Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
DBアクセスを伴う自動テストを書くときのプラクティス/Practices When Writ...
Search
yukana
September 26, 2024
Programming
1
53
DBアクセスを伴う自動テストを書くときのプラクティス/Practices When Writing Automated Tests with DB Access
yukana
September 26, 2024
Tweet
Share
More Decks by yukana
See All by yukana
Gradleよくわからんから脱する/Gradle Getting Started
yukana
0
46
Nice to haveな気づきに向き合う / Facing Nice to Have Awareness
yukana
1
35
ユニットテスト実行を 45% 高速化した Repository テスト戦略 / Repository Test Strategy Speeds up Unit Test
yukana
5
1.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
SpringBootにおけるオブザーバビリティのなにか
irof
0
260
M5UnitUnified 最新動向 2025/05
gob
0
150
はじめてのPDFKit.pdf
shomakato
0
110
イベントソーシングとAIの親和性ー物語とLLMに理解できるデータ
tomohisa
0
130
生成AI時代のフルスタック開発
kenn
8
1k
バイラテラルアップサンプリング
fadis
3
640
Live Coding: Migrating an Application to Signals
manfredsteyer
PRO
0
130
TVer iOSチームの共通認識の作り方 - Findy Job LT iOSアプリ開発の裏側 開発組織が向き合う課題とこれから
techtver
PRO
0
110
ソフトウェア保守性向上のためのユニットテストカバレッジの有効性評価
todooou183
2
170
知識0からカンファレンスやってみたらこうなった!
syossan27
5
300
開発者フレンドリーで顧客も満足?Platformの秘密
algoartis
0
250
파급효과: From AI to Android Development
l2hyunwoo
0
170
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
30
2.4k
Practical Orchestrator
shlominoach
187
11k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
38
1.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
430
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
68
11k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.2k
Transcript
DBアクセスを伴う結合テストを 書くときのプラクティス BABY JOB株式会社 第8回社内LT 2024/09/26 西牧 佑哉
大事なこと • テストの環境を本番とできるだけ合わせる ◦ テストの環境が本番と違っていると結果を信頼しづらくなる 2
テスト用DBのスキーマファイルを手動で管理しない 3
想定しているケース • DBの変更履歴をマイグレーションファイルで管理している • テスト用DBのセットアップのためにスキーマファイルを用意している 4
手動管理のデメリット • マイグレーションファイルの内容に合わせて変更するのが面倒 • ミスがあっても気づきづらい 5
どうするか? • スキーマファイルを用意しない ◦ テスト実行前にマイグレーションする • 自動生成する(ダンプする) ◦ マイグレーションに時間がかかる場合に有効 ◦
マイグレーション後に必ずスキーマファイルが生成/更新される仕組みにしておくと常に最新 に保てる 6
インメモリDBを使用しない 7
想定しているケース • ローカルではDockerで立てたDBを使用して開発している • テストではSQLiteやH2のようなインメモリDBを使用している 8
インメモリDBを使用するメリデメ • メリット ◦ セットアップが簡単 • デメリット ◦ 本番環境やローカルでの動作確認時と異なる挙動をする可能性がある ▪
つまり、テスト結果を信頼しづらい 9
どうするか? • ローカルや本番と同じDBを使用する ◦ Testcontainersを使うと簡単にできる! 10
テストの準備、実行、検証を 同一トランザクション上で行わない 11
想定しているケース • テスト実行時の挙動 1. トランザクション開始 a. 準備(テスト用のデータのインサート) b. 実行(例:何らかの保存処理) c.
検証(例:DBからデータを取得して保存した内容の確認) 2. ロールバック 12
同一トランザクションで行うメリデメ • メリット ◦ テスト終了後にロールバックしてテストデータの後始末ができる • デメリット ◦ 本番では準備、実行、検証が同一トランザクション上で行われない ▪
つまり、テストと本番でやっていることが異なる 13
どうするか? • 各フェーズごとにトランザクションを分ける • テストデータの後始末はテスト前に行うようにする ◦ 他のテストに依存せずに、確実にクリーンアップできる 14
参考 • 単体テストの考え方/使い方 15
まとめ • テスト用DBのスキーマファイルを手動で管理しない • インメモリDBを使用しない • テストの準備、実行、検証を同一トランザクション上で行わない 16