Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Pi Pico W を JavaScript で扱って IoT をやりたか...
Search
you(@youtoy)
PRO
July 30, 2023
Technology
0
660
Raspberry Pi Pico W を JavaScript で扱って IoT をやりたかった話 / IoTLT vol.101
you(@youtoy)
PRO
July 30, 2023
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
もくはりでのモノ作りと自身のモノ作り活動 / もくはり文化祭2024 オープン記念イベント
you
PRO
0
28
"かわいい" がテーマのハッカソンでWebの技術を使って魔法の世界を作った話など / HTML5 10th Anniversary
you
PRO
0
80
ブラウザで AI・機械学習が扱える TensorFlow.js が使われているライブラリなどの話 / #さくらのAI Meetup vol.4「ブラウザ」
you
PRO
0
170
Blynk と Raspberry Pi Pico W で IoT 〜 MQTT・HTTPリクエストの組み合わせも 〜 / IoTLT vol.114
you
PRO
0
2.4k
AIを活用したWebアプリのプロトタイプを作ってコンテストや展示に出してみた話 / 大阪工業大学 ネットワークデザイン学科 LT大会 2024v2
you
PRO
0
93
Babylon.jsと色々なものを組み合わせる:ブラウザのAPIやガジェットや2D描画ライブラリなど / Babylon.js 勉強会 vol.3
you
PRO
0
590
WebHID API で Joy-Con・DUALSHOCK 4 のセンサーをブラウザから利用する / IoTLT vol.109
you
PRO
0
2.4k
UIFlow 2.0 で MQTT をやってみた! / IoTLT vol.108
you
PRO
0
4.9k
UIFlow 2.0 と ATOMS3 の組み合わせで LINE通知を試す / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.16
you
PRO
1
2.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
ObservabilityCON on the Road Tokyoの見どころ
hamadakoji
0
210
パフォーマンスとコスト改善のために法人データ分析基盤をBigQueryに移行した話
seiya303
1
100
Agentic AI時代のプロダクトマネジメントことはじめ〜仮説検証編〜
masakazu178
3
410
BLEAでAWSアカウントのセキュリティレベルを向上させよう
koheiyoshikawa
0
140
[SRE kaigi 2025] ガバメントクラウドに向けた開発と変化するSRE組織のあり方 / Development for Government Cloud and the Evolving Role of SRE Teams
kazeburo
4
1.9k
地方企業がクラウドを活用するヒント
miu_crescent
PRO
1
110
Tech Blog執筆のモチベート向上作戦
imamura_ko_0314
0
740
データ基盤の成長を加速させる:アイスタイルにおける挑戦と教訓
tsuda7
0
110
HCP TerraformとAzure:イオンスマートテクノロジーのインフラ革新 / HCP Terraform and Azure AEON Smart Technology's Infrastructure Innovation
aeonpeople
3
990
プロダクト開発、インフラ、コーポレート、そしてAIとの共通言語としての Terraform / Terraform as a Common Language for Product Development, Infrastructure, Corporate Engineering, and AI
yuyatakeyama
6
1.6k
あなたはJVMの気持ちを理解できるか?
skrb
5
2k
顧客の声を集めて活かすリクルートPdMのVoC活用事例を徹底解剖!〜プロデザ!〜
recruitengineers
PRO
0
200
Featured
See All Featured
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
157
23k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
410
22k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
44
13k
BBQ
matthewcrist
85
9.4k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
365
25k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Transcript
2023年7月30日 (日) IoTLT vol.101 @東京湾 豊田陽介( ) @youtoy Raspberry Pi
Pico W を JavaScript で扱って IoT をやりたかった話
自己紹介 豊田陽介( ) @youtoy ・IT系イベント主催、登壇や運営なども ・子ども向けの活動いろいろ ・ Microsoft MVP(2021/10 から)
プライベートでの活動 ・ガジェット大好き ・ビジュアルプログラミング/JavaScript とガジェットの組み合わせをよくやって いたりするかも 好きなこと、他
今日の内容 IoTLT vol.84 で LT したネタを再び (今回は「Pico W」で)
今回扱う「Kaluma」とは? ▪ RP2040(Raspberry Pi Pico や Pico W)の開発を JavaScript
で行えるもの ▪ 開発環境は「Web上の IDE」か「CLI」 ▪ 開発のセットアップは MicroPython と似てる (あらかじめ UF2ファイルを書きこんでおく)
当時の情報源となった記事やツイート
「Web上のIDE」と「Pico W」でのLチカは記事化 セットアップからLチカ実行までの流れを書いた
Raspberry Pi Pico WのLチカのプログラム オンボードの LED を使う場合の処理が Pico用と違うのに注意 (ちなみに、UF2ファイルも Pico用とは分かれてる)
Pico用だと こんな感じ
今日の発表内容では 「CLI」と「Wi-Fi」を利用
CLIを使うやり方とWi-Fiを使うサンプル 公式ドキュメントの「Getting Started」と「Wi-Fi」を参照
とりあえずWi-Fiのスキャンを試して成功
その後うまくいかなところが... ▪ Wi-Fi の接続も試して うまくいったっぽい! (SSID・パスワードは ストレージに書きこむ やり方を使った) ▪
IoT な何かをやるためにシンプルな HTTPリクエスト から試してみて ⇒ データ取得が成功しない...
この先の IoTな何かをやるところまで 進めていけたら良いな
終わり!