Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
サバノミソニLT‐AWS認定資格合格への道のり
Search
宇都太陽
November 03, 2024
Business
0
760
サバノミソニLT‐AWS認定資格合格への道のり
営業だからこそ必要なAWS資格
合格までの実体験と学習法を紹介しています。
宇都太陽
November 03, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
ご参考資料
ryoheig0405
1
200
あなたの「仮説検証」、ゆがんでいませんか? / Isn't Your "Hypothesis Verification" Distorted? #emoasis
expajp
1
200
ドコドア_採用ピッチ資料_20250318
docodoor_hr
3
10k
株式会社WOGO 採用向け 会社紹介資料 2025/01
koeru
0
290
顧客とユーザーと私/Dancing with customers and users
ikuodanaka
2
680
AI駆動プロダクト開発で最速価値検証
nakawai
0
250
イオングローバルSCM 会社概要
agscm
0
4k
【DearOne】Dear Newest Member
hrm
2
8k
(7枚)STAR法を活用した事例の書き方
nyattx
PRO
2
170
(29枚)採用力アップトレーニングプログラムの詳細と3つの特徴
nyattx
PRO
0
260
Paris 2024 ~パリ・パラリンピック プチ紀行~:2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ・AITO 代表 紅葉谷 昌代 会員
2720japanoke
0
190
顧客に選ばれることから始める競争優位5条件を追求するプロダクトマネジメントゲーム/Five Criteria of Competitive Advantage SFF2025
moriyuya
1
330
Featured
See All Featured
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.3k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
134
33k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.4k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
BBQ
matthewcrist
88
9.5k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
8
700
Transcript
AWS認定資格合格への道のり サバノミソニ オンライン LT カスタマーサクセス部 営業課 宇都 太陽 2024年10月16日
先にお伝えしておきたいことがあります… 私エンジニアではございません…
エンジニアでなくても、 最上位資格を狙えるコツ教えます
自己紹介 宇都 太陽 Taiyo Uto 所属:カスタマーサクセス部 営業課 出身:福岡県 宗像市 年齢:29歳
AWS認定: 5冠 その他:日本習字八段 証券外務員1種 FP2級 経歴 前職:富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 製造業を中心に新規開拓として3年間従事 現在:500億円未満の中堅企業を中心に担当 その他社内向け勉強会なども開催 好きなAWSサービス:AWS Organizations
資格取得を振り返る
6 これまでの資格取得について 2021年12月 2021年11月 サーバーワークスへ入社 2022年2月 2023年11月 2024年4月 2024年10月 2025年2月
入社半年以内にCLF及びSAAは 取得が営業目標になっており、何とか合格 re:Invent参加が決まり 2年間の自分の実力を試してみた SAP取れるなら、SOA、SCSは 取れるだろうと挑戦 アプリレイヤーの理解が必要なこと に気づき、DOP取得を目指す なぜ営業がここまで資格取得することになったのか
資格取得のキッカケ
8 資格取得のキッカケ 半強制的に取得 単純に目標があって楽しかった プリセールスが忙しすぎる問題 見積りや構成図作成に時間がかかることに モヤモヤを感じる →自分で工数と構成図作成して レビューだけしてもらったら早くなるのでは? しかし、知識が追いつかず、プリセに頼り切り
案件で見積り考慮漏れがおきる 任せっきりで、何も気づいてあげられなかったことを反省 → 一緒に案件対応してるのなら営業も見積りと構成図作成に 積極的に関与しないと責任を取れないことに気づく どんな提案が喜ばれるのか日々悩む エンジニアさんの気持ちを理解できれば、提案してほ しいものが理解できるのでは? → 技術のわかる営業を目指そう 入社 モヤモヤ 転機 現在
学習方法について
10 学習方法について 2つのカテゴリーでおすすめの学習方法をお伝えしていきたいと思います 習慣 勉強法/教材 ➢ 私の場合は7割以上が習慣に支えられている ➢ 勉強が苦手な人ほど、マインドセットと習慣の定着が重要 ➢
教材に正解は無いのですが、ベクトルはあります ➢ 上位資格になると、教材が無いので勉強方法がわからない
11 学習方法について ➢ 私の場合は7割以上が習慣に支えられていると思っています。 ➢ 勉強が苦手な人ほど、マインドセットと習慣の定着の重要 性が高いと考えます。 【Efficiency】 勉強は朝やる 【Continue】
日々のハードルを下げる 【Comprehend】 他人に説明する シンプルに朝の方が頭が冴えている というのが一番の理由です 個人的には子供が生まれて、夜に勉 強するということが考えられなく なったのも大きいですが… 1問だけ問題を解けば、その日の勉強 目標は達成としてました。 逆にやらない日を作らない、言い訳 をさせないのが重要です 必ずAWSのことを考えることを習慣 にすることで、自然と問題の答えの 理由を考えるようになったりしまし た 普段、構成図などはプリセールスエ ンジニアに任せることも可能ですが、 私はなるべく自分で構成図を書いて、 お客様に対してもその説明をします。 仮に構成図をプリセールスの方に記 載してもらっても、説明は自分です るようにしてました 習慣
12 学習方法について ➢ 教材に正解は無いのですが、ベクトルはあります ➢ 上位資格になると、教材が無いので勉強方法がわからない 【Repitition】 とにかく練習問題を解くこと 【Comprehend】 What/Why/Howを理解する
良いか悪いかは別として、試験は傾向と対策が中心 問題を解くことよりもその答えになった理由や背景を 重点的に理解するようにまとめていく。 練習問題の素材は、主に下記2つを利用 ・書籍 ・Udemy 書籍に関しては下記を利用しました 「AWS認定資格試験テキスト&問題集 AWS認定ソリューション アーキテクト - プロフェッショナル 改訂第2版」 各種サービスにおいて3つを理解しておく ・What(どういうサービスか) ・Why(なぜその機能があるのか) ・How(どうやって実装するのか) 例)OrganizationsのSCPは何のためにあり、制御対象は何で、 どのように実装するのか →目的と背景を理解しておくことで、 応用問題が来たときにも対応できる。 勉強法/教材
13 学習方法について‐Udemy Buisiness オンライン教材はUdemy以外にもCloudTechなどあるので、個人の嗜好に合わせて選択 私の部署ではUdemy Buisinessの利用ができるので、私はなるべく個人負担の少ないUdemyを選びました。 • Udemyはオンライン学習プラットフォーム 世界中のユーザーに幅広い分野のコースを提供しており、特に技 術やビジネススキルの向上に役立つプラットフォームとして知ら
れています。 • 専門家や現役のプロが講師 コースは業界の専門家や現役のプロフェッショナルが提供してお り、実践的で最新のスキルを学ぶことができます。AWSに関する 講座も多数あります。 • AWS学習に特化した豊富なコース UdemyにはAWS認定試験対策や実践的なクラウドアーキテクチャ 構築に関するコースが多数揃っており、初心者から上級者まで幅 広いニーズに応えています。 メリット デメリット ハンズオンや練習問題など、 コンテンツがとにかく多いので困ることがほとんどない 海外講師の教材も多く、上位資格も網羅されているケースが多い AWS資格以外の学習にも使える SAP、SCSは日本人講師が作成した教材や練習問題がない ※Udemy Buisiness内での話に限る。 通常の有料購入だとコンテンツがあったりするケースもあるのでこの限りではありません。 ブラウザの翻訳機能を利用すれば解決
14 まとめ 勉強の近道はやっぱりない。。。 継続できる習慣を作る 練習問題の反復 What/Why/Howを理解する 資格はあくまで資格ですが、一定の評価の基準にはなる 資格は網羅的/体系的に知識を構築できるので必ず意味はある 実務が伴っていれば最高、現段階で実力が伴っていなくても、その努力は必ず実 務に活きる
ご清聴ありがとうございました
None