$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

地図アーカイブを オープンデータ化することの意義 -迅速測図データ公開から得たもの-

wata909
March 28, 2023

地図アーカイブを オープンデータ化することの意義 -迅速測図データ公開から得たもの-

日本地理学会2023年春季学術大会「GISと社会研究グループ」発表資料
PPTXフォーマット:https://www.dropbox.com/s/1run70hw0oelwvr/AJG2023Spring_GISAS_iwasaki2023.pptx?dl=0

wata909

March 28, 2023
Tweet

More Decks by wata909

Other Decks in Science

Transcript

  1. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス NARO 2023年日本地理学会春季学術大会 「GISと社会」研究グループ集会 2023年3月26日

    Value of making map archives as open data 農研機構農業環境研究部門 岩崎亘典 地図アーカイブを オープンデータ化することの意義 迅速測図データ公開から得たもの
  2. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス 1 • 迅速測図と歴史的農業環境閲覧システム •

    迅速測図とは • 歴史的農業環境閲覧システム • システム概要 • ライセンス • 各種コンテンツ • 迅速測図データ公開から得たもの • 活用事例 • 利用の展開 • 地図アーカイブ公開に関わる課題 • 運用上の課題 • 地図アーカイブをオープンデータ化する ことの意義 本日の発表内容 第一軍管区地方2万分1迅速測図原図(農研機構) - 概要 (arcgis.com)
  3. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス 2 • 迅速測図とは •

    明治時代初期に簡便な測量法で作成され た地図 • 「第一軍管区地方二万分一迅速測圖原 圖」は彩色されている • 土地利用毎に色が違う • 樹種についても記載されている • 参謀本部陸軍部測量局 • 全体で920枚程度 • 全体像がわかりにくい 迅速測図と歴史的農業環境閲覧システム (小椋,2012)
  4. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス 3 • 歴史的農業環境閲覧システム •

    迅速測図を結合、公開したWebGIS • FOSS4Gを用いて構築 • 当初はGeoserverの動的サイト • 現在はGDAL2Tiles等を用いた静的サイト • 土地利用DBは、Githubを使用 • オープンデータとして公開 • スキャンは「著作物」ではない • マージしたことで「著作物」 • 個人的にはPDでいいんだけど・・・ • ライセンスはCC BY 2.1 日本 • 陸地測量標条例の前なので、測量法の対象 外 • CC BY 4.0 にしないと・・・ 迅速測図と歴史的農業環境閲覧システム
  5. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス 4 • コンテンツ概要 •

    「第一軍管区地方2万分1迅速 測図原図」、「五千分一東京 図測量原図」画像データ • 閲覧表示、比較表示、KML形式 • 視図データ • KML形式 • 100mグリッド土地利用DB • 3次メッシュGeoJSONファイル 迅速測図と歴史的農業環境閲覧システム
  6. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス 5 https://www.pref.gunma.jp/uploaded/attachment/11343.pdf • 「地図」としての迅速測図の利用

    • 研究、防災、趣味、町づくり、学習、教育、 etc… 迅速測図データ公開から得たもの ササハタハツファームニュース | 玉川上水旧水路緑道再整備
  7. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス 6 • 「データ」としての迅速測図の利用 •

    今昔地図、ひなたGIS、スーパー地形図、東京古い地図2020 etc… 迅速測図データ公開から得たもの
  8. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス 7 迅速測図(Leaflet+WebGL+PCPNG) (kitao.net) Cloud

    Optimized GeoTIFFを置いてみました (zenn.dev) • 新規技術の開発、適用 • 技術があってもデータが無い場合、活用してもらえる • 自分の研究にもフィードバック • Cloud Optimized GeoTIFF → FlatGeobuf • WebGLによる点群表示→ WebGLによる地図演算 迅速測図データ公開から得たもの
  9. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス 8 • 運用にあたっての課題 •

    システムの維持管理の負担。 • 自分でできる範囲での運用が重要 • FOSS4Gならデッドコピーも可能 • データの持続性 • システムは10年、データは100年 • そもそも迅速測図が140年前 • オープンデータ化により回避 • 農環研 → Finds.jp → boiledorange73@Sakura • 「他人」に使いやすいもの創る • 情けは人のためならず。自分のため にやる 迅速測図データ公開から得たもの
  10. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス 9 • 地図アーカイブをオープンデータ 化することの意義

    • 迅速測図公開から得たもの • 活用の推進 • 予想以上に使われた。 • コンテンツが強力なため • 持続的利用の実現 • 自分の手を離れたとき持続するか? • 「コミュニケーション」の道具とし ての意義 • 色々な人と繋がる切っ掛け • 結局、それが一番大きいか? まとめ https://twitter.com/chizutodesign/status/1447097919081828354
  11. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス 10 追加コメント • ソフト・サービスの持続性について

    • コミュニティ主導だから保障されるわけではない • 開発者も無限に時間があるわけではない(右図リンク等) • FOSS4G 2019 - The secret life of open source developers • コメントでの懸念の通り開発者に負担を要求する場合も • For ex. 「無料でLog4j対策を教えろ」と迫った大企業とオープ ンソース開発者の痛快なやりとりが公開中 • 社会的な保障の仕組みが必要かも? • デジタル時代の「Commonsの悲劇」を招かないために • 配布のコストは低いが、開発のコストは存在する • 宇沢弘文「社会的共通資本」と親和性があるのではと、個人 的に思っている • 「終わる」という選択肢もある • 代替ソフトウェア、データ等があれば永続する必要も無い • アーカイブ(論文化?)も必要か?
  12. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス 11 • 活用リテラシーに関して •

    「地理→データ」の方向でなく、 「データ→地図」の方向からリテ ラシーが論じられている • 報道機関での地理空間情報の活用 • 全国100万件の交通事故マップ-みえな い交差点-プレミアムA:朝日新聞デジ タル (asahi.com) • 「データサイエンス」としての地理 • 地理総合教材について情報学との 連携の必要性の指摘 • リテラシーをについても、データ可視 化、データサイエンスとの連携が必要 では? 追加コメント
  13. Licensed under a Creative Commons 表示4.0国際ライセンス 12 You can do

    it !!! 谷先生、DAN杉本さんには成れない でも、できることはあるし、多くなっている 自分で始めることが必要 最後に