Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SaaSスタートアップで3ヶ月働いてみて感じた現実(リアル)
Search
Yusuke Inai
September 02, 2023
Technology
0
440
SaaSスタートアップで3ヶ月働いてみて感じた現実(リアル)
Yusuke Inai
September 02, 2023
Tweet
Share
More Decks by Yusuke Inai
See All by Yusuke Inai
で、エンジニアになって1年経ったけどどう?
youliangdao
1
280
人よりアウトプットができるようになるためのコツ
youliangdao
0
160
Next.jsから見る Webフロントエンドの歴史
youliangdao
1
980
個人開発で挫折する人を救いたい
youliangdao
2
3.1k
Qiitaでバズりやすい記事の書き方を伝授する
youliangdao
0
3.2k
React って本当に使う意味あるの? 〜SPA と React の「キホン」の「キ」〜
youliangdao
1
210
PumaとUnicornって結局何なん!?
youliangdao
0
920
"ぼくのかんがえたさいきょうの"勉強法
youliangdao
0
340
低レイヤへの誘い
youliangdao
0
260
Other Decks in Technology
See All in Technology
Restarting_SRE_Road_to_SRENext_.pdf
_awache
0
160
スケールアップ企業のQA組織のバリューを最大限に引き出すための取り組み
tarappo
4
930
SpannerとAurora DSQLの同時実行制御の違いに想いを馳せる
masakikato5
0
570
「ラベルにとらわれない」エンジニアでいること/Be an engineer beyond labels
kaonavi
0
130
KCD Brazil '25: Enabling Developers with Dapr & Backstage
salaboy
1
120
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
22k
技術好きなエンジニアが _リーダーへの進化_ によって得たものと失ったもの / The Gains and Losses of a Tech-Enthusiast Engineer’s “Evolution into Leadership”
kaminashi
0
200
SaaSプロダクト開発におけるバグの早期検出のためのAcceptance testの取り組み
kworkdev
PRO
0
440
ISUCONにPHPで挑み続けてできるようになっ(てき)たこと / phperkaigi2025
blue_goheimochi
0
140
AI・LLM事業部のSREとタスクの自動運転
shinyorke
PRO
0
300
Cloud Native PG 使ってみて気づいたことと最新機能の紹介 - 第52回PostgreSQLアンカンファレンス
seinoyu
2
200
新卒エンジニア研修の試行錯誤と工夫/nikkei-tech-talk-31
nishiuma
0
200
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
31
4.7k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Embracing the Ebb and Flow
colly
85
4.6k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
30k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
41
2.6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
6
320
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.3k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
70
10k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Transcript
SaaSスタートアップで3ヶ月間 働いて感じた現実(リアル) @yusuke_blog1026 2023/09/02 駆け出しエンジニアの働き方LT会
自己紹介 ゆー twitter: @yusuke_blog1026 「COUNTERWORKS」というスタ ートアップで働いています フロントエンドが好きです 6月にエンジニア転職したばかり ひよこです
最近はよくZenn を書いています。 連続でトレンド1位げっちゅ〜〜 🎉
※宣伝
None
※宣伝おわり
結論:スタートアップで3ヶ月間働いて感じたこと...
結論:スタートアップで3ヶ月間働いて感じたこと... 大変だけど、やりがいを感じら れる部分も多くて楽しい 😆😆
大変だけど、楽しいって どうゆうこと? Q.
まずはスタートアップについて 整理しよう
スタートアップ=急成長する会社
急成長企業=意思決定の総量に、組織拡大が追いつかない 組織のキャパシティ 意思決定の総量 追いつかない 図は 新卒で「スタートアップ」という選択肢 から
意思決定が回ってくる
成長 良質な意思決定を繰り返すことで 職能・精神的な強さを得ること =
意思決定(成長機会)が回ってくる
ただ回ってくる意思決定の 機会がカオス
カオスな例①:ボールの粒度粗い
ビルド遅いからはやくして Nodeのアップデートしといて デザインシステム移行しといて コンポーネントカタログ作って
None
少しずつ成功体験を積み重ねること 経験から学び取り、新しく出会う事柄に 適応できる「思考の手札」を増やす こういった状況をポジティブに扱えるように するには ことの繰り返しが有効
カオスな例②:転がっているボールを自分で探す 図は 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない から
図は 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない から 成長企業はめちゃくちゃだけど、手を出せる仕事も多い
コンポーネントを毎回毎 回手動でディレクトリ切 って作るのめんどいな... CLIコマンド作っておい たら一発で自動生成でき そう。やってみよ 学びが増える 自分が学べそうな仕事を 見つける能力があがる ポジティブループをどんどん回していく
Q. こういうカオスな状況に 上手く対応していくために 日々意識できること何かないん?
A. ほんの少し工夫していけば 充分対応可能
進め方 工夫例①:ログ駆動開発 作業に取り組んだこと自体を記録して管理 進捗の計上 作業ログが書き込まれた瞬間に進捗発生
よくある「タスク駆動開発」
進め方 タスク駆動開発 作業リストに分解し、リストの完了をもとに 進捗を管理 進捗の計上 チェックリストにチェックが入ったとき
サブタスクA ✅ 進捗があがっている タスクリスト カオスな作業 サブタスクB ✖️ 進捗があがっていない
カオスなタスク vs タスク駆動開発 カオスなタスク 進んだ気がしない 取り組むのが億 劫に サボり始める
ログ駆動開発なら...
作業ログ 2023/09/01 10:00 やってきま! 何も分からんくて草 あーどーしよ とりま現状整理すっか .... ✅ 進捗があがっている
以下2つを書きなぐっていくことがおすすめ エクスプレッシブ・ライティング 溜まった感情や考えていることを書き出す 感情を整理して次のステップに進めるように する←これも進捗 現状把握 「できること」「知っていること」を書き出す 既知/無知を切り分けて、「どこから始める か」を書き出す←これも進捗
またログを積極的に残すことで ・チームメンバーへの進捗報告 ・疑似質問 の役割も兼ねてくれる
普段こんなやりとりしてます
工夫例②:自分の強みを活かした立ち回りをする ◦◦◦ ××× △△△
✍️ テックブログを立ち上げた
工夫例③:日々のインプットを欠かさない
不確実性の高い実装に取り組む際 に日々のインプットが思いもよら ない突破口となることもある
1日の終わりにストックした技術記事を読む
まとめ スタートアップで働くことは大 変だけど、やりがいを感じられ る部分も多くて楽しい 😆😆
ありがとうございました!