Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Y.Morita_20240726_JBUG_Fukuoka#18
Search
Morita.Yasunobu
July 26, 2024
Research
0
420
Y.Morita_20240726_JBUG_Fukuoka#18
Backlogを用いたバーチャルラボへの挑戦@JBUG福岡#18
Morita.Yasunobu
July 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by Morita.Yasunobu
See All by Morita.Yasunobu
Yasunobu Morita
ymorita613
1
91
Y.Morita@freee Design Night in Fukuoka
ymorita613
1
100
Other Decks in Research
See All in Research
AIスパコン「さくらONE」のLLM学習ベンチマークによる性能評価 / SAKURAONE LLM Training Benchmarking
yuukit
2
690
カスタマーサクセスの視点からAWS Summitの展示を考える~製品開発で活用できる勘所~
masakiokuda
2
210
論文読み会 SNLP2025 Learning Dynamics of LLM Finetuning. In: ICLR 2025
s_mizuki_nlp
0
280
能動適応的実験計画
masakat0
2
850
大域マッチングコスト最小化とLiDAR-IMUタイトカップリングに基づく三次元地図生成 / GLIM @ Robotics symposia 2022
koide3
0
110
VectorLLM: Human-like Extraction of Structured Building Contours via Multimodal LLMs
satai
4
320
2021年度-基盤研究B-研究計画調書
trycycle
PRO
0
350
Galileo: Learning Global & Local Features of Many Remote Sensing Modalities
satai
3
360
20250725-bet-ai-day
cipepser
2
480
【輪講資料】Moshi: a speech-text foundation model for real-time dialogue
hpprc
3
750
Vision and LanguageからのEmbodied AIとAI for Science
yushiku
PRO
1
560
IMC の細かすぎる話 2025
smly
2
680
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
900
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Transcript
Backlogを用いた バーチャルラボへの挑戦 JBUG福岡#18 福岡大学商学部/一般社団法人ヒマラボ 森田泰暢
森田 泰暢(もりた やすのぶ) 福岡大学 商学部 教授 一般社団法人ヒマラボ 代表理事 専門:経営組織論、シチズンサイエンス 農学修士 (2005,
食品生物科学専攻) 経済学博士(2011, 経営学専攻) 人間中心設計専門家資格(2017) 2005-2009は(株)インテリジェンス(現パーソルキャリア)に勤務。
ヒマな時間に研究しよう⇒ ヒマラボ まちの色んな方と /が、研究する。
森田 泰暢(もりた やすのぶ) 福岡大学 商学部 教授 一般社団法人ヒマラボ 代表理事 専門:経営組織論、シチズンサイエンス 農学修士 (2005,
食品生物科学専攻) 経済学博士(2011, 経営学専攻) 人間中心設計専門家資格(2017) 2005-2009は(株)インテリジェンス(現パーソルキャリア)に勤務。
None
None
福岡大学商学部シチズンサイエンス研究センター (2021年4月設立) 福岡大学内の研究者だけではなく、 福岡大学外の職業研究者ではない方々とも 一緒に研究をするオープンイノベーション型の 組織。 (在野研究者の支援も実施。図書館の利用を 可能にしたり、起業支援もしたり)。
シチズンサイエンス研究センター研究員 ・研究機関事務職員・社会人大学院生(神奈川) ・市民大学と市民ラボの運営担当者(長崎) ・シニアの自由研究ゼミ運営担当者(兵庫) ・生態学等の研究サークルや中高生の研究支援組織副代表(岡 山) ・理論物理学バックグラウンドのエンジニア(福岡) ・医療系のマーケティングアドバイザー(東京) 他にも大学院生や企業の方も一緒に研究しています。
None
会話はあるけど 研究している動きが見えない (チラ見できない)
None
チラ見
そうだ、Backlogだ
None
雑談とチラ見
雑談とチラ見 バーチャルでオープンなシチズンサイエンスラボを 作っていくヒントが Backlogの活用に あるのではないかとワクワクしています。
どうBacklogを継続的に活用してもらうか チラ見と雑談をどう増やすか (どういう目的設定していくか) などなど、 Backlog初心者ですので 是非色々と教えてください!