00のフレックスタイム制 度です。 チームメンバーとのコミュニケーションをコアタ イム内で行うことによって、それ以外の時間は 自身の裁量で柔軟に働いています。 産休・育休・介護休業制度があり、取得実績も 多いです。 入社1年未満の方でも、最長2ヶ月までを上限 として特例での取得実績があります。採用面 接時点で取得予定が決まっている方は柔軟 に対応しますので、採用プロセスの中でお申 し出ください。 開発部所属のエンジニアかつ30歳未満の方 を対象とした手当です。(上限5万円/月) 若手開発者が日常的に運転できる環境作りを 支援することで、自動運転技術開発の更なる 向上を目指す制度です。 ChatGPT, Claude, Cursor, GitHub Copilotなどの開発支援ツールの費用を会社 が負担する制度があります。 これらの制度はエンジニア・リサーチャーの開 発・研究を加速することを目的としています。 入社時のPCを選択できる制度を用意してい ます。 オフィスのデスクトップは全てウルトラワイド ディスプレイを用意し、今後も開発に専念でき る環境支援を行います。
  19. エンジニアとしてのスキルアップを実現する環境 TURING COMPANY DECK | WORK ENVIRONMENT 30 「End-to-End」自動運転システムを開発して いる会社は日本でチューリングのみ(米は

    Tesla、英はWayve) 「完全自動運転」という人類のグランドチャレン ジを実現するためには、一人ひとりに大胆な チャレンジが求められます。その分、得られる 経験は人生でかけがえのない思い出になると 信じています。 また、自動運転 × 生成AIの開発は全世界で 急激に注目され始めた領域です。この領域に 今飛び込むことで得られる知見や経験は今後 の人生を豊かにしてくれるでしょう。 世界クラスの大きな目標 トップエンジニアと 大規模な計算資源 海外出張・ カンファレンス登壇 ▪ AI / ソフトウェアに強い経営チーム ▪ 日本や世界を代表するIT/Web企業  出身者 ▪ 日本を代表するメーカー出身者 など各企業のトップエンジニアが集まる多様 性のあるエンジニア組織です。 また、経済産業省のGENIACに採択された り、自社GPUクラスタ(H100 96基)を構築し たりと、大規模な計算資源を確保し活用する 体制を作っています。1人当たりのエンジニア が活用できる計算資源量は国内トップクラス です。 最新の自動運転システムの視察やCVPR等 のトップカンファレンスへ参加するための海外 出張が可能です。新卒社員の多くも海外出張 を経験しており、国内に留まらず世界を意識し た開発や研究に注力できます。 国内のカンファレンスやAWS Summit等に も積極的に参加しており、登壇する機会に恵 まれる環境です。
  20. 私達が大切にしている価値観 TURING COMPANY DECK | VALUES 32 チューリングは大きな挑戦をし、社会にインパクトを与えるための会 社です。大きな挑戦をするためにチューリングにいることを忘れず に、「NoじゃなければGo」の精神を大切にしましょう。

    GO GO チューリングは明るいこと・元気なこと・やさしいことを大切にする組織 です。スキル・経験があっても周囲に悪い影響を与える人は決して採 用しませんし、評価しません。 いいやつになろう チューリングはさまざまなバックグラウンドを持つ人が働く場所です。 セクショナリズムを超えて良い製品をつくるためにも、言葉遣い・専門 用語の使用に注意し、明快なコミュニケーションを心がけましょう。 伝える努力と理解する努力 チューリングは従業員の安全と健康を大切にします。安全に関する ルールを守り、事故・災害を防止すよう心がけましょう。長い時間をか けて挑戦する組織です。健康面にも最大のケアをしてください。 安全第一 OUR VALUES
  21. ▪ 事業開発 ▪ リクルーター ▪ 採用マーケター ▪ 財務経理 ▪ 法務

    ▪ コーポレートエンジニア ▪ MLエンジニア / リサーチャー ▪ MLOps ▪ ソフトウェアエンジニア(Web、Linux、SRE) ▪ ソフトウェアエンジニア(OS・組み込み、ミドルウェア、ファームウェ ア) ▪ フルスタックエンジニア(Web) ▪ クラウドエンジニア ▪ 自己位置推定エンジニア ▪ GPUクラスタ / HPCクラスタエンジニア ▪ ハードウェアエンジニア ▪ 新卒エンジニア 募集職種 TURING COMPANY DECK | CAREERS 33 応募ページはこちら
  22. TURING COMPANY DECK | CAREERS 34 柔軟な選考フロー 左に記載している選考フローはあくまでも基本的な形式です。 みなさんのご状況に応じて、面談・オフィス見学・Open Officeなどの調整が可能です。

    もちろん他社選考状況に応じて当社の選考プロセスを早めたい等というご相談も可能です。 ※選考期間の目安は、およそ2〜3週間です。 STAR面接(行動面接) チューリングでは、過去の行動を掘り下げる面接手法として「STAR」を活用しています。 どのような状況(Situation)で、どのような課題(Task)に対して、 どのような行動(Action)を起こし、どのような結果(Result)を出したのか。 これらに関する質問をすることで、皆さんの経験やスキルを正しく理解したいと考えています。 体験入社 体験入社では、SlackやNotionなどゲスト権限として社内情報にアクセスできるようにし、配属予定 チームの社員と半日 or 1日間一緒に働いていただくプロセスです。 チューリングのカルチャーを体感いただき、お互いにミスマッチがないかを確認するための場になり ます。 Recruiting Process ※インターンの場合は最長 2日間 ※技術試験は配属チームに応じて実 施するかどうか決めます
  23. 35 ▪ 職歴概要  - これまでの経歴や実務経験、得意領域・興味領域について200~300 文字程度のまとめ ▪ スキル  - これまで使ってきた開発言語や携わってきた開発領域、およびその習

    熟度について  - これまで経験してきた開発環境や役割、責任範囲について ▪ 職歴概要  - 所属企業毎の職務内容:特にどういった開発環境・チーム体制で、ど んな役割を担い何を開発したのか  - 開発成果物が分かる資料やURL(サービスサイトやGitHub、テックブ ログなど) Title Title Title | CONTENTS チューリングが書類選考時に注目しているポイント 職務経歴書に記載してほしい情報・体験入社について 体験入社について ▪ 実施目的・概要 体験入社は双方のミスマッチを防ぐことを目的としています。完全自動運転 という壮大なミッションに挑むには、応募者様やそのご家族の皆様が納得す る形で入社意思を決めていただくことが非常に重要だと考えています。その ため、事前にNDAを締結した上で、SlackやNotionなど体験入社へお越 しいただいた方のみに公開できる範囲の社内情報をご覧いただくように設 計しています。 また、当日は配属想定チームが事前に用意した課題に取り組んでいただ き、取り組み内容を発表いただくことを予定しています。(課題については当 日午前中に共有します) その他、チューリングの実際の開発環境や組織文化などを肌身で感じ取っ てもらうことで、転職先として適しているかを確認する機会としても捉えてい ただくことを期待しています。
  24. TURING COMPANY DECK | CAREERS 36 ストックオプション(現在準備中) ストックオプションとは、従業員に対して企業の株式を一定の価格で購入する権利を付与する制度です。 この仕組みの一例として、日本を代表するスタートアップの一つ、メルカリがあり、30名以上の従業員が 6億円以上の資産を獲得したと言われています。チューリングの創業も、代表の山本が前職である

    HEROZの上場・ストックオプション活用によって得られた資産が原資となっています。 チューリングでは可能な限りたくさんのメンバーにストックオプションを配り、次世代産業の育成や新たな エコノミクス創出に挑戦していきます。ストックオプションの配布はこれからなので、選考に進む方は権利 を付与される可能性が高いです。われわれが定める条件は下記で検討しています。 ▪ チューリングが上場すること ▪ SO付与時に正社員であること ▪ 付与するSOは原則税制適格SO ▪ SO付与から5年間経過で100%の権利行使が可能(毎年20%分の権利確定) ▪ 退職時にそれまでに権利確定したSOは持ち出し可能 また、詳細な期待値やストックオプション制度の構築背景はドキュメントでまとめられ、社員に公開されています。 ※社員数増加・事業フェーズ変化によりストックオプションの配布がなくなる可能性があります。 ※STOCK JOURNAL「“あまり実感を持てなかったSO”が、完全自動運転というTuringの挑戦につながった話」 も併せてご覧ください。 記事はこちら