Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
学び実践してきたこと
Search
Daisuke Yamazaki
June 07, 2016
Business
1
280
学び実践してきたこと
起業に際して今まで学んで実践してきたことをまとめてます。
Daisuke Yamazaki
June 07, 2016
Tweet
Share
More Decks by Daisuke Yamazaki
See All by Daisuke Yamazaki
ノートラブルシステムへの道
yamaz
22
8.1k
RWC2019 rubyによる超大量データ配信
yamaz
0
140
スケールアウト再考
yamaz
1
290
RTB 30 min
yamaz
0
85
RailsとCで広告システムを作って起業した話
yamaz
0
220
robust logprocessing
yamaz
0
46
adserver 30min
yamaz
0
61
Other Decks in Business
See All in Business
VISASQ: ABOUT DEV TEAM
eikohashiba
3
26k
LW_brochure_business
lincwellhr
1
51k
Clear Inc. / we are hiring
clear_inc
0
32k
家族アルバム みてね 事業紹介 / Our Business
familyalbum
4
34k
スカイマティクス会社紹介資料 /company-profile
skymatix1111
0
200
SANU 2nd Home for Business
sanu
1
6.9k
Introduction of Elastic Infra INC.
elasticinfra
0
240
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料
buyselltechnologies
3
62k
株式会社CINC 会社案内/Company introduction
cinchr
6
55k
AI×データ活用実践ノウハウ。埋もれたデータを“使える資産”に変えるには?
ncdc
0
130
株式会社ジグザグ_新規投資家向け資料.pdf
zig_zag
0
3.7k
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
28
44k
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
34
2.2k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.1k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.9k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
104
19k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
349
20k
Building Applications with DynamoDB
mza
94
6.3k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
660
Transcript
学び実践してきたこと Supership 山崎大輔(@yamaz)
山崎大輔(@yamaz) Supership 取締役
この資料は? 学生→社会人→起業→買収→合併という 人生で、今まで学んで実践してきたことを まとめてみました。
注意! この資料は「こうしろ!」ということを 強制するものではありません。 みなさんの考え方の一助になれば。
社会人になってからの歩み 1. 大学卒業後TI(当時世界三位の半導体会 社)に入社。工場勤務。 2. ヤフーに転職 3. ヤフーを退職、スケールアウト立ち上げ 4. 買収されたり合併したりで現在Supership
学んだこと TOC(Theory of Constraints) 制約条件の理論
いきなりですが、質問です。
50人のクラスが遠足で山に登ります。 山に登る速度はどう決定されるでしょう?
答え 山を登る速度はそのクラスの一番足の遅い 人間の速度によって決定されます。
TOCを3行で 1. システムのパフォーマンスはボトルネックの パフォーマンスによって決定される 2. よってボトルネックの改善だけが重要(ボトル ネック以外の改善はほぼムダ!!) 3. ボトルネックを解消するとボトルネックは次に 移るので、ずっと改善が可能
学んだこと 待ち行列理論
またまた質問です。
いつも10人並んでるATMが1台があります. ここで新たにATMを1台足すと行列の数はどうな るでしょう? ATM ATM ATM
答え だいたい0人に近づいていく (半分ではない)
いつも10人並んでるATMとは → 単位時間に到着する人数とATMが 処理できる人数が釣り合ってるということ いつも10人 ATM
ATMが1台増えると? → ATMが処理できる人数の方が多くなる → 行列の数がどんどん減っていく → 最終的に0人になる ATM ATM
ATMの処理性能 < 到着数の時 処理が間に合ってないってことな ので、行列がどんどん増えて 最終的にめちゃくちゃ遅くなる
ATMの処理性能 > 到着数の時 処理が間に合ってるってことなの で、行列がどんどん減って最終的 には0に近づく
リトルの公式(Little’s formula) 平均の待ち行列の数 L = λ * W L: システムの平均待ち行列数
λ: システムの平均到着率 W: システムの平均待ち時間
処理性能 < アクセス 1%しか超えてなくても、この状態が ずっと続く限りは待ち行列は永遠に増 える → システムは無限に遅くなる
スケールアウトあるある 応答速度が10倍遅くなった! えぇっ?10倍サーバを足す必要があるの?? →必要ありません 処理性能 > アクセス を満たせばいいので、大抵の場合数割の増強で 事足りる
逆を言うと? 1台あたり数割の性能劣化が10倍以上の速度 低下をもたらす可能性がある!!
学んだこと ハインリッヒの法則
ハインリッヒの法則を3行で 1. 1つの重大事故の裏には29の軽微な事故が あり、その裏には300の異常が存在する 2. だから異常を見逃さず対処することが大事 3. 対策に際しては安全工学の考え方が大事
学んだこと ピーターの法則
自身の市場価値について 自分の市場価値 市場の伸び 市場価値 年齢
ピーターの法則 「人は最終的に無能になるまで昇進する」という法則 チームメンバーとして超優秀 ↓ チームリーダーとして優秀 ↓ 技術部長として普通 ↓ CTOとして無能
ピーターの法則の対抗策 × 昇進しないようにする ◦ 戦い続ける
ピーターの法則を3行で 1. 人は無能になるレベルまで昇進するという 法則がある 2. おそらくは普通にやってると避けられない 3. 旧スケールアウトではメンバーを専門化させ、 昇進(not 昇給)させないことで対抗してきた
学んだこと the Lake Wobegon Strategy
The Lake Wobegon Strategy を3行で 1. 採用では「基準を満たす人を採用」じゃなく 「チームの平均値よりいい人を採用」という 方法がある 2.
上記方策で平均能力の低下を抑えられる 3. 初期値(=自分)のパフォーマンスがとても 大事
グラフにするとこんな感じ
注意点 1. これを正しく適用すると最終的に自分が一 番できない奴になるw 2. でも「自分がMax」というリスクがなくなるので、 チームは超強くなります。あと自分もいろい ろ学べるので結果パワーアップします。 3. もちろん「下位10%を落とす」的な人事制度と
は超相性悪い
最後に 私が学んできたことを色々話してみました。 何か考え方の一助になれば